今日の懐メロR
Gold
SPANDAU BALLET
“Gold” [1983]
Trueよりはこっちかな、と。
例によってPVを思い返すと「イカニモ83年」、つまりMTVが権勢を誇る前の作品でありました。インディアナジョーンズの世界は後のRemember The Time(マイケルが崩れるアレ)を思い出したりするけど比較にならないぐらいチャチいというか雰囲気だけ。
ま、正直当時はPV観てたわけでもないし曲だけ聴くなら全然古くない。ニューロマンティックでござい、という雰囲気はそれほど強くないし定番として普通にお勧めのアルバム。
デュラン・デュランと人気を二分するスパンダー・バレエの最新CD
ああ、なんかねえ。
つーか83年にもうCDジャーナル出てたっけ。10代のCDユーザとか書いてあるが周りでプレーヤ持ってるやつなんかほとんどいなかったぞ。83~84年頃だと10万円割るCDプレーヤってあまり無かったような記憶が。
(若者向け注:10万つーのはCDプレーヤ単体の価格。聴くにはもちろん別途アンプやらスピーカーやらが必要で、フルセットだと中堅グレードでも50万ぐらい行っちゃうのが当たり前の時代のお話)
LinuxバージョンのPalm OS提供へ
/.-J経由でITmedia。
期待はしてしまうけれど、結局Palmの素晴らしさは思想に基づいたハードあってこそだと(主にCLIEによって)思い知らされているからなあ。