「 昔の日記 」一覧

2000年1月15日(土)の○と×

今日の○

 久しぶりに近所をテクテクと歩いてみる。
 心にゆとりは必要だねえ。
 ひとりで、ってのは気が楽でいい。
 それに慣れてしまっている自分にはちょっと萎えるが。<Seiken さん風味?

今日のX

 成人の日……じゃないのね。
 世の中は共通一次もといセンター試験の話題で持ちきりだし。
 成人の日といえば、自分は小中の同級生をメインとした懐かしい面々とラリアットや卍固めを掛け合いながらも、脳裏では楽しいことから悲しいことまでそれこそ走馬燈のように (って走馬燈は百科事典でしか見たことがないけど) 駆け抜けていたことであるよ。
 チビと呼んでいた奴がオレより身長高かったり、もっちゃい娘がそこそこ華やかになっていたり、美人がお水ちゃんっぽくなってたり、仲悪かった奴が妙に気安かったり。
 振られた女の子が来てなかったのは不幸中の幸いであったが、そのことについてまた別の娘から突っ込まれたのは言うまでも無い。心せよ青年、女性のオバサン化は地方においては二十歳前後から顕著に見られるようになるのだー(泣)
 というわけで今ごろ何だが、成人式ってのはできるだけ地元の自治体主催のものに出ておくべきだと思ったりする今日この頃。
 (大都市だとあまり関係ないのかも知れないけどね)
 ……寝てる最中に捻ったか、左手の親指の付け根がどうにも。
 それでも IRC に望む自分に萌え。<しかも萌えかい


2000年1月14日(金)の○と×

今日の○

 よーやくうちの職場にも独自ドメインのメールが。
 ……しかし支社はボックス一つで転送のみ(--メ)

今日のX

 昨日の今日で大変申し訳ないが、文字サイズその他バリアブルな設定は取りやめ。
 さすがにあそこまでひどい状態だとは想像付かなかった>ねすけ
 あ、横分割フレームは残してますのでー。

今日もフォントに大変だ

 うだうだと。
 つまり、ネスケでフォント関連に気を遣う部分は……

  1. スタイルシート内にはフェースを記述しない(他の要素も無視される)
    つまり <FONT FACE="hogehoge"> で実装するしかない?
  2. デフォルトでウェイトがボールドになっている <Hn> などは、スタイルシート内で { font-weight: normal } にしておく?
  3. サイズで 100%1em を指定すると 18px 固定で変えられなくなる?
 つーことは、だ。
 COLOR, FACE, STYLE<FONT> タグで指定するが SIZE, WEIGHT はスタイルシートで指定せよ、さらに言えばサイズに関しては px/pt 指定が無難……ってことか。
 面倒ね!<なにを今さら
 けどまあ、昔に比べればかなりましになったか。
 などと言いつつ、結局 <TABLE>WIDTHem 単位系で指定することは出来なかった。<HR>WIDTH をスタイルシートで指定すると ALIGN が左寄せになっちゃうという不思議な現象も。ところで今日は妙に画面がうるさいが、うちのQXの HTML キーワード表示が大体こんな感じだったりするのだー。


2000年1月13日(木)の○と×

今日の○

 かなり楽になってきました>風邪

今日のテーブル幅

 というわけで突然申し訳ないが、今年の日記を文字サイズ可変にしてみた。
 ついでに最新の日記だけテーブルの幅を若干広げた。36em ・フォント小ならこれまでとほぼ同じレイアウト(2000年1月は36emにしてあるので1999年分と比較のこと)が再現できるのだが、今回は敢えて40em・フォント中で最適化してみた。
 フォントが大きくなると1行36字では寸足らずに見えるという理由だが、皆さんの意見を聞いて調整したいと思ったり。
 なお他のページといきなり変わって気色悪い、あるいは画面解像度が低いので横スクロールバーが出てしまう、という方にはフォント・小がお勧め。一応フォント・中でSVGA最大化に収まるように調整したつもりだけどね。
 こんな感じで、徐々に全体を修正していく予定。
 (さらに思いつきでこんな事までしてみる) ※リンク削除

今日のX

 あ、ちなみにネスケでどうなるかは知らない。スマヌ。


2000年1月12日(水)の○と×

今日の○

 おかえり、ちえみん。

今日の文字サイズ

 今さら説明するまでもないことではあるが、当サイトはスタイルシートによってフォントサイズを9ポイントに固定している。多々問題はあるが、見通しの良さと軽さとレイアウトを天秤に掛けたかなりの試行錯誤の結果であることは書いておく。
 もちろん自分自身が見やすいページを心がけているに過ぎないので、自分の環境で再現できないこと(たとえばSXGA環境やLINXやJUSTViewでどう見えるか、など)については関知していないことも正直に告白すべきであろう<見りゃ判る
 今回、ようやくフォントサイズ可変にすることにした。
 いままでこれをやらなかった理由は非常に単純。ブラウザ側のフォントサイズテーブルがズタボロで、かつ固定であるという問題だ。スタイルシートの登場により制作者側の意図したフォントサイズでの表示が可能となったのはよいが、CSS1では相対サイズ指定のピッチ変更について結局サポートされないままだった。(たとえばIEでは標準プロポーショナルフォントのピッチが9pt・10pt・12pt・18pt・24ptになっており、文字ピッチの狂う10ptをテーブルから外すには絶対サイズ指定をするしかない)
 ところがIE5では、フォントサイズを1emに指定すると相対テーブルのサイズが変化するようになった。具体的には8px・12px・18px・22px・28pxぐらいかな?
 んでもってテーブルのWIDTHEM単位系が使えるから、これまであきらめていた色々なことができるようになった。そんなわけでフォントサイズも可変にしようか、と。
 もちろんこれも思いっきりブラウザ依存でしかない。
 ええ、そんなことは今さら人に言われずとも合点承知の助三郎。
 (ちなみに可変にしてるページはまだ殆ど無いから頑張らないように)

今日のX

 ん、特になし。たぶん。


2000年1月11日(火)の○と×

今日の○

 123456カウントおめでとう、オレ!
 ちなみに触雷されたのは兵庫県神戸市の会社員、ふたみさんです<待て

今日のX

 ええ踏みましたとも。見事に自爆。(証拠→)
 ホントにもう「6桁で自爆」はマジ痛いですわ。
 123456踏んだ人、掲示板へカム!(笑)とか書いたの、真剣バカみたい(泣)
 しばらくトップページ見るの、やめよう……\(-_-;)テヲクレ