30周年
新作画TVCMの「古代! わたしを撃て!」だけで既に泣きそうなんですが(といいつつアレって「わたしごと撃て」だよな)、sugichさん経由でチェキ済みだったにもかかわらず見てなかった毎週二話放送を反射衛星砲から追いかけで。
さすがにセルの反射は目立つけど、妙に音がいいしフィルムの傷もほとんど見えないのはひょっとしてDVD版を放送してたりしますか?
当時と同じように最後のナレーションで泣き、真っ赤なスカーフで泣き。くそやべえ。
エクセルで散布図グラフCGI
hirax日記。
エクセルで円グラフCGIの時も(もちろんそれ以外の色々、例えばAMETMultiの連携やExcel VBA UsersGroupのサンプルマクロや大久保さんのxexcelに遭遇した時も)思ったが、ちまちま構築した環境がクリック一発でグラフィカルなプレゼンテーションと化す瞬間は「一瞬で」「勝手に」「何度も」というプリミティブな快感を直接的にもたらしてくれる。
VBAはActiveXとあわせてMSの鬼門となってしまったけれど、こういう愉しみのハードルはやっぱり下がっていく必要があったんじゃないかと何となく思う。Windows Scripting Hostが出た頃にはまだ期待が持てたんだけど、21世紀に入ってもまだプログラミングが初心者のところまで降りてきてないってのは予想外だったなあ。WinBatchEhが当時フリーソフトだったりしたら多少は状況も変わったのかしらん。
あー、ちなみに萌えAgentとか萌えOfficeアシスタントがと出てこないのを憂えているわけではありません。絶対わらわら出てくると思ってたけどな。どっちも敷居が高いわやっぱ。