「 昔の日記 」一覧

2002年8月24日は土曜日。

洋楽好きに100の質問

 回答

常時接続環境復帰ィィィ!!

 約二週間のPHS接続。パラパラと留守にしていたとはいえ結構通話料行っただろな。しくしく。
 しかしADSLモデム交換後はSPEED TESTにて実効1.298Mbps。交換前の300kbps頭打ち状態から突き抜け。あああこれが本当のアレでナニな速度なのでつね。幸せ過ぎ。
 今までのは何だったんだ。


2002年8月23日は金曜日。

Windows版iPodはこんなにスゴい!(?)

 hardでloxseな日々経由でWPC ARENA
 色々と実際のところが見えてきた。薄くなったのはタッチパッド式(要は可動じゃないってことか)になったためだとか、MusicMatchも自動Syncしてくれるとか。
 しかしMusicMatch JukeBoxは、(私の環境だと)WindowsMediaPlayerなんかぶっち切るぐらいの重さでして、IEEE1394ケーブル繋ぐたびにガリガリガガガとかやられたらたまらんなあ、とか思うのでした。

Corporate America

 8年ぶりBOSTON新譜キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
 リリースは8/27とのこと。セルフ誕生日プレにケテーイ、だが国内リリースは?

玲子派50質

 なぜわたしの回答が一番上のブロックに入ってますか?

島の4分の1延焼

 香川県丸亀市沖の本島で発生した山火事で、島の1/4にあたる160haが焼失。
 げげ、まだ消えてなかったのか。一昨日のニュースで延焼の心配は概ね無くなったとか聞いたようなつもりでいたのだが……。
 これだけ派手だと瀬戸大橋も煙に包まれてそうだ(地図)。

君死に給うことなかれ

 CNN.co.jp。
 南仏ル・ラバンドーの町長が町民に死を禁ずる命令。

「今のところ、町民は命令をよく守っている。ただし、あるホームレスが最近、違反した。今、その男性のための墓地を探しているところだ」

 うーん、ホームレスって町民じゃないような気がするんだが。居住や戸籍に関するメンタリティが異なるのかしら。


2002年8月22日は木曜日。

玲子派または回りの人への50の質問

 回答
 他のも一応考え中。

3社のパケット料金を比較する

 ZDNN Mobile。

 周辺事情でauを手放しはしたが、引っ越しとかしたらまたau使いたくなるんだろなあ。電話番号へのこだわりは一切無いので別に構わんっちゃー構わんのだけどさ。

各エディタの用途

 お笑いパソコン日誌経由にて。

 EmEditor=ワトソン君には私も博士を連想。バギーな初期シェアウェア版>ワトソン博士と仲良し、てな流れかと。けどよく思い出してみると、フリー版と同様妙に重くはあったが跳んだりすることは(自分の環境のプアさに起因するものを除くと)あまりなかったかも。

 MMやK2は拾ってもらえなかったのか……


2002年8月21日は水曜日。

ところでここ数日

 異様に過ごしやすいです。朝晩とか肌寒いぐらいで、日中もそれなりに風が通って幸せ一杯夢一杯。
 空も高くてツーリング行きたい病が。足をクレ。

県がたばこをやめたい人をサポート

 こういうのを見て「税金の無駄遣いであることを我が身で証明しちゃる」などと天の邪鬼モード発生……は、しないか。
 しかしまあ吸い始めてから以降、現在が(労働量、環境、人間関係などを総合すると)一番止めやすい状況になっているのは確か。本気で止めるなら今が最後のチャンスっぽいなー。

コミュニティーバス新規路線の試験運行 高松

 四国新聞社。
 うちは最寄りのバス停まで徒歩12~15分といったところなのだが、これが2分足らずとなる。「ブラボー」と喜んだのもつかの間、始発午前9時……ってコミュニティバスだもんなしょうがねえかってォィ(;´Д`)ノ!
 いい加減、路線バスも高速バスも幹線を通して欲しいものだ。市内随一の高規格幹線道でありながらバス路線が一本(空港便)のみってのはさすが自家用車社会、か。

高速道料金、プール制廃止方向へ

 読売。JR分割民営化以降、赤字路線の切り捨てにより地方部での空洞化に拍車がかかった。日本の田舎はますます田舎になる。声は届く、顔も見られる、しかしどんどん遠くなる。
 基盤施設ってのは最低限必要だから基盤と呼ばれるわけで、今求められてるのは地方の切り捨てではなく本当に必要な事業の絞り込みなのだがなあ。

丸ビルなど超高層ビルを「環境仕様」に

 エスコ絡みの事業がそろそろ。
 氷蓄熱システムというとOBPのクリスタルタワー竹中工務店)を思い出すな。建設途中に現場みせてもらったけど、バブルの象徴ともいえるあのビルが今や省エネ・新エネで再度注目を浴びてるってのは「コンセプトが無ければ人も物も金も動かない」事実をよく反映している。つーか色々あるけどやっぱり竹中萌えな私(笑)

NTT東西、ADSL普及の阻害要因を排除

 日経。

ADSL導入に失敗した際の工事費を無料にするほか、総合デジタル通信網(ISDN)から切り替える際の電話番号変更も不要にする。

 ようやくかー、という気もする。しかし最近電話番号の変更は全然気にしなくなってるなあ。かつて「たまに電話掛けてくるぐらいのつきあい」だった人間はほとんどがメールでやりとりしてるし。
 つーかADSL使わないなら固定電話要らんのですが……。

D251iレビュー

 ケータイWatchモバイルCatchUp。
 メモリースティックDuo搭載端末の第一段がSONYでないのは、当初ロットに8MB版しかリリースできなかったことが要因のひとつなのかしら……とか思った。もしそうならSo251iはDuo対応せず、500シリーズにiショットが搭載されるタイミングで白Duoと同時リリースされるという読みに。んーどうかな。


2002年8月20日は火曜日。

小学生の紀行文レベル

 ではあるが、一応オフレポage。

gallery 「Theoria」

 コウコウさん復帰!(T^T)

You may dreamといえば

 ここ20年ほどはシナロケだったのですが>ワタクシ内部
 そんなわけで木曜以降の更新停滞要因を分析するに、

  1. 遠出(40%)
  2. ネットの不調(20%)
  3. 彼氏彼女の事情」全話MPEG(40%)

 ぐらいなのかと。
 しかしなんつー危険なモノを>鬼

フォントサイズはユーザにまかせよう

 Alertbox。
 テキストサイズの大小変更に専用のボタンを、との記述に関して「Macintosh版IE4におけるこの素晴らしいインターフェース」とあるが、Windows版IE2の行間を広げるボタンもかなりのものだったと思う。フォントサイズの相対的変化にしろ行間にしろ、いずれもユーザ側が簡単に変更できて然るべきものであることには変わりない。
 ホィール全盛の今、Ctrl+ホィールup/downにてフォントサイズ変更が可能なIEにそのボタンは本当に必要かと検討……するまでもなく必要だ。何と言っても現在のIEは旧Netscape互換のCtrl+[/]によるフォントサイズ変更をサポートしていない。世の中の誰もが左手の小指をCtrlキー上に、右手の中指をホィール上に置いているわけではないのだ。Alt+V→X→S(A/M/L/G)の頻繁な操作は腱鞘炎を確実に悪化させるし。
 トピックの本題に関しては、まあ。
 InternetExplorerのフォントサイズテーブルの実装がもうちょっとマシだったら、こんなつまらないことで何年も悩む必要は無かったんだがな。なんで16pxのワンサイズ下が13pxなんだよ、ったく。

Web fonts program discontinued

 MicrosftのWeb Core Fontsが公開停止。/.-jに当該スレ
 ここの記述も書き直さねばならんのか……