懲りずに第三弾
市民だったのは5年と2ヶ月ですが、血というものもあるので一応>大阪
- 世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
- No.関西弁に広げてもNoかもしれない。
- 近所に贔屓のお好み焼き屋が3軒以上ある。
- No.大阪時代は近所でお好み焼き食べへんかったような。
- おかんがスパッツを愛用している。
- Yes.おかんは大阪人違うけど。
- FM802のステッカーを車に貼っている、あるいは貼っていた過去がある。
- Yes.大阪に越す前の話だから更に恥ずかしい。
- 「おもろないヤツ」といわれることが、最大の屈辱だ。
- No.
- ビートルズのハード・デイズ・ナイトを聴くと『突然ガバチョ』を思い出す。
- No.でも見てたな、岐阜で。スタジオ行かれへんのが微妙に悔しかった記憶。
- 「スジャータ、スジャータ、白い広がりスジャータ。スジャータが9時をお知らせします」。時報CMといえばスジャータである。
- No.
- 市道7号・豊中亀岡線の中央環状~牧落間のことを「ロマンチック街道」と呼ぶのは恥だと思っている。
- No.これ読んで初めて実際の場所がわかった。
- のこぎりを見ると、ヒザにはさんで、刃をしならせながら、金属などの固いもので、たたいてみないと気が済まない。
- No.
- やすきよより、中田治雄が生きていたら関西漫才界の雄はWヤングだと思っている。
- No.
- 「あーちゃん」といえば、故笑福亭松鶴の、「たかこ姫」といえば、笑福亭仁鶴のそれぞれ嫁だということを知っている。
- No.
- お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
- No.しますけど。
- 街で芸人に会うと気軽に声をかける。
- No.
- 深夜CMといえば「雁亭」と「ホテル新東洋」と「味園」と「グランシャトー」と「うめだの洞」と「ハナテン中古車センター」だ。
- Yes.「千房」も入らん?
- ひらかたパークを「ひらパー」と言うのは、菊人形より恥ずかしい。
- No.情けない語感がフィットしてると思うので。でも「あやパー」とか「いこパー」になったら厭だ。
- アメリカ村で、馬おじさんの演説を聞いたことがある。
- No.
- かつらの『フォンテーヌ』の文字を見ると「ふぉんて~ぬ♪」と節をつけてしまう。
- No.
- 人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
- Yes.
- かしまし娘とちゃっきり娘とフラワーショーのメンバーの名前を全部言える。
- No.
- おかんは、毎朝、MBSの「ありがとう浜村淳です」と「ごめんやす馬場章夫です」を聞くヘビーリスナーだ。
- No.
- 大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
- No.でもあったな。
- 国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
- Yes.でも香川のR193「いっきゅうさん」や岐阜R156「いちころ」に比べるとインパクトは小さいかと。
- パルナスは全国展開の会社だったと信じてやまない。
- No.
- 松前屋は「えびすめ」より「とこわか」のほうが好きだ。
- No.
- 「ノックは無用」の魅惑の変身の谷まさるを谷しげるだと思っていたことがある。
- Yes.
- 「淡路」といえば、淡路島ではなく、阪急京都線の上新庄の手前の駅だ。
- No.中央区淡路町。
- 朝は「おはよう朝日です」に、とりあえずチャンネルを合わすが、いまだに真剣に見たことはない。
- No.朝からテレビ見る習慣がないので。
- キダ・タローがズラではないかという話は飽きた。
- Yes.ところで「ヅラ」ではないのかしらん。
- 番組名を繰り返すだけのテーマ曲を聞くと「キダタローの作曲?」と思ってしまう。
- Yes.
- なので、キダ・タロー作曲の近鉄バッファローズの応援歌は、初めて聴いた瞬間からすぐに歌えた。
- No.近鉄嫌い。
- しかしながら、近鉄バファローズの最近の英語交じりの応援歌には合点がいかない。
- No.そもそも知らん。
- カメラのナニワの社長の似顔絵は、大久保玲だと信じていた。
- No.
- 今でも南海淡路ラインのことを『大阪湾フェリー』と言ってしまう。
- No.
- なんばウォークのことを今でもたまに「虹のまち」といってしまう。
- Yes.たぶん子供の頃に親戚の家へ遊びに来たときの印象が刷り込まれているのだと。
- 遵法精神というものがない。
- Yes.僅か5年の暮らしでかなり無くなったと思う。
- ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
- Yes.
- 「とれとれピチピチ~♪」とふられると、自然に「カニ料理~♪」と続けてしまう。
- No.脳内では鳴りますが口に出すほどでは。
- ひったくりに遭ったことがある。
- No.
- ひったくりをしたことがある。
- No.
- ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
- Yes.
- よく”さかいし”と、”たかいし”を聞き間違える。
- No.……間違えるか?
- 京橋グランシャトーのCMソングを歌える。
- Yes.
- ♪腹減った~めぇしくわせ~♪と、お茶碗をお箸で叩きながら歌ったことがある。
- No.そんなお行儀の悪い。でもそのアクションと歌はやったか。
- 「食いだおれ」と「かに道楽」と「千日堂」は行ったことがない。
- No.前の2つには入ったことあります。
- 赤信号はむしろ「注意して渡れ」だ。
- Yes.
- 安くていい買い物をしたときは「これ、なんぼやったと思う?」と、値段を自慢する。
- Yes.値踏みさせはしませんが。
- 吉本新喜劇のギャグを10個以上言える。
- たぶんNo.
- 夢路いとし・喜味こいしを「いとこい師匠」と呼ぶ。
- No.
- 映画・岸和田少年愚連隊シリーズのどれか1つは見た。ついでにロケ地も一発で分かる。
- No.でも岸和田市内だとしたらだいたいわかりそう。
- 家のどこかに大阪万博グッズがある。
- 多分Yes.少なくとも子供の頃にはあった。
- 公益社提供「お悔やみ申し上げます」は、日本一暗いテレビ番組だったと思う。
- Yes.
- 大和川以南では、同じ大阪府なのに、大阪市内のことを『大阪』と言い、そのことが全然不思議に感じない。
- No.でも○○○市役所の人はみんな『大阪』って言ってたな……。
- 伴大吾と谷しげるが吉本興業をやめた理由を知っている。
- No.
- 泉の広場上がったところといえば、皮膚科歯科もある、はぎや整形だ。
- Yes.
- 千房で、ぬかるみ焼きをオーダーしたことがある。
- No.
- タレント議員には必ず投票する。
- No.
- ホームレスを見ると親しみを感じる。
- ……さすがにNo.にしておくべきか。
- 「エーちゃん」といえば、矢沢永吉ではなく、中村鋭一だ。
- No.
- 関西芸人が東京で成功すると、持っていき場のない寂しさにおそわれる。
- Yes.
- 野球の解説は福本豊が一番好き。
- No.
- “大津”とは、滋賀県大津市ではなく大阪府泉大津市のことだと思っている。
- No.でも佐野=泉佐野には同意。
- 「夜はクネクネ」「なにわ友あれ」のロケを見に行ったことがある。
- No.
- 一度は吉本興業に入ろうかと思ったことがある。
- Yes.
- キタ・ミナミは方角ではなく地名である。
- Yes.
- J
R阪和線と南海電車、上手く使い分けることができる。- No.阪和線あまり使ったことない。
- 今だから言えるが、実は横山ノックに投票した。
- No.
- 堺以北の人は、ガラ悪く思っている『**するけ。』は泉州では敬語である。
- No.いや、わからんのですが。播州弁も「~け」があるけど敬語じゃないしなあ。
- おつり300円を受け取るとき「はい、お釣り300万円~」と言われたことがある。
- Yes.
Yes率は[岐阜:兵庫:大阪=20%:42%:32%]。居住歴が概ね[4:2:1]であることを考えると、時事ネタ含有率の影響が大きいのかしらん。
ZodiacでYomeru、POBox、ATOKが動いた!
私はむしろ無料であることをことさらに評価しない人ですが、ATOKが使えるのは非常に危険(笑)。DragonBall 33MHz時代ではYomeruの動作も厳しかったけど今や問題ないだろうし。
でもどうせ日本語化の手間をかけるならm50x直系のTungstenEも捨てがたいのだよなあ。