「 昔の日記 」一覧

2000年2月28日(月)の○と×

アップデート・俺 (あるいは今日の 「なにザシャー!」 (C)Han)

 時代に取り残されている私。
 MC-P210/TD、出てたのか──!! Σ( ̄□ ̄;)
 三ノ宮の T-ZONE 閉店──!? Σ( ̄□ ̄;)
 ウォッチ型リモコン、格好良すぎ──!! Σ( ̄□ ̄;)
 このオレが G’zOne 購入だと──!? Σ( ̄□ ̄;)
 ツー・アゲンスト・ネイチャの隣に Aja のメイキングビデオ──!? Σ( ̄□ ̄;)
 (私信)FAT 対応のMP3プレーヤ、あるやんけ──!! Σ( ̄□ ̄;)

今日の解説

 MC-P210/TDとは、SIIのαDATA64対応PCMCIAカード型PHS。
 Two LINK DATAという通話先限定契約で月額980円。
 今は同じくαDATA32対応のMC-P110/TDを使っているのだが、ドコモのP-INやアステルにカード型64k端末で先行されてDポケユーザはかなり苛ついていたことであろう。
 これに限らず、どうもDDIは移動体通信の事業展開へ本腰を入れていないかのような印象を受ける。機軸はいつも新しく実際ユーザの信頼も厚いのだが、H”(エッヂ)といいCdma-ONEといい、あまりに広告展開がオバカ(プレス発表のタイミングが最悪)。結局PacketONEではDopaとの差別化を図ることも出来なかったし。といいつつデジタルセルラーからCdma-ONEに乗り換えた私。
 ああ、まだ直ってない>セカンドポジション症候群

今日の邦題

 やっぱり要るでしょ。どう見ても勘違いしてるようなのが。
 というわけでTwo Against Natureの邦題は「やさぐれども」に決定。
 ──おいコラ、そこの君。他人の思考を辿って笑うんじゃない。

今日のX

 FEEDERのアナザー・イエスタディとオージーなニューカマーTAXIRIDEとスティーリーなアレはゲットしたが、結局椎名林檎の「性的ヒーリング」とスガッチの「1095」は購入に至らず。TSUTAYAに入ったとしてもビデオはダビング環境ないんだが……
 ……あ。WEGA買い忘れた。


2000年2月27日(日)の○と×

今日の○

 ちえみん、ありがとー(泣)
 おいしーよー>黒帯
 (個人的には酔心@広島とタメ張るかも)

今日のX

 アテがすべてセレブン仕立てというのが何とも。
 まあ、サバ味噌好きだからいいけどー。



2000年2月25日(金)の○と×

IAN invades my domain

 ローゼズを受け入れるまで、結局十年。
 2月の脳内ヘビーローテーションは “Dolphins were monkeys” 。
 そんなわけでジャケットに扮してみました。

今月の○

 3EB新譜。
 CATV導入。
 じゃみろレッツラー復帰。
 モバイル用USB光学マウス。
 eXeScopeで気になっていたDatulaツールバー書換え。
 Q-ICON MakerでQX用オフィスアイコンアップデート開始。
 そのほかいろいろと。

今月のX

 聞いてくれるな。


2000年1月31日(月)の○と×

今日の○

 痛風でも骨折でもなかった。

今日のX

 しかし腱鞘炎とはねえ……(T▽T)
 確かに最近、Windowsキーとのコンビネーションを多用するようになって左手親指は駆使していたがー。
 いや、むしろこれはノートPCの無理のあるキー配列でオペレーションを続けていたことによるものだろう。左ALT押すのにも思いっきり親指ひん曲げる必要があるし。
 思えば兆候はちゃんと出ていて、夏頃とか単車のクラッチ切るのにも激痛が走っていた時があったような。<気付け
 というわけでしばらくHP更新停止します。
 さすがにちょっと休ませてあげたい。日記以外は唐突に更新するかも知れませんが。
 とか何とか言いながら半自動整形マクロの評価版その2。とりあえずカレントと次行を対象とした再整形プロシージャproc reform)を形にしました。
 非メール文書・行頭引用符がない行ではQENTER.MACと同様の動作をします。つーかそれに飛びますので消したり改変している人は各自でご対応よろしく。
 Shift+Enterとかに割り当てていただくと便利かも。カレント行と次行を対象に引用行の再整形を行います。
 個人的には最も必要な機能がこれで満たされてしまったような気がする。あくまでうちの環境だけの話なんですが。