もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
写真

怪しすぎる月。

2006/8/6(19年前) 写真, 昔の日記

怪しすぎる月 まっかっか。
 普通に考えればみなとこうべ海上花火大会の影響か。
 夜景、具体的にいえば月がきっちり撮れる携帯内蔵カメラってあるんでしょうか……。

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

2004年7月25日(日)の日記

帰省用メモステ内容物 A Flock Of Seagulls - I Ran A-HA - The Blood That Moves The Body EMF - Strange brew Glenn Fry - You Belong To The City Guns'...

記事を読む

NO IMAGE

2005年1月27日(木)の日記

小野市と神戸大 事業連携で地域再発見 わしの在学中には先生が行政絡みの活動で全然学校にいないことをあげつらうなんてのが結構日常茶飯だったりしたわけだが、なんというか時代も変わったなあと。  先生だけじゃなく学生自身も関わるようになったから……という論もあるのだろうけど、体力>経...

記事を読む

NO IMAGE

2002年6月25日は火曜日。

米KyoceraのPalmOS搭載フリップタイプ携帯  写真。TreoをはじめとするこれらPDA統合端末が普及しない最大の問題も端的に語られている。 よく出来た装置は山ほど目にしているが、一連の機能が完璧に統合された装置は、まだ見たことがない。  はい、その通りでご...

記事を読む

NO IMAGE

世紀末微懐メロ伝説その73。

Don't Lose your Head INXS "Elegantly Wasted"  捨て曲ナッシンだから悩む悩む。  とりあえず個人的嗜好だけで選ぶとしても(1)、(2)、(4)、(7)、(12)あたりか。無理だっつーの。  前世紀末でもっともセクシー...

記事を読む

NO IMAGE

今日のフーン。

■災害時の相互応援 自治体職員間も協定を29、30の両日、全国から自治体職員らを集めて、同市立精道小などで「全国防災会議」を開き、協定決議を採択する予定 精道小は芦屋市役所の隣(43号の芦屋川東側、精道交差点のすぐ山側)にある、震災回顧報道でよくとりあげられる避難所。まあメモリア...

記事を読む


世紀末微懐メロ伝説@ロキノン。
乙女座の男たち。

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵