「 昔の日記 」一覧

2000年8月2日(水)の○と×

あたかも富士通のコマーシャルのように

 メインリー昼定食にてお世話になっている居酒屋のご主人。
 このたび、お店のホームページをお作りになった。
 江戸幸@淀屋橋
 まさかこんなサイトからリンクされているとは思うまい(笑)

今日の○

 mamimi のバージョンを 0.307 から 0.3085 へ。(テストリリース版)
 いつからか思い出せないが、クリッカブル URL 機能で MDIweb を起動させると同じページが2枚開かれるという問題が起きていたのだが、今回のバージョンアップで解消しているようだ。めでたい。
 しかし巡回⇒変換後にフォーカスが戻らない不具合は相変わらず。

今日のX

 久しぶりに Meets Regional を買った。135 号だった。
 「我愛弥」 と呟いたが、誰も反応してくれなくて悲しかった。

【用語解説】
Meets Regional (みーつ・りーじょなる)

 京阪神エルマガジン社の出版する月刊情報誌。
 基本的にはオシャレ系なのだが目指す方向性はディープで、地元のオヤジの溜まり場としか思えないパイ呑み屋とか、潰れかけで近所の人は寄りつきもしないような洋食屋とかも平気で取り上げる。
 『ぴあ』 とか 『~Walker』 とかの一般向け情報誌でも見られる 「ややこだわり系コラム」 が毎月総集編で出ているようなもので、カリスマ系ミニコミ誌として関西では確固たる地位を築いている。
 (しかしエルマガジン社のサイトが無いってのは意外だー)


2000年8月1日(火)の○と×

今日の○

 先月来の懸案事項であったワード2000重くて全然動かんぞ事件@職場の特定PCが、ようやく解決を見た。
 オフィス2000-SR1の再セットアップとか常駐物の解除とか完全スキャンディスク&デフラグとかWindows事態の設定見直しでは全く効果がなかったのだが、ふと古いテンポラリフォルダを覗いてみたら凄いことになっていた。
 *.EMF と *.TMP だけで 100MB 近く行ってやんの。
 早速、3,000個を超える(!)これらのファイルを一括削除&再起動してみる。
 軽い軽いと喜びの声。あう。
 盲点っちゃー盲点だがなぁ。
 迂闊なり>わし
 しかし疑問は残る。
 なぜそんなに*.EMF(Enhanced Meta File)が残るのだろう。
 通常ワードにエクセルのグラフや表を貼り付ける場合、オブジェクトあるいはピクチャでの貼り付けとなるはずだ。ファイルサイズを増加させないためにリンクとして処理する場合もあるだろうが、拡張メタファイルなんて使う機会無いと思うのだが……?
 しかもそれが動作の緩慢さに繋がるつーのが良く分からん。
 まさか文書開くたびにEMFをテンポラリに書き出してWMFに変換→再表示とかやってるわけでもないだろうし。
 また今度、詳しく利用状況をヒヤリングする必要がありそう。

今日のX

 愚痴。
 私の勤務する会社にも、ウェブサイトがある。
 本社のシステム担当が通常業務の片手間に作っているらしい。
 多くを求めるのは可哀想だと思わないでもない。
 口出してそれじゃよろしくとか言われたら最悪だし。(まあ手当が出るとか処理額に計上できるとかなら別だが、どうもサイト運営に関して外部に見積もり請求したり工程チェックしたりとか無かったみたいだ。ある意味自業自得である)
 しかし。
 やっぱりあまりに酷いときは突っ込みをいれることもある。
 特にうちの場合はトップがホームページ作れ!と言い出す前から作るべきだよねえという流れがあったのだ。それを受けて独自ドメインの取得やらサーバのレンタルやら専用回線の確保を行っているのだから、それだけのものを作る必要があるだろう。
 なにより企業の場合、一度掲げた看板を下ろすのは不可能に近いのであるし。
 もうひとつ気になっているのは、メールに対する返事が全く無いことである。
 「すぐ直します」、「次回の更新で」、「今忙しい」、「うるさい」等々……なんでもいいからとりあえず返事は出すものじゃないのだろうか。
 それを言うと、おそらく外部からのメールにはちゃんと応対してますよという返事が返ってくるのだろうが、正直言ってかなり不安である。


2000年7月31日(月)の○と×

今年のカレンダー

 作る
 もちろん実際には、こんなもの何の役にも立たない。経験上間違いない。
 それでも見栄えのためだけに苦労を重ねてしまうのはサルとしかいいようがない。
 だいたい、日付ベースで何をどうやって探すのだ? 本人以外にはまったく意味のないアンカーである。日ごとに付けた見出しの一覧ならばまだ意味があるだろうが。
 こんなもの付けるぐらいなら、サイト内検索機能つけるべきだ。
 (トップページに NOINDEX 付けてる人間の台詞じゃないな)

今日の○

 バッサリと常駐ものを切り捨ててみた。
 といっても QXQTClipHotKeyDefineちゃんKeyLay98IP MessengerDatula は残す。つまりハードウェア&ソフトウェアの診断系が中心。
 おかげさまで、起動時の残リソースが65%程度から80%程度にまで復活
 すばらしい……と感動するも、Wordを立ち上げたとたん 40%台中盤まで減少。
 終了しても 60%程度にまでしか復活せず。
 Internet Explorerを2枚立ち上げようものなら、あっという間に20%台。
 今さらながら、どーゆーことですか > ビル

今日のX

 土日と比較的健康的な生活をしたせいか、やや冷房に当てられ気味。
 健康を維持するために努力が必要などとは、若い頃には考えもしなかった。あの頃はどんなにしんどくても2~3日寝ていれば何とかなったものだ。
 歳を経ったといえば簡単だが、それだけであきらめられるか?
 冗談じゃない。
 復活しちゃる。
 というわけで密かに行動開始。


2000年7月30日(日)の○と×

今日の○

 最後まであきらめなかった芳賀君に花マル。

今日のX

 いつまでも揺れますね>伊豆方面
 しかも神戸でも体感レベルとは……(おそらく「無感」でしょうけど)
 うーん気色悪い。

想い出のアルバム

 デジカメ写真を整理。
 1996 年以降、結構な数を撮っている。
 かつての同僚とか独身を謳歌している従妹とか高校の同級生の結婚式とかのよくあるタイプのスナップに混じって、様変わりする前の後輩とか盗まれてしまった単車とか別れた彼女とかいう見たくない写真も何枚か。
 ううっ……(T_T)


2000年7月29日(土)の○と×

今日の○

 どどーん。
 例え10秒以上遅れて音がやってくるような距離でも、やっぱり高いところから見る花火というのは普段と違った趣があってよろしい。
 もちろん、目の前で弾けられればそりゃ絶景だろうけど。
 ホテルオークラには来年の予約すら入ってるという一人バブル的な噂。

今日のX

 炎天下おそらく灘区内でもっとも展望の良いであろう公園をうろついておきながら、肝心の花火は大学の構内から観覧……つーのは何なんだろうね一体。
 いやまあ、うちの大学はかなり眺望冴え渡ってる方ですけど。
 それでも。
 ねえ。
 (ちなみに続けてコンビニ花火もした。うう、久しぶり)

今日のリクエスト

 久しぶりに三宮はグリル十字屋へ。
 多分10年ぶりぐらい。もちろんお目当てはハイシライスである。
 味、落ちたかも。
 というか方向性が変わってしまった。昔はどちらかというと正統的デミグラシーなハイシライスだったのだが、今回出てきたのは牛肉と玉葱をソースで絡めた程度の代物。
 そっちの方向で来るなら、神戸ハイライの一方の雄である新開地「金プラ」に敵うはずもない。一体どうしたことだろうか?
 主人が亡くなられたことで方向転換したのだろうか。
 店の構えとかは大きく変わってはいなかったのだが……
 ……って血笑さん。こーゆー話では無く?(^^;)