100円ショップの万歩計はパケット欠落しまくり。
単に装着方法が間違ってるのか、あるいはまともなものを買うべきなのか。坂登りしてるんだから、そのへんも考慮してくれるカロリー計算機の付いたやつがよろしいんでしょうか。
キョリ測で300kcal消費だったルートを別のサイトで「登山(上り下り)」として算出してみたら500kcalぐらいになって何となく得心。でも60分縛りの方が精神的にも楽なので換算は平地で行きますよ。楽すること考えるのは50キロ台まで落ちてからってことで。
でも若かりし頃を思い返すと、こういう修行系の日課って元々大好きだったかも知れない。高嶺くんの影響でパワーアンクル付き持久走してた中学の頃とか、意味もなく毎日スクワット500回やってた高校の頃とか。ジャック範馬(ドーピング前)と呼んでくれ。さすがに命が惜しいので今はそこまでやりませんよ旦那。
「 昔の日記 」一覧
てくてく飽きてきた。
てくてく再び。
高脂血症の診断を受けて3月に始めたウォーキングは穏やかな春の訪れとともにフェイドアウトしていた。理由は実に簡単で、冷血動物であるワタクシは新陳代謝を外気温に頼っているからだ。気温が上昇すれば健康になるという実に分かりやすいカラダ。
はい。ここんとこ一気に寒くなりましたよね。復帰。
消化器系・循環器系へ一発で影響出るんですよ、このポンコツめ!
というわけで昨日は約5km/60分、およそ430kcalほどを消費。今日は雨が降ってたのでアーケード往復~国道下の地下道を移動~阪神高速の高架下往復で約3km/40分ほど歩いてきた。降っててもそれだけの距離をカサなしで移動できるっつーのは、やっぱり街中に住んでるメリットであるよな。
問題は移動の最中、常に誘惑がつきまとうことか。今回はまだ負けてないけど。