なんかいっぱい出ました。オープニングアクトのパパローチも(PAが不調で可哀想ではあったけど)大満足。
- Set the World Afire
from “So Far, So Good…So What!” [1988] - Wake Up Dead
from “Peace Sells…But Who’s Buying?” [1986] - Hangar 18
from “Rust in Peace” [1990] - Skin O’My Teeth
from “Countdown to Extinction” [1992] - Head Crusher
from “Endgame” [2009] - She-Wolf
from “Cryptic Writings” [1997] - In My Darkest Hour
from “So Far…So Good…So What!” [1988] - Tornado of Souls
from “Rust in Peace” [1990] - 1,320′
from “Endgame” [2009] - Devil’s Island
from “Peace Sells…But Who’s Buying?” [1986] - Kick the Chair
from “The System Has Failed” [2004] - Sweating Bullets
from “Countdown to Extinction” [1992] - Take No Prisoner
from “Rust in Peace” [1990] - Rattlehead
from “Killing is My Business…and Business is Good!” [1985] - Peace Sells
from “Peace Sells…But Who’s Buying?” [1986] - Holy Wars…The Punishment Due
from “Rust in Peace” [1990] - [Encore] Symphony of Destruction (feat. Akira Takasaki)
from “Countdown to Extinction” [1992]
あれ?
YouthanasiaとRiskとThe World Needs a Heroから無いのはまあアリそうな話だけど、実はUnited Abominationsの曲も無かったのね。
概ね日本デビュー盤から全盛期まで(2nd~5th)を中心とした構成で、新譜出したばかりと考えるとオサーン的には嬉しい誤算。そのEndgameからの2曲以外はほぼシンガロング状態で、周りの人にはご迷惑をおかけしました。謹んで以下略。
そういえばショーン@同い年のバスドラは大魔王っぽい人からヴィック君になってました。あとやっぱりロメンゾ氏はヒゲ生やさない方がいいと思います。せっかく50歳代とは思えない若作りなのに(@Blood in the Water – Live in San Diego)。BBからAttitudeへのスイッチはYAMAHAヲタとしてニヤつくしかありません。これでピックアップ構成やステージアクションがビリーっぽいとか言われても気にならない(そもそも論的に)。クリスブは慣れました。クリスポは戻ってこないだろうし。
大佐の美しさは言うまでもなく。つーかここへきて声キタよなあ。90年前後のライブ音源はどれも泣きそうな状態だったのに。
おまけ:意外に(普通っぽい)おにゃのこが多かったです。場所柄か。
mixi(←公式)で当日のアンコール録音が紹介されてたのでペタリ。