もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
写真

某寝ん会。

2005/12/30(20年前) 写真, 昔の日記

スルーした雀荘 上カルビ

 例年徹麻になりそうな忘年会も今年は平安に閉じるかました。
 さあ年賀状のつづきを!

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

モバイルアクセス。

 どの程度の需要があるかはわかりませんが、このweblogは専用のURLにアクセスして頂くことで携帯での閲覧・コメントが可能です。URLをメールで送信する場合はコチラのリンクを。  そういえばRSSリーダーというものは全然使ったことがないのだが、2ペイン3ペインのメーラ風レイアウ...

記事を読む

NO IMAGE

2002年9月4日は水曜日。

すっかり忘れてたというか そもそも眼中になかったというか、そんな痕Rですが。  何の加減かふらり立ち寄ったサイトの日記(8/21分)で語られてるのを見て「買わんとあかんのかなあ」とか。周りで積極的に勧める人間いなかったけど(「ならオレが勧めますよ!」と返す人間は少なくないので迂闊...

記事を読む

NO IMAGE

1999年2月15日(月)の○と×

今日の○ホームページビルダー、バージョンアップ料金でゲット。 しかし一太郎バンドル品のVer.1からも優待価格とは豪気なことだ。ジャストは7太郎と8太郎で値段違うからな。そういえば未だにATOK12を入手してない。再変換機能って便利なのかな。JS-WORD太郎@PC-100からの...

記事を読む

NO IMAGE

2000年7月8日(土)の○と×

今日の○ 去年。  冷凍庫のなかには常にモナ王が常備されている状態でした。  今年。  冷凍庫のなかには常に明治クランチバー(7本入り300円)が常備。  ついでと言っちゃなんだが、ダイドーのエスプレッソカフェ(350mlペットボトル)が結構お気に入り。ダージリン午後茶に次ぐ今年...

記事を読む

NO IMAGE

2003年10月6日は月曜日。

交通標識で作るアイコン hirax日記を読んで思い出したのだが、最初に作ったサイトのナビゲーションは大阪市営地下鉄の案内板をパクったものであった。デザイン上はコンテンツと路線(ごとのイメージ色)を対応させる方が優先してたので、ここでいう標識としてのアイコンとは違うのだけど。

記事を読む


世紀末微懐メロ伝説その36。
やっぱり白かった。

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵