もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
写真

……こつん。

2006/3/2(20年前) 写真, 昔の日記

unknown hard error 死の音とともにPC停止。そして画面にこんなの。
 そんなエラー見たトキねええぇっ(つД`)

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

まんが祭り乙。

 盆休みの無い私は帰省組の迎撃ですよ。夏風邪は8割回復ってとこ。  代わりに秋休みがあるはずなんだけど選挙+その後の政府の動向によって繁忙度に大きな影響がでそうな職場なので少し恐々。  あ、サマージャンボの当選を確かめねば。

記事を読む

NO IMAGE

乙女座の男たち。

 現在神戸出張中の兄者ことharu9000氏と間近に迫った誕生日の前哨戦。つか去年と逆にプレッシャー受けるのは私の方だけだったりするこの状況を如何とする(どうしましょう本当に)。  特にそれまでに何か、ってのはないから気にすることないはずなんですけど。あったんだけど無理矢理なくし...

記事を読む

NO IMAGE

2003年1月17日は金曜日。

Fony Clie PEG-NR70Vic 激しく笑うた。ネタはpocketgamesより。 ニュースEyeランド拡大版 だからこっちではサンテレ入らんのやって。  ふと空を見ると、星が透ける程に薄く広がった雲をバックにした怪しい月傘。そして昨日までの冷え込みが嘘のような暖か...

記事を読む

NO IMAGE

2003年2月6日は木曜日。

VAIO死んだ ジャストナウ。  Hall & Oatesの新作リッピング中にATOK13が固まりやがって、ブルースクリーンから強制再起動したら真っ暗。外部モニタ使おうにもLX君は液晶ペンタブレット&PS/2の専用コネクタなのでどうしようもなく。  本体セットで修理行きか。いやん...

記事を読む

NO IMAGE

2002年7月24日は水曜日。

ユーザビリティ専門家になるには Jakob Nielsen博士のAlertbox、2002年7月22日分。  ユーザビリティ専門家として食っていくために必要な資質が3つあげられている。 インタラクション理論とユーザ調査手法、特にユーザテスト原則についての知識高度な思考能力ユーザテ...

記事を読む


世紀末微懐メロ伝説その56。
世紀末微懐メロ伝説その57。

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵