もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
昔の日記

2003年4月2日は水曜日。

2003/4/2(23年前) 昔の日記

バービーボーイズ11年ぶり復活

 あ、いや。あのね。
 全然知りませんでしたよ。ちくしょ。
 レポはこちら。

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

Princeton PIP-DOCK到着。

 そういう代物。  後ろのW51CAもあわせて統一感のなさが凄いなあ。使用状況もカオスですよ。どうせならShuffleも刺さってる状態にすればよかったかしら。  一旦は満タンにしたiPodですが、なんとなく再リップ&AAC@160kbps(VBR)で再構築中。とことん懲りない。...

記事を読む

NO IMAGE

1999年8月22日(日)の○と×

今日の○わたしは恐ろしいものを作ってしまったのかも知れない。  これまでに作った80年代洋楽のMP3コレクションをぼんやりと聴いてたらあっという間に朝から夜。全230曲、ファイルサイズ1GBで総演奏時間16時間。さすがに途中で結構飛ばしたが、それでも10時間は聴き耽っていた勘定に...

記事を読む

NO IMAGE

1999年8月5日(木)の○と×

今日の○ USB対応のネットワークカードを入手。  どれもこれも無意味にガワが大きいので第2世代が出るまで待つつもりだったのだが、一つしかないPCカードスロットをPHSカードとLANカードで抜き差しする面倒に耐えきれなくなって、I/OデータのLanEggに転んだ。  チャンドラの...

記事を読む

NO IMAGE

2001年11月17日は土曜日。

Papa's Got A Brand New Bag / Roger KBC BANDの「アメリカ」はパソ通を始めてから随分その情報を集めたりしたのだが(結局プレミア付きのセコハンしか見つからずMP3で以下略)、それに次いで気になっていた曲の情報をようやくゲットした。  大学3年...

記事を読む

NO IMAGE

トライク。

 産経記事。安全性からオートバイを避けてきたベビーブーマーや、逆に危険を感じないX世代(1960年代中盤-70年代中盤生まれ)の中間を狙ったという。顔に風を感じながら、転倒の危険が少ない点がセールスポイントだ。 わたしゃ「参画」と「協働」が明確な区分なくセットで使われるのと同じぐ...

記事を読む


2003年4月1日は火曜日。
2003年4月3日は木曜日。

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵