今日の懐メロよ永遠に
Cry
WATERFRONT
“Waterfront” [1989]
そんなタイトルを振っておきながら毎日放送の2話ずつ放送最終話を見逃し。
このアルバムどこにもジャケ写が見つかりませーん。日本版はモノクロの摩天楼に素っ気ない青色のロゴが入っておりました。というわけで記憶だけを頼りにコラってみたのが右の写真。なんかちょっと違いますが知ってる人はわかるでしょう。
正直当時も「聴けばああそうかと思う程度のアーチスト&曲」でしたからねえ。バンドの生い立ちについてはこちらが、シングルのジャケ写はこちらで確認できました。
日本以外のAmazonでは一応入手可能らしいんですが、この手の懐メロアルバムはできれば国内向けライナーで読みたいですねえ。1991年ぐらいには二束三文で中古屋に転がっていたのを確認してますが、あの当時はわざわざ手に入れるまでもないと思っていたのだよなあ。80sコンピにも見つからないってのは悲しすぎだ。
名前はやっぱりレコード屋でWHAM!の前に来るという理由から付けたんだろうか。そーいやメガデス新譜まだ買ってないよ。
私ひょっとして同時期の別の物と激しくカンチガイしてるかも。
とりあえずオークションでブツ発見したのでリンクしときまさー。
しばらく溜め込んでみるテスト
リンク先を見ててね、ちょっと悲しくなりましたですよ。延々とそんなカキコばっか続くBBSばっか。うちはそんなのと同列扱いなんかと。
いっそ消さずに特別枠とか専用アイコンとか用意してやろうかしらん。
18年を経過して今ごろ判明する事実
いや、当時気付かなんだワシがアレなんだが。以後は30歳代後半ヲタ(隠れ/ライト含む)限定ネタ。
プロジェクトA子の主題歌“Dance Away”って、HONDA DJ-1のコマーシャルソングでシブがき隊がカバーした“D.J. In My Life”を歌ってたAnnieその人やったんですな。
”Dance Away”はもちろん”D.J. In My Life”も日本ローカルヒットだったはずですが、前者のPVは(おそらく映画とは関係なくリリース元がEPIC SONYだったことから)SONY Music TVで流れてるんですよね。私はPVとA子第一作両方とも見てるんですが、その時は全然意識してなかったなあ。むしろ「“Overnight Success”とまるっきりコード進行いっしょやんけ」と(笑)。まあ同じ人間が同じ時期に作ったものだと後から知ればそんなもんか、なんちてなー。
英子。結局第一作しか見なかった。というか既にアニメ見なくなってたのを「高校時代に読んだあの同人誌が作品に!」という理由だけで見たんだった。それ以後13年間はテレビ画面といえばニュースと音楽ビデオを流すためだけの存在だったわけで、例えばらんま1/2とかセーラームーンとかナディアとか天地無用とかエヴァとかナデシコとかZより後のガンダムとかのネタはさーっぱりわからんのである。
だからどうしたZまで知ってりゃ年齢的に十分アレだろ、というツッコミももう平気っす。今は。
Excite エキサイト 翻訳 : 英語翻訳
あちこちから。
ワロタ。
ミイラ伝説
以前見失ったことがあったので覚え書きリンク。
YAMAHA Excelって平忠彦氏がCMに出てたやつだっけ?
IEの謎な挙動?
昨日の日記で貼ったCerry Pieのジャケット画像のプロパティ。
画像ファイルの実サイズもIMGタグでの指定も縦100px横100pxなのだが、なぜかIEのプロパティでは120×120ピクセルとして表示される……。
ブラウザでは初めて表示するURLなわけだからキャッシュ間違いとも思えない。もちろんFireFoxではちゃんと100ピクセルと表示される。
再起動したら何ごともなかったように復帰すっかな?