「 昔の日記 」一覧

2000年3月15日(水)の○と×

今日のCGI

 リンクページは自分でもつかうというサイト管理者は、それなりにいると思う。私自身も、ご多分に漏れず自宅やノートPC以外からアクセスするときに活用している。
 んで、自分で使うからには利便性を追求してしまうわけで (本来は他人に使ってもらうために追求すべき事だな)、さらに最近のように更新チェックする時間すらないような状況に陥ってくると何もかも自動にしたい症候群が顔を出してくる。
 んで、こんなのを思いつく。
 リンク先の最終更新日を表示してくれるリンク集。
 そう、あれよ。
 WWWC でやってることを CGI でやってもらいたいのだ。
 もちろんフル CGI+リアルタイム検索なんて事をすると重くて使い物にならないだろうから、基本の部分は HTML で作成し (現在でも Excel VBA でボタン一発更新だから気楽なものだ)、更新情報の部分だけ SSI で記述するようにしておく。
 更新チェックプログラムは別途サーバで一日一回走るようにしておき、CSV に書き出した情報をSSI で参照する。
 ……できるかな。
 とりあえずヒマになったら取り組んでみよう。

今日の○

 唐突ですが、これを読んでいるあなた。
 自分のマユゲって見えます?
 ええ、もちろん鏡とか使わずに。
 ローカルでの私を知ってる奴らはそりゃアンタなら見えて当然とかホザきやがるんでしょうが、視界の一部をこんなもので占有されていることに気付いてしまった瞬間は思わず仕事中にもかかわらず吹き出してしまいましたよ。いやマジで。
 以前には知り合いの女の子にアンタは自分のハナに遮られて視界が狭いはずだなどと真顔でいわれたこともあり、どうやら自分自身の顔に付いているパーツは平均よりかなり大きいのだということを認めざるを得ないようである。
 (ちなみに私、ちゃんと両目あいてますので視界が狭くなるようなことはありません。言われたその時は一瞬考え込んでしまいましたが<込むな)

今日のX

 などと色々書いているからきっとヒマだったんだろうと思われるかも知れませんが、さすがに丸一日メシも食えないような忙しさは久しぶりでございましたよ。ええまったく。
 というわけで終電降りたら丸一日ぶりのメシ食いに、最寄りのさとまで赴く私。ああ、さとに一人で入るのは空しいですよ。ホント。


2000年3月14日(火)の○と×

今日の○

 名実ともに白い日でした。
 北近畿では根雪を見ることができます。
 徹夜明けの目には厳しいです。
 本当に同じ兵庫県下かー。

今日のX

 そういえば中学校の頃からバレンタインのお返しはした覚えが無い。
 というか当時ホワイトデーなるものの存在を知らなかったような気がする。
 ……
 うん。ホワイトデーのお返しって、いまだかつて一度しかしてない。
 ちなみにその相手には振られた。
 というわけで、絶対お返しなんかしてやんね。
 そう、愛するが故だ。
 (上の文、途中からウソです)
 ……CAMさん、何があった!? (T_T)



2000年3月12日(日)の○と×

今日の○

 7 Soul / FOLDER (2000/3/23 InStore) は、買ってしまうっぽい。
 フィンガーファイブ、アゲン! てな感じであるな。
 (むしろ Jackson5 的な売りなのではあろうけど)

今日のX

 フリーソフトだからいいかげんなものを公開してもいいとは思わないけど、やっぱり個人が作っているものはどこか使わせてもらっているような感覚がある。
 だから、要望もできるだけ 「こうなったらもっといいと思うんですが、どうっすかね」 と振るようにしているつもりである。相手が負担に感じなければ良いな、などと思いつつ。
 結局の所、気に入らなければ自分で作ればいいのだ。自分にスキル&金&時間が無いというのは単なるいいわけ。正直、タダで使わせてもらっておきながらよく面と向かって文句だけ言えるものだと思う。(更に言えばそれはOSに正式採用されたわけでもないブラウザやメーラにおいても同様であるはず)
 個人的には、フリーソフトはサポートを保証しなくて当然だと思っている。作者の掲示板がしゃべり方も知らないバカどもで荒らされていたりするのを見ると、広く知られるのも良し悪しだと思ったりするのである。迂闊に紹介とかするのも何だなあ、とか。
 単純にガキが多いって事でもないような気がするし……うむむむむ。


2000年3月11日(土)の○と×

今日の○

 職場のサーバ (といってもピアピア) に桜時計導入。
 これでノートから転送するときにいちいち時間あわせする手間が省ける。

今日のX

 私のQXは Alt] と押すと、選択範囲の両端に挿入するタグの一覧がメニューで表示されるようになっている。
 具体的には

<P>文字列</P>
<DIV>文字列</DIV>
<TD>文字列</TD>
/*文字列*/

 こんな感じ。
 一方、Ctrl] と押すと括弧のリストが表示される。

文字列
文字列
文字列
"文字列"
文字列
文字列
(&文字列)

 最後のやつなんか我ながら終わってるなあ、とか思ったりしてて。