今日の○
職場の新人君、来る。
なかなか使えそう(かつ結構壊れやすそう)なので、将来有望である。
昨日付けで退社したはずの同僚が後片付けにやってきていて暗澹たる気分にされられたなんて事はもう忘れた。つーか幻覚だろ、あれ。
今日のX
テレビ番組で「始まるのを待って観る」のは恐らく15年振りぐらいだと思う。
いい歳こいて何やってんでしょうねえ…。
職場の新人君、来る。
なかなか使えそう(かつ結構壊れやすそう)なので、将来有望である。
昨日付けで退社したはずの同僚が後片付けにやってきていて暗澹たる気分にされられたなんて事はもう忘れた。つーか幻覚だろ、あれ。
テレビ番組で「始まるのを待って観る」のは恐らく15年振りぐらいだと思う。
いい歳こいて何やってんでしょうねえ…。
おさーけのーんで。
むっちゃ眠い。
おやすみー。
あ、そうそう。また会社の同僚が辞めるの。
おめでとー。幸せになってねー。
珍しく遅くまで飲んだ。
定例の『戎橋ハーゲンダッツでラムレーズン』ができなかったのは非常に不本意である。
ちょっと見かけないぐらい綺麗(可愛い、じゃないあたりがポイント)な女子高生にまじまじと見つめられた後、おもむろに『にっこり』とかされてしまう。とりあえずドキドキしてみるのは当然としてその後の対応は。
風邪でボロボロ。
徹夜麻雀+いきなりの冷え込みが理由。体力無くなったなあ。
寒風吹きすさぶ中、既に花を散らしつつある桜がもの悲しい…
Internet Explorer 5.0、なんか変。
うちの環境では Preview Release の方が安定してたぞ。
FrontPageエディタもインストールしたのに編集アプリの一覧には出てこないし、購読項目の継承にも失敗してるし。
同期ダイアログのスケジュールタブはフリーズして開けられないし、よくよく思い出してみるとデスクトップのアップデートについてインストール時に尋ねられなかったし???
あとコロコロとキーアサインを変えんといてくれ。迷惑やー。
予想通りInternet Explorer 5.0を収録した雑誌が出ていたので、まずはIPマガジンをゲット。大体の内容はプレビューリリースで知っていたが、意外なものが付いていた。
OutlookExpressは世界中で顰蹙を買い続けているにもかかわらずユーザ数をどんどん増やしている素晴らしいメーラだが、バージョン5ではようやくスレッド対応になったらしい。あいかわらずデフォルトはHTMLメールだし1バイトカナ許容は未チェックだが、一応の進歩。
しかし今回新しくフィーチャーされた機能で一番気になるのが無料WEBメールの「HotMail」をアウトルックで読み書きできるというもの。
小さな会社では事務所単位で1アカウントというところが多い。そこへ所員分のメールアドレスを追加料金無しで確保するには、転送サービス+振り分けかフリーアカウントをゲットするしかない。しかしフリーアカウントの大勢を占めるWEBメールはブラウザからしか読み書きできないから時間/課金ともに非常に効率が悪かった。
実は海外製で各種WEBメールを読み書きできるメーラが出ているのだが、海外サーバしか対応していなかった。ここへ来て日本語版OutlookExpressが(自社サーバのみとはいえ)WEBメールに対応したというのは、まさしくSOHO事業者にとっての福音だ。
(実はHotMailがPOP3対応しただけだったり。それはそれで嬉しいが)
他社のWEBメールも読み書きできる日本製メールクライアントの登場が待ち遠しい。自分で作れという話もあるが。
というわけで今からIE5をセットアップします。
大丈夫かしら。どきどき。
誰でも考えるモンだということで苦笑の品。
通常回線の電話代が激安なアメリカならでは、かも。
(そーいやアステルの64k通信も一緒だっけ)
くらさんの「BLANK ALPHA」が一時休業…(涙)
……って、ああっ!?もどってる!!
脳みそ真っ白になるまで遊んだ。
まあそれは大袈裟にしても、意識の隅っこにも仕事が浮かばない状態で遊んだのはどれだけ振りだろうか…
結果はどうでもいいんだよ、この際。(ちょっとウソ)
久しぶりに恒久波打頭髪にした。
これであなたも今日から金城武(死)
今年で○○歳になる男のする事だろーか。
職場での評価が楽しみだ。