原チャリ%黄色登録でポーアイ方面とか色々。
最近キーワード検索で訪問される方の多いブルメールHAT神戸の工事進捗状況なんかを確認したり、絶対縁のなさそうなLEXUSを横目で見たり、県美もいいけど分館の原田の森ギャラリーへ久しぶりに行ってみたくなったり。
そういえばポーアイって何年行ってないんだろう、と思い立ち一度も使ったことのない港島トンネルの入り口を探して放浪。
割と簡単に見つかったのはいいけれど、南行(ポートアイランド方面行)はまさに本日10月16日工事通行止めとのこと。なんて間の悪い。ちなみに原付はアウトと書いてあるけど二種ならOKっぽい。
現在、阪神高速生田川ランプ付近からのアクセス道路(新港東ふ頭連絡線)を取り付け中。下で繋ぐのかと思ったら普通の道路だった。そういえばHATは西端まで運河が続いてるから、避けるべき施設も確保すべき歩行者動線もこの道路には無いのだなあ。
しかたがないので港島大橋経由でアクセス。昨日みたいな強風だったら2車線ぐらい横にすっとばされるかも、とビクビクしながらカッ飛んでみたが車が少なくて助かり。つか15~6年前に比べると無茶苦茶交通量減ってるなあ。
ポートライナーの西側というのはどこまでもコンクリ&アスファルトの青空駐車場が広がるばかり、という認識のまま21世紀を迎えてる私にとって緑豊かなポートアイランドというのは違和感のカタマリだ。ていうかポーアイって国際展示場でのコミストと(Kou’sではなくメガも付かない時代の)バンドールでの買い物とワールド本社ビルでの什器運搬バイトぐらいしか記憶に無いのかも。
しらない場所に来てしまったという気分が抜けきらないうちに第二期埋め立て地へ。むしろこっちの方がまだ「ポーアイらしい」。もちろん地べたが埋まらないのは市として大問題の現状なのだが。
初めてポートピアホテルを南側から眺める。空の広さと山の遠さがとても不思議。しばらく経てばジェット旅客機の轟音に晒されるはずのだだっ広い空き地はラジコンのメッカとなっていたらしく、連なった数十台のクルマの合間合間では翼端間1メートルほどの飛行機がJALやスカイマークよりも一足先に翼を休めていた。
常春の国マリネラ
じゃなくてマリンエア、への突撃はまだ無理っぽい。青空を豪快に切り取る神戸スカイブリッジの曲線をしばらくの間うらめしく眺め、帰還。帰りはちゃんと港島トンネル経由で。
フラワーロードで市長選に向け街頭演説中のせと恵子氏をスルー。神戸新聞会館も随分できあがってきたなあ、などと思いつつ帰巣本能により洋食いくたへ。たまには並ランチ以外のメニューを、とコロッケセットを頼んでみたけれどいまひとつ。やはりコロッケなら少々値が張ってももんで食べるべきだった。迂闊。