今日の懐メロ from ライブラリ
How to Be a Millionaire
ABC
“How to Be A…Zillionaire!” [1985]
一瞬ダリルホールかいなと見間違えそうなキャラ絵のフルアニメPVが当時ではちょっと新鮮だった、でもそんなに売れなかった2人ABCのシングル。
今から入門ならベスト版、しかもDVDを買うのが賢いでしょう。
全員本感想 on ケミブレH
ガチ感想キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
なんといいますか、久々野さんのもそうなんですが編集やってて隅々まで読んだつもりなのに全然読めてなかったなーと。ひょっとしたら単に享受する体勢に入ってなかったせいなのかも知れませんけど、いろいろと目から鱗。
というわけで血笑さんの感想も楽しみにしつつ宮月さんのをおかずに別途ヨタ企画はどうよ、とか夕べ泊まって行った玲子派伊勢メンバーが漏らしておりましたよ>誰ともなし
私もそろそろ裏話とか解説とか被らん方向のネタを準備せねば。
環境放射線トレンドグラフ
ハルヒビ経由。
北朝鮮でなにやら怪しげなキノコ雲が上がった 9/10 あたりに微妙な動きがあったり。
そしてちょうど10日に半島上にあった雨雲の塊は偏西風で移動し、13日夜半から14日未明にかけて東北北海道沿岸に強い雨を降らせましたな。ヲチしときながらtenki.jpの衛星写真を残してないのは迂闊。
しかし通常どの程度変動するものか予備知識がないと何も言えんのう……。
「多文化を生かした商業振興を考える」講座
神戸定住外国人支援センターが開催する活性化セミナー。国際文化を活性化に活かすという視点が良くも悪くも神戸じゃのう、という感じではある。
第一回講師がMeets Regional(ミーツ・リージョナル)編集長、参加無料で定員20名、なんか企画臭プンプン。じき本になりそう。
歩道にオープンカフェ 神戸市が活性化へ実験
以前いくたロードでも小規模なオープンカフェを、みたいな話をしたことがあったが実際には搬入路の確保などで実現に至らなかった。今回もっと大きなスケールで具体化したのは喜ばしい限り。
道路法では、道路の使用を「通行のみ」と制限し、道路上での営業行為を認めていない。しかし今回の社会実験では、屋外店舗や観光客らの休憩場所として歩道を使うことができる。
期間は10/2~11/7。晴れるとよいですな。
市街地活性化、大半が落第 補助金の厳正審査など勧告
神戸新聞。
その結果、商店数、年間商品販売額、事業所数は90%以上の市町で減り、人口も69%で減少。アンケートでも59%の市町が「活性化していない」と答えるなど、空洞化に歯止めがかかっていないことが分かった。
確かに活性化推進室も当初から随分期待されるところが変わってしまったような気がする。ただ「何もしなかったところに比べてどうか」という視点は、いかな成果主義とはいえ政策検討において無視してはいけない部分だと思う。特に中活なんてのはそのスタート地点から「官だけでは無理だから民を巻き込む」という視点が明確に存在した施策だし、その視点に立って事業の採択を行ってきた(という前提がある)はず。たとえその実、単なる予算配分の柔軟性を高めるためだけの構造であったとしても。
「結果が出ないから見直し縮小」なんてことでは、「バカ施策が立ち上がっては無駄金まき散らして撤収」という繰り返しを止めることはできまいよ。
月刊WindowsUpdate 9月号
いつものように当てるのはいいとして、もう明後日にはXP SP2ディスクが店頭に出回るんですな。
みなさん忘れていやしないか?――愛するトラックボールのよさを改めて考える
ITmedia PCUPdate。
、トラックボール愛用派が立ち上がった――
「みなさん、トラックボールを忘れてないですか?」と。
むしろ知らない方に一票(‘A`)ノシ
Trackball Explorerのルビー加工も放置したままだな。予想外にQBallの調子が良かったのが敗因か。
タッチパッド付きワイヤレスキーボード VGP-WKB1
「特長・ポイント」ページにアニメGIFあり。
VAIOキーボードはカバー&パームレストだけどこぞがパクらぬかと思うぐらいいい感じだったのだが、今回はワイヤレスにタッチパッド付きときた。
うーんトラナビベースでIBMから……。