AmetMultiを
ダウンロードしたまましばらく放置していたのだが、このたびセットアップ。
確かに最近のATOKはデフォだとAMETメニューでないんですな。でもAmetMultiのセットアップだけでちゃんと動きます。偉い。
ATOKの一連の変換キーと整合性を取りたかったので「半角無変換」の右側に位置するCtrl[へAMET1
をアサインしようとしたが(滅多に使わない)文字列全削除が割り当てられている模様。反対側のCtrlYだと両方の手から遠いので仕方なくCtrlTにアサイン。マウスやトラボとの連携を考えるとどうしても左手への割り当てが多くなってしまうが、これも間違いなく腱鞘炎の遠因であろうなあ、とか。
とりあえずリスト項目作成とかアマゾンアソシURL変換とかを登録してみる。でも一番のタノシミはやっぱり画像系の処理かな?
ザ・今日の懐メロ
Cruising for Bruising
BASIA
London Warsaw New York [1989]
このへんのイイオンナ系女性ヴォーカリスト好きな後輩がいて色々聴かせてもらってました。風貌はともかく凛々しい女ってのは素敵ですな。
これ以降はタイトルすらよく知らんのでウルトラマンネタここで終わり。
脳頓が更新期限を迎えて
金払え今払えすぐ払えとウルサイこと。
しかもさっきLiveUpdateの本体更新スキップしてコンポーネントだけアップデートしたら
OKを押して再起動してください
という「キャンセル」も「後で再起動」も無い素敵なダイアログが。Escで逃げようとしたら問答無用でシャットダウンしやがった。コマンドプロンプトなら
>
再起動しますか?(Y/y)
ってなところか。ざけんなコラ。
というわけで、マイコンピュータゾーンでアクティブスクリプト切ってると設定画面すら操作できないような腐ったソフトとは縁を切ることにしますた。でもXP SP2のセキュリティセンターで対応してるやつの方がいいかなあ、なんて腰抜けモードに入りがちなワタクシ。
msearchのcronによる自動インデックス作成は
genindex
の.pl
版より.cgi
版の方が圧倒的に低負荷かつ高速である(.pl
版だとローカルでも鯖上でも分単位の時間を要するのが.cgi
版だと1秒かからない)ことが判明してしまったので結局止めることに。はぁ。
でもって検索結果のタイトルからサイト名を削って表示するようにしたり、サマリーの文字数を減らしてみたり、検索結果画面をよりgoogle先生に近づけてみたり、ヘルプ画面をサイト標準レイアウトに準拠させたりと枝葉末節方面で改変を。