今日の○
ちょっとした気晴らしを>トップ
まあ、一発ネタだなー。
今日のX
今だけは忘れていたいの。ううっ。
ちょっとした気晴らしを>トップ
まあ、一発ネタだなー。
今だけは忘れていたいの。ううっ。
夕べPC‐9800シリーズのDOSフォントを抽出するため、EPSON PC-486NAT X1-JR を起動した。 実は2000年になってから初めての起動で、PCの中では20年前の時間が流れていた(笑)
で、ふと DX4-75 の CD-ROM ドライブ付きノート活用法を思いつく。
外部スピーカー繋いで、MP3 ジュークボックス。
HDD が 340MB のところへ Windows95 入れてあるからかなり厳しいんだけど、CDR に焼いた MP3 なら大丈夫かなー、とか。 自動挿入検知で WinAMP 起動するようにしておけば、ZXCVB のキーでブラインド操作もできるし。
延々と 80 年代洋楽 MP3 を聴き続けるだけの怠惰な一日を送りながら思いついた話、おしまい。
ホントにそれだけしかしてなかったりする>今日
HG明朝E、最近お気に入り。
シェイプとしては平成明朝体W7あたりと似通った明朝系のボールドフォントなのだが、12ポイントからスムージングが有効というのがポイント高い。SVGA でQTViewを使おうと思うと平成明朝体ではかなり字が大きくなってしまうのだが、このフォントならウィンドウサイズが一回り小さくなってもきれいな表示を維持できる。
ちなみにMSオフィス2Kといっしょにセットアップされたり。
これを使っていて思うのだが、やはり Windows には日本語 TrueType コレクションを最低4種類バンドルして欲しい。MS明朝/ゴシックファミリーとMS太明朝/太ゴシック。画面上でボールド体にアンチエイリアスが効かないってのは非常になさけない。
あとできれば POP体と教科書体、丸ゴシックも欲しいところ。オフィスといっしょにセットアップされる丸ゴシックって、プロポーショナルの HG丸ゴシックM-PRO しかないのね。できれば等幅の丸ゴシックも付けてよ>MS
忘却。よいことだ。
仕事して、仕事して、仕事した。
おお、何だか懐かしいフレーズ。
そういえばちょうど3末ぐらいで止まってたような気がする>天国製
相変わらず指をかばったタイピングをしている。
私の場合、ちょっと気を抜くとすぐに無変換キー~左Winキーに親指を伸ばしてしまうのだが、途端に激痛が走る。
遊んでいるときはいい。
悠長に仕事をしているときはいい。
分単位で処理しなければいけないタスクをこなそうとするとき、このビハインドは致命的である。
いかに普段、タイピング速度に頼った仕事をしていたかがよくわかった。
同時に、普段いかに無駄なタイピングが多かったかも。
反省することしきりであるが、指はすぐには止まらない。
交通標語じゃないんだから。