1999年7月30日(金)の○と×

今日の○

 単車、退院♪
 予定通り2万5千円以下で抑えてくれたようだ。

今日のX

 どーやら盆以降にならないとまとまった休みは取れそうにない。
 とりあえず次の日曜に免許の書き換えするから、それでミニツーリング代わりだ。

今日のダイアログ

 Windows95前夜、設定ダイアログの類は3D化の波を受け、軒並みタブ式へと移行していった。
 オンラインソフトも例外ではなく、この時期以降に発表されたものの多くがいわゆる標準のダイアログ(※RADツールでは大抵出来合いで用意されている)を利用するようになっていった。
 
そんな中、独自のダイアログ構成を誇示しているソフトもまだまだ存在する。
 比較的数多く見られるのが、Macintosh形式(?)のもの。Windowsへの移植によってかなり匂いは薄められているが、代表的なもので言うとEUDORAやNetscapeなど。横長のダイアログで左半分がアイコン(あるいはツリー)になっており、スクロールによって複数項目が表示できるというものだ。最近はまた、この手のダイアログがリバイバルブームになっているような気がする。
 (ちなみにこの手のダイアログを使用するアプリケーションは、メニューのデザインについてもWindowsのお作法――ファイル>編集>ツール>ウィンドウ>ヘルプという基本的な流れ――をまるっきり無視しているものが多く、グローバルな設定も〔ツール|オプション〕ではなく〔編集|プリファレンス〕におかれていたりする)
 
もちろん標準のダイアログが最も使いやすいとは限らない。ぱっと見は標準に見えても独自ダイアログだったりすることは多い。一番困るのが見かけは標準なんだけどCTRL+TABでのページ繰りができないとか、複数ページを持っているのに特定のページでしか設定の保存ができないようなソフト。
 (タブコントロールを使用するダイアログでは、適用・キャンセル・OKの各アクションがすべてのページで同じように行えるデザインが推奨される)
 
キーボードで操作を行うと、一発でぼろが出る。ALT+T→Oで設定ダイアログを表示したはいいが、次のページを表示するたびにフォーカスをタブへ戻す作業が如何に苦痛であるか。中にはShift+TABと方向キーを駆使してもタブ自身にフォーカスを移せないという兇悪なものも存在する。タブストップの順番がバラバラなんてのはまだ可愛い方である。おそらく作者自身がマウス操作しかできないのだろう。
 
最近特にキーボードでの操作性を軽んじるソフトが増えているような気がする。メニューのフルカスタマイズが可能なものは、まあいいだろう。しかし、妙なこだわりを持っているくせにニーモック(アクセスキーの割り振り)が重複していて選択できなかったりすると、こだわり以前の問題だろうよ君とか言いたくなってしまうのだ。
 
ところで最近では、プルダウンメニューのアクセスキーでこんな強烈なのがある。
 Main>Folder>Title>Message>Other
 
これってさ、File>Edit>Message>Settings>Helpじゃダメなワケ?
 ダメな理由が、僕にはさっぱり判りまっへん。