もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
昔の日記

SSKII、終わる。

2005/4/9(21年前) 昔の日記, 時事ネタ

 NMB製の割に作りのヨロシクなかったIBM SpaceSaver Keyboard IIが生産中止との情報。
 IBMダイレクトではUSB SpaceSaver(22P5164)も落ちてるなあ。
 トラベルキーボード ウルトラナビ付きもそろそろゲットしておかんとアカンかのう。

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

1999年6月5日(土)の○と×

今日の○ 3~4年振りだろうか、理髪店に行った。  いいよ。いいねえ。やはり男は床屋で刈らにゃ。  んでもってヒゲ当たってもらって肩揉んでもらって、ついでに耳掻きなんかしてもらったりして。  やっぱり夏場は短い方がいいよ……。 今日昨日のX 環境の復活にあわせて MirrorSi...

記事を読む

NO IMAGE

2004年7月4日(日)の日記

ふと暗黒オーラ関係で思ったのだが EZアプリ(Java)で暗黒オーラを除去し、別途MiniSD内のグラフィックフォルダに保存し直す、なんてことはできんのだろうか?  理想をいえばメールへの添付時にフックしてテンポラリ画像を作成→送信終了後に削除というスタイルだが、さすがにそれは無...

記事を読む

NO IMAGE

クールビズ考その3。

 クールビズが行政率先(主導じゃないのがポイント)で進められていることを考慮するならこいつも外せない。胸ポケットの三スケが外せないように。  現業に限らず庁内でも土木建設部署を中心に広く着られているこの作業服というのは(わしゃ着たことないからわからんけど)実に抜け出しがたいものら...

記事を読む

NO IMAGE

ハマー・アロウ2008年版。

 受験以来いつもおせわになっている六甲八幡神社へ行ってきました。  後厄になる今年は特に予約したりすることもなく、厄除大祭のごった返しに紛れてアリガトさんでした、と簡単に。  厄払いというのは結局のところ、ろくでもない事が起きてしまっても「厄除けしといてコレだから、行ってなかっ...

記事を読む

NO IMAGE

骨太2007。

 スラッシュドット記事経由で読売新聞。夏季の時計を1時間早めるサマータイム制度の早期導入の検討を初めて明記 地方公務員の面白いところは、「世の中は良くならなければいけない。だから自分たちの環境から率先してよくしていく」という考え方を、就業状況や待遇みたいなところにも適用していると...

記事を読む


立て続けに。
DAKARA。

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵