「 昔の日記 」一覧

Sで始まる終わりの方。

 なにもすることがないわけでもないのだが、雨と寒さでやる気皆無な土曜日の午後。
 最近まるで使うことのなかったMP3/WMA再生対応のポータブルCDプレーヤRioVolt用に、やっぱり最近めっきり消費が落ち込んでいるCD-Rを焼き焼き。さらに加えてこれまた最近使ってなかったCDラベラーなんかも引っ張り出す。
 ジャケットは敢えて「デパートのワゴンセールとかで売ってそうな古い音源かき集めてでっちあげた安いベスト盤」みたいなのを狙ってみる。だからタイトルも全部カタカナですよ。でも何となくキャンソン紙なんか使ってみたりして。
 結局2枚で5時間もかけた。やっぱ暇人か。
 こんなことする時間があったら年賀状の図案考えるべきかしらん。
 六甲山の麓に住む者にとって亥年はおいしいネタなんだが。
 でも来年度以降の動向はいまだ判然としないしなー。

スティーリー・ダン用も作成 レーベルとジャケットの成果品 Microsoft Wordでジャケット作成

関西文化の日。

関西文化の日 「関西文化」の日ではなく、関西「文化の日」。
 今月は関西9府県にある官民273の文化施設が入場料無料(ただし常設展中心)なんてイベントを実施中。先週までは体調激悪だったこともあり思い切りスルーしていたのだが、せっかくだし近場で攻めてみたいところ。
 といいつつ天文台はどこも子ども連れで混みそうだし、有馬温泉の太閤の湯殿館あたりはオンシーズンということもあって論外ぽ。
 県美は徒歩圏だが今を狙っていくのも阿呆だし、お向かいのブルメールHAT神戸もまだ1周年セールやってるだろうからパス。
 割と目新しいところで(めっさ交通の便悪いけど)篠山市今田町の陶芸美術館とか攻めてみたい気もするんだけど、丹波まで出向く元気があるならいっそ京都まで行けよ、とも思う。
 ……結局気温が上昇する昼まで寝ててどこも行かないに一票?
 なんだか中央卸売市場本場見学会の方が面白そうですよ。
 平日だから行けないけど。ぷう。


日の丸軒らぁめん。

日の丸軒らぁめん芦屋市~東灘区の国道2号沿いがラーメン激戦地と呼ばれるようになったのはいつ頃か。少なくとも近所で暮らしていた世紀が変わる頃はまだ顕在化していなかったように思う。
 そんな「芦屋ラーメン」に改めて挑戦。でも制覇しようとするほど根性もない。
 とりあえずこちらの一品は強烈な匂いからは予想外にマイルド。近所にあったら便利に使えそうな感じ。


1999年から2000年へ。

テレビ入れ替え テレビ買い換えますた。
 SANYOの1999年モデルからSONYの2000年へ。やる気なっしん。
 でも音悪くなったー。
 押し出しの強いスピーカーで場所食うんだったらそれなりに鳴らしてくれよ、という気が。
 というわけで溜め込んだビデオ消化。
 コードギアスはお気楽に綺麗な絵を楽しんでおりますよ。


体調復活。

 でもテレビは復活せず。

 仕事の方は頭突き合わせた長時間の協議を終え、ここ数ヶ月の懸案事項が解決に向かう手応えをようやく感じたりして。
 やっぱり戦闘モードに入ると体温上がりますな。頭にも血が巡る。

 さて、明日はカイシャと「将来のオハナシ」。
 自己アピールの苦手なワタクシは逆にテンション下がりそうで。
 でもなんとかすっぞ。評価してくれる人がいるうちに。
 恩師・上司に恵まれ度グラフでみても今年はマシっぽいしな!
(前のカイシャ辞めた年がピークだからあまりあてにはならんけど)