更新のしやすさとか
出先でもできるとか、そーゆーのは特に問題にしてなくて。
むしろクリッピングがしやすいかどうかが問題だったりするのだな。現在某所でやっているCGIのようにQXやらmamimiやらを使ってURLクリッピングが簡単にできるかと期待したんだけど、そうでもないようで残念。
理解!
そうか、URLクリッピングはスクリプト使えるようにすればOKなのか。
けどなあ。閲覧中のブラウザ画面からURLとサイトタイトルを取得して貼り付けられる現在のCGIから比べると見劣りするよなあ。
本当に休暇突入ヽ(´ー`)ノ
GW突入まではマジでリフレッシュするために懸案事項含めてすべて放置プレイの予定。たぶんここも更新しないと思います<いつものことでは
……お遍路さんでもしよかな(笑)
引っ張り出してみたのだが……。
曲の立ち上がりの瞬間に吐き気にも似た不快感を感じるのはどーゆーことかしら、と思いチェックしたところ特に128kbpsのCBRエンコードで顕著に。
この際、ということでVBR(平均ビットレートの高い低いで2パターン)とCBR(128kbpsと160kbps)をそれぞれ2曲用意して聴き較べてみた。音の良い悪いは今さら言うまでもないことで、ここでの観点は自分の身体にどの程度の影響を与えるかどうか。
結果。
- CBR@128kbps
- 立ち上がりの瞬間に吐き気。涙も出てきて聞き続けられない。
- CBR@160kbps
- 1よりはマシだが、かなりつらい。1分も聞いていると涙が出てくる。
- 低レートVBR
- 1より若干マシな程度。それでも一曲聞き続けるのはツライ。
- 高レートVBR
- ほぼ普通に聞けるのだが、RIO500では曲長を認識ミスして最後まで再生してくれない(;´Д`)
- (参考)CDウォークマン
- とりあえず体調に与える影響は無さそう。ちなみにヘッドホンも同じ物を使用したので単にオイラの体調がズタボロなせいだけでは無いと思う。
んで、このレポートに何か意味があるのかというと多分何もない。
MP3の音がそれほど良くないなんてことは当初から言われていたことだし、自分が我慢できる水準は変動するもので、そのボーダーラインは体調で上下すると言うことがわかってラッキーなのかアンラッキーなのかもよくわからんのであった。
さてしかし。2年前に比べてMP3作成に掛かる時間は劇的に短縮されてはいるものの、2,500曲のエンコード処理は気が遠くなりそう。
自転車通勤もいいかな、と思ったりする季節。
いい加減胴回りがヤヴァイことになってきたから、ともいう。転勤してから階段の上り下りすらほとんど無くなったからなー。前は自宅やら駅やらで何だかんだいいながら昇降運動多かったんだと今さら自覚。
さっぱり稼働してないMP3プレーヤやらMDウォークマンやらにも活躍の場を与えることにしよう。
達郎さま@大阪フェスティバルホールはチケット取れませんでした。
冗談抜きで今回はダフ屋のお世話になろうかとも思ってます。その前にヤフオクという話もあるようですが、さすがに日曜ではなかなかドタキャンも発生しないだろうということで。
……つーか、ダフ屋頼みで大阪まで出張るんやな?>わし
ゲームの(しかもエロゲの)サントラを「買おう」なんて気になったのだが、CD屋廻ってもでんでん見つからず。ソレ系のショップがあるのかすらも知らないし……やっぱ通販でゲットすべきなのだろうか。
いや、実はそれよりも達郎さまのリマスタリングCDを身請けに行くのが先なんだがー。
だったっぽいですな>ブランニューQX
しかしarakenさんのこと。Jokeとみせかけて裏では着々と実装に向け動いていると見た。
ところで2chにてQXスレがマターリ進行しているのを発見したのだが、以前デスクトップアイコンが気に入って愛用していたとあるアイコン作家さんのQX画面キャプチャが紹介されてて驚愕。あんなの標準だったら強烈だなあ。