「 昔の日記 」一覧

1999年11月19日(金)の○と×

今日の○

 ToshiくんからCG! yuhhkiさんからSS!
 いいのか、こんなにもらってばかりで……(汗)

今日のX

 腑抜けってのは臓物が抜け落ちてるってことだわな。
 最近胃と腸の調子がズタボロなせいで、この腑抜けという感覚が実によく判る。つーか正に内蔵が無くなってしまったかのように下腹に力が入らない。
 かと思えば石が詰まっているんじゃないかというぐらい重かったり。
 ・・・しかたねえ、久々に医者行くか。
 どーも胃カメラがイヤでなあ。好きなヤツぁいねえと思うけど。

今日のCTRL+S

 一太郎10は名前を付けて保存するとき、選択文字列がデフォルトファイル名になる機能を備えているらしい。因みに昔は一行目をファイル名にしていた。
 というわけで。

文字列を選択していないときは
新規保存時にはファイルの一行目
名前を付けて保存時には現在のファイル名
文字列を選択しているときは
その文字列がデフォルトファイル名
 なるようなQXマクロ。
 孫の手 for QXのバージョンアップ。できればアイコンも同時に。
 ・・・したいなあ。うん。

今日の圧縮効率(お試し版)

 LZH -lh7-CAB LZX21 は解凍環境が一般的でないことから SFX(自己解凍ファイル)での書庫作成とした。
 秘密のフォルダを試験するかどうかは未定。
 相変わらず CAB LZX21はオフィス系文書の圧縮率が高い。
 しかしファイル数が多いと途端に遅くなるのが難点。
 ZIP はいいトコ無し・・・。

名称『もらとり庵』全ファイル某業務全ファイル秘密のフォルダ
ファイルタイプHTML/JPEG/GIF/PNGなどDOC/XLS/TXTなどMPEG/ASF/AVI/MOVなど
ファイル総数487個10個
フォルダ総サイズ7.76MB5.31MB
圧縮後の
サイズ(MB)
LZH -lh5-6.51MB1.12MB
LZH -lh7-(sfx)6.48MB0.97MB
ZIP level66.50MB1.00MB
ZIP level96.50MB0.99MB
CAB MSZIP6.22MB0.98MB
CAB LZX21(sfx)6.01MB0.57MB


1999年11月17日(水)の○と×

今日の○

 100,000ヒット……(遠い瞳)
 ええ、今バックでは武田鉄也が唄っています。
 因みに終電で部屋に帰る途中です。
 るーるららー。
 だぜ。
 URDさんありがとう!

今日のX

 ここへ来て、そろそろサーバの容量が危険に(汗)。
 相も変わらず ftp はごつ遅!(c)元同居人だし。
 けどレンタルサーバはちょっと条件に合わない部分が発覚して契約はペンディング状態なんだよなー。いっそのこと ISP 乗り換えてしまうのも手か?
 今乗り換えるとしたらどこだろう。
 NIFTY、asahi-net、IIJ4U、DTI、ODN は事情が判ってるからなー。
 やはりCATV 無理矢理導入(窓から配線)しか!<結論出てるし
 つーわけで誰か工事費5万円助けてしてください。
 ビデオ撮りなら喜んでしますし。CMカットは無理だけど。


1999年11月16日(火)の○と×

今日の○

 セリ綾マスター、久々野 彰氏
 まだまだ隠し球がありそうな彼ですが(笑)、とりあえず「退屈なロジック」シリーズをはじめとする数編のSSをうちで預からせていただくことになりました。
 即興小説コーナー投稿時から幾つかの改稿が加えられているそうなので、リアルタイムで追っかけていた人も是非もう一度。

今日のX

 寄稿小説の新しいレイアウトを考えているのだが、どうも上手くない。
 誰かアイディアください。



1999年11月13日(土)の○と×

今日の○

 ぬくとい(方言)。

今日の補完入力

 今更ながらQXの補完入力環境を整備中。
 頭の固い(というか融通の利かない)私は、一連の文字列を入力している最中に補完入力のために別のキーを打鍵することすら面倒だと感じていたので、補完入力は使ってなかったのだ。(スマートなMS社員が昼休みに中庭で思いついたというintellisenseは便利だと思う。ATOK13の補完入力&省入力候補も)
 とりあえずねこみみさんのHTML作成支援マクロExpert版付属キーワードファイル改を元にHTMLタグとCSSの属性について補完入力ファイルを作ってみた。
便利だ。便利だが……
 UpperCase/LowerCaseを判別する場合(例えばフォント名)、最初に入力した数文字も補完文字列で置換してくれたらもっと便利だと思う。

最初に数文字入力して補完入力すると……
ver
既に入力した部分も補完文字列で置換される
Verdana,Arial,Osaka,Helvetica,Sans-Serif

 どうだろう、割と簡単にできそうだと思うのは甘いか?

今日のX

 そーいやXMLって全部LowerCaseで書くんだってな(伝聞)。
 HTMLタグと属性は大文字、CSS属性と値は小文字で書いてるんだが……。