○
たったふたつの状況証拠から妄想。
著名SS作家のロボ系コンピレーション、冬コミで発売?
(当たってるといいなぁ)
×
ネタは溜め込んでいるのだが、まとめるヒマが……。
11月も修羅場っぽいが、移動時間増えるからもう少し書けるかも>日記
たったふたつの状況証拠から妄想。
著名SS作家のロボ系コンピレーション、冬コミで発売?
(当たってるといいなぁ)
ネタは溜め込んでいるのだが、まとめるヒマが……。
11月も修羅場っぽいが、移動時間増えるからもう少し書けるかも>日記
普段から某所でアップデート状況を見てるうちに気になってきたnPOPを試す。
Datulaの仮想メールボックス機能みたいなものだが、職場の環境に非常にフィットすることが分かった。 すなわち
こんな状況に、ほぼパーフェクトに対応している。 そして
起動をはじめとした動作全般が――早い!
常駐してもリソースの消費量が――軽い!
わたしのとてもわがままな指に――馴染む!
あまりの素晴らしさに速攻で横取りマクロ作ったりeXeScopeでアクセスキー振りまくったり。 といっても拙作OE連携マクロを弄っただけだが、メールエディタのクラス名が固定されてるので今度はちゃんと動く。 もうこれは
シグマリオン&P-in’ Comp@ct&nPOP=37,800円
(税抜き・某ショップ調べ@神戸センター街)、導入決定か?
#確かつい先日LOOXがどうたら言っていたような気もするが
ひとつだけ、どうしようもなく困った点。
フォントがMS ゴシック12ドット固定というのはどうかと。 もともとCE用アプリだしそのへん固定で困らないのだろうけど正直目が疲れる。
ん? このサイトもそうだろって?(苦笑)
そうだねー、せめて行間取れるならそれでも我慢できそうなんだが<逃げ
ところで。
鬱だ氏のうつーフレーズは2ちゃん語の数少ないお気に入りだったりする。
なんとなく日本人的な奥ゆかしさを感じない? ダメか。 やっぱ氏のう。
Getaway/REEFよかですー(リンク注:いきなりイントロ鳴ります)。 腰にキます。 ファーストから気になってたのに何となく避けてたのがとてつもなく愚かしい行為だったことを思い知らされてます。 週末に旧盤ゲット予定。
Warning/Green Day、ダメでした。気の抜けたOffSpringにしか聞こえず。
期待のOxygen/FIREHOUSEもイマイチ。 一曲目がいきなりLover’s Laneの焼き直しなのは許すとしても全般に音が軽いのが致命的に泣き所です。 (よもやペリーリチャードソンに遠慮してるのではあるまいなー>新ベーシスト)
思えばFIREHOUSEはデビューと同時にハードロックの正解を提示してしまっているわけで、ファーストアルバム収録曲が既にエバーグリーン状態なのだな。 そう考えると以降の作品に対して今ひとつ手放しに持ち上げる気が起きないのも納得できたり。
ところでペリーの脱退でふと思った。 こんなバンド結成されたらどうよ?
vo.&g. | Paul Gilbert | [ex:MR.BIG] |
g. | Marty Friedman | [ex:MEGADETH] |
b. | Perry Richardson | [ex:FIREHOUSE] |
ds. | Paul Geary | [ex:EXTREME] |
多分聴けたもんじゃないとは思うけどさ。 見たいわ。 いや、聴いてみたい。
リメイク版チャーリーズエンジェル。 ポスターに悪い方の予感を感じてしまう (けどキャメロンディアスは嫌いじゃない) 私ですが、見に行くのは控えた方が良いでしょうか?
まあ自分でもこの歳になって素敵なお姉さま希望も無いだろうと思いますが。
そういえば個人的には600万ドルの男をリメイクして欲しかったり。
「今どき6億円程度で何しろと」
「制御系だけでも厳しいよね」
「まあやれるトコまでやってみようよ」
そして現代の科学の粋を集めたサーボーグが今!
「またイカツイねえ」
「えーとほら、どぅーゆーはばHONDA」
「P3かい」
じゃっじゃっじゃっじゃっじゃっ
「ほらほら高速移動」
「うーわごっつ遅」
「けど自分で階段下りられるし」
なんとなく私内部ではノリダー連想してしまったり。
やめろーじょっかーぶっとばすぞー
ううむ。
何となく takataka さんを装ってみたが、どうにもダメだ。