「 覚え書き 」一覧

PerlMagickようやく。

 sbのサムネイルが横幅指定でしか作成できない件について色々調べてみた結果、Scaleメソッドはgeometryを使えばアスペクト比が継承されると判明。あとは異様に横にだけ長い画像とかを概ねSVGAディスプレイでも問題なく表示させるために横幅の最大幅を指定して、縦の高さを環境設定から読むようにした。

# $new->[x]->Scale($size) if ($size);
$maxwidth = 480;
$new->[x]->Scale(geometry=>"$maxwidth x $size") if ($size);

 これで以降作成する分は縦横比関係なく90ピクセルの高さでサムネイルが揃うはず。未だよくわかってないような気もするがとりあえず実験して動いてるからよしとする現状優先主義。そしてこの分なら今回見送った長辺優先のリサイズも何とかなるだろうという希望的観測も。
 今回は「PerlMagic Scale 長辺」とか「PerlMagic Scale パラメータ 省略」なんてお伺いをgoogle様に何度も立てたのだが中々見つからず苦労した。気付いてみればそんなことで悩んどったんかいな、という感想はいつもと同じだけどな(つД`)


ウェブもねぇ メールもねぇ

 そもそも机にPCねぇ
 おらこんな職場いやだー
 なんてことはちっとも思ってません。もともとパソコン自体が好きというわけじゃないし(むしろコンピュータや鍵盤と名の付く物は必死に避けていた時期が長かった)、PCが手元にあったらあったで便利に使われてしまうのも目に見えているわけだし。
 まあいつかはそういう作業も回ってくるんだろうし、やるとなれば(現状見てるかぎり)まわりの大抵の人間よりも処理効率を上げる自信はあるけれど、現時点で違う方向に受けてる期待にも何とか応えられそうだし、作業が逼迫してないうちから安売り大バーゲンする必要もなかろうな、なんて。
 当初思っていたよりも作業単位じゃなく業務単位での参画ができそうでほくそえんだり、でも根っからの貧乏性は自分の空いてる身体を持て余し気味だったり。そんな近年には無かった感覚を楽しめる余裕に感謝する数日間でした。
 あと、どうせ手元に来るとしても不治痛のビブロか日電のラヴィだろうからって既に萎えてるのも事実。なんかの間違いでSXGA+ FlexViewのThinkPad T43指紋認証付きとか来ねえかな。来ねえよな。ふっ。


文字と文章(と会話)。

 inside outvoid GraphicWizardsLair( void ); //港区赤坂四畳半社長
 僕はコンピュータで全角括弧の【“ ”】を縦書き表示にしたときダブルミニュート【〝 〟】(チョンチョン、ノノカギ)で表示しないフォントなんて絶対に欠陥商品だと今でも思っているし、そのくせ一太郎5でワードラップとジャスティフィーション機能が実装されたときは諸手を挙げて迎え入れたりした、まあ何でもアリの人だ。
 でもやっぱりベースにあるのは「日本語で書かれた縦書きの書籍」だし、大きく影響を受けているのは数を書いてきた「公文書ベースの行政向け報告書文体」なんだろうと思う。
 Trackbackをさらに辿った先で

SNSとかBlogとか、その程度の長さの単語なら、半角より全角の方が文章がまとまって見えたりするから不思議なんだよね。横書き文化と日本の全角文字文化が融合した文章造形美っていうのかな。自分も紙媒体にものを書くときに、たまに全角英数を使うように意識することがあるので、この記事の大半は理解できませんでしたが、興味深く読ませていただきました。

 という記述を見つけたんだけど、感覚としてはこれが一番近いのかな。単発の英数は全角にしたいし、横文字が並び過ぎるとそれにばかり読者の目が奪われてしまって自分の伝えたい内容が読み取りづらくなるんじゃないか、とまで思うこともある。
 ひらばやしさんの表記に対する気遣いも(ウェブページでの実装として)かなり近いかと思ったけれど、

日本語内の”()” → 全角は使わない
 ”()”を使うと、間隔が広すぎて読みにくい。

 これだけ逆かも。
 括弧書きの中身は地の文を補う(括弧書きの中身を飛ばして読んでも意味が通じる)ものであるべきだと常々意識はしているけれど、実際には地の文よりも衆目を集めたいがために仕込まれたネタだったりすることが多い。そんなときはむしろ半角だと間隔が狭すぎて窮屈に思える。
 そういえば小学校の頃センセやオカンに言われたな。
「アンタの書く文章は括弧の使い方が変だ」
「だがそれがいい(恣意訳)」
 いま上に書いたような意識を持って文章を書こうとしているのは、逆にそれがトラウマにもなっているんだろう。なんてこったい。

続きを読む


モバイルアクセス。

 どの程度の需要があるかはわかりませんが、このweblogは専用のURLにアクセスして頂くことで携帯での閲覧・コメントが可能です。URLをメールで送信する場合はコチラのリンクを。
 そういえばRSSリーダーというものは全然使ったことがないのだが、2ペイン3ペインのメーラ風レイアウトだったりすると実質VGAサイズで閲覧されてるようなもんだよなー。
 トップページはともかく、個別エントリのレイアウトは可能な限りシンプルであるべきかも知れん。
 能動的に他所のサイトを巡ることはとても少なくなってしまっているけど、投稿に使えるリーダーアプリ(もうNiftermとかと一緒だ)もあるらしいのでちょっくら漁ってみますかね。とりあえずgooRSSリーダーのオリジナルらしいglucoseとか?


チマチマ仕様変更。

 随分と前に要望のあった掲示板トピックへの直接リンクを実装しました。
 日記もリンクアンカーの場所などが変更になっていますが、どのようなスタイルがよいか当人もよくわかってません。コロコロ変動する可能性のあるフォーマットについては暫くこのエントリ(の続き)で御報告&調整していきたいと思いますので、御意見などありましたらぜひ。
 このエントリ自体へのリンクはAboutページに常設しておきます。

続きを読む