「 昔の日記 」一覧

2000年8月8日(火)の○と×

今日の○

 こちらの7月25日の日記参照。
 ○では無いような気がするものの、ここ数年間にわたって私が抱いてきた感覚をズバリと表現していただいて嬉しかったのも事実。(嬉しいんか>わし)
 んで、夏バテで2kg減って嬉しかったのもまた事実。

今日のX

 その日記中の数行。

 「女学生じゃあるまいし」
  と思う人もいるだろう。
  ごもっともだ。
  が、そのあたりの感覚について言うなら、私は女学生なのだ。

 私の場合は残念ながらちょっと違う。

 が、そのアタリの感覚についていうなら、私は中学生なのだ。

 ええ、わたし中学生の頃から嗜好も指向も思考も成長してません。
 15にして立つ。20にして惑わず。30にして萌ゆ。
 ちなみに7~8年ほど前までは容姿も成長してなかったらしく、27歳にして補導員に喫煙を咎められた経歴があったり。(しかも同日、ナンパとかされてたり)


2000年8月7日(月)の○と×

今日の接客業

 ドリンクとかタバコとか近代麻雀とか。
 単品の小物をコンビニなどで購入したとき、大抵の場合ビニール袋はもらわないことにしている。
 家庭内分別回収に便利だとか色々考えた時期もあったが、結局それ自体がゴミになるケースが多かったからだ。
 余談だがCDのスリーブはずっと「入れないで下さい」派である。レコードに比べてCDに対する愛が足りないせいだと言われたなら、私は大きく頷くだろう。
 ……本題に。
 最近、コンビニでその手の買い方をすると、必ず
 「このままでよろしいですか?」
 と言われるようになった。
 微妙に不快だ。
 向こうが何もいわれなければ、間違いなく「あ、そのままでええよ」と自分から言い出すはずの私なのに。
 一瞬だけのことである。それでも気分悪いのは確かだ
 「袋にお入れしましょうか?」
 こう言い換えてくれるだけで、実に気分よく断れる。少なくとも私は。
 馬鹿馬鹿しい話ではあると思う。
 しかし客商売というのは、そもそもそういった事柄の積み重ねである。
 例えどんなにつまらないことに見えても、店で扱う品の売り上げに全く関係が無さそうであっても、いかに客を気分良くさせるかを考えるのが客商売の基本であり応用であり到達点だ。
 「できることなら袋を使いたくない」と思っていることなど、客には僅かでも感じさせちゃいけない。それがプロの接客だ。
 あるいはそれをコンビニのバイト君に求めるのは酷なのかも知れない。しかし、店長なりチーフは管理のプロとしてそのように差配することが求められるのではないか?
 けど、最近そういう流れじゃないよねー。
 経費削減への努力は当たり前。なりふり構っちゃいられない。
 それが景気衰退への悪循環に一役買っていることに、量販店はおろか個人商店主の中にも気づいてない人間がいる、っつーのはどうかと思いますわ、私。
 ……え? 社会派コラムってのはこーゆーのじゃない?(^^;)
2000/8/12 (Sat)
 アンカー間違ってたので修正しました。
 南野さん、御指摘感謝です\(_ _)


2000年8月6日(日)の○と×

今日の○

 印刷上がったらしいです
 無名氏さん、お疲れさまでした(^^;)

今日のX

 結局、昨年の雪辱を果たすことは出来ず>花火大会@芦屋浜

 ここまで書いて、去年そのことについて日記に書いたかどうか不安になる。おもむろに過去ログをサーチ。>1999年8月6日の○とX

 ……ちょうど今思いっきりくちびるの裏を噛んだところなんですが。なにやってますか>私

# ちなみに花火ネタはBBSで書いてました。うーむ健忘症。


2000年8月4日(金)の○と×

今日の○

 Datula がパッケージ販売されるらしい
 akira のパッケージを店頭で見なくなって久しいが、はたして。
 ところで既にMLでは、パッケージ版 Datula に「箱 Datula」なる素晴らしい呼称が与えられているようだが、ではオンライン版 Datula はどう呼ばれるべきか?
 やはり生Datula(なまだちゅら)かなあ……。

今日のX

 いろいろあったが、とりあえず忘れる。
 暑いのがかなわんのは自分のせいだしな。


2000年8月3日(木)の○と×

今日のフルテキストサーチ

 全文検索 CGI のテスト中。
 サイト内部のテキストは現時点で 370 個しか無いので、インデックス作成型の本格的な検索エンジンを導入する必要はない。そんなわけでとほほのWWW入門から wwwsrch.cgi をゲット。
 とりあえず日記過去ログから検索できるようにしてみたが、スピードも十分に耐えられるレベルみたいで満足。
 しかし検索結果表示からジャンプする際にフレーム利用の弊害が。
 一旦保留。うう。

今日の○

 久しぶりに麻婆豆腐なんぞを食す。辛くて満足。
 難を言うなら量が多すぎ。

今日のX

 MSオフィス 2000 になってから、ようやくクリップボード履歴が取れるようになった。
 もちろん画像や書式付きテキスト、オブジェクト情報もクリップしておける。オフィス互換のアプリケーションでのみ有効な機能だが。(そう言う意味合いで DOS 時代の JW シェルにおけるクリップボード共有となんら変わりがない)
 ただでさえクソ重たいクリップデータを複数個も所持しておくのは、メモリ貧乏な環境では自殺行為である。そのため、貼り付けや履歴表示ではなくクリップボードを消去するためだけに「クリップボード」ツールバーを表示させることにした。
 何とこれが、アプリケーションを起動するたびに消えてしまうのだ。フローティングでもドッキングでも覚えてくれない。
 とっとと調べればよかった。ちゃんとその旨がヘルプに記載されている。

(すべて貼り付け) やアイテムのボタンを使用せずに、[クリップボード] ツールバーを続けて 3 回閉じると、[クリップボード] ツールバーは自動的に表示されなくなります。

 マジか!? ( ̄◇ ̄;)
 いわれてみれば、上述したように「履歴からの選択」や「全て貼り付け」などは使用したことがなかった。
 なお「クリップボードの消去」だけを別のツールバーに登録するのは無理っぽく。
 ビル、やりすぎ。