2004年8月26日(木)の日記

ギャラリー「テオリア」

 全員本Vの表紙を描いていただいたコウコウさんのサイトが独自ドメインに。
 新装開店age。

「Winamp」に危険なセキュリティ・ホール,攻撃コードが既に出回る

 う、うーん……。
 スキンなんてデフォルトです偉い人には以下略の人だし、いっそのこと関連づけ無効にしちまうかのう。

るるるよサヨウナラ

 概ね移行作業もカタ付いたのでrururu.com/moratorian/配下のファイルを削除。
 403・404は此所のサイトマップへリダイレクトされます。
 4年と3ヶ月お世話になりますた。

Think Centre S50 ultra small

 身内MLへのタレコミより。付属keyはトラナビじゃないんだー。
 これなら素直にThinkPad Rシリーズ買いそうな気もするが、本体自体は80年代中盤のQUADとかharman/kardonの小型アンプを思い起こさせる(ハイコンポっつーのかね?)デザインでちょっと好感持ったり。でもトレイベゼルが安っぽいか。端子もシーリングポケット内に入れてしまいたいな。

小説サポートシステム『ShaFla』

 Flashを利用してブラウザ上でDNML、みたいな。
 最近こっち方面には思い切りアンテナ低かったなあ。他にも色々出てるのかしら。

まこみしSP 通販

 はじまったらしい。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Heartbreaker
PAT BENATAR
“In the Heat of the Night” [1979]

 このへんはもう「洋楽モノゴコロ」が付いた頃には既に耳に入ってたわけで、正直懐かしいというより刷り込まれてるという感じでもある。TOTOの99とかSupertrampのブレックファスト・イン・アメリカとかパープルのBurnとか。例えるならそれはベストヒットUSAのイントロに登場するジャケット群でありミュージック・ライフのコマーシャルでありクロスオーバー・イレブンである。

 意識して聴いてないヒット曲というのは結局自分内部でそのカテゴリに押し込められてしまうから、例えば映画の主題曲なんてのは80年代90年代に入っても「その他」の中へ無造作に放り込まれるだけ。「あの曲いつ頃だっけ」となるのは大抵その手の曲。

判断基準

 如星さんちの日記より。

つーかメーカーさん、商品スペックのページに標準プレイ時間を是非入れてくださいおながいします! それが絵よりもストーリーよりも何よりの判断基準ですから!

 深く深く同意。
 さらに望むならキーボード操作のみでプレイ可能かどうか、可能な場合の総タイプ数なんてのも。
 そんなわたしの最後に全クリしたゲームは……グリグリか。その前はPC鳩まで遡る(;´Д`)