2004年8月1日(日)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Love Somebody
RICK SPRINGFIELD
“Hard To Hold (Motionpicture Soundtrack)” [1984]

 ブライアンアダムスがカナダの浜省なら、美形で俳優で歌手なリックはオーストラリアの……なんだろう。今でいえば福山雅治みたいなもんか(ちと無理が)。

 当時オイラはナイアガラ以外は主にインストの人だったのでエアプレイも思い切りスルーだったのですが、高三の学祭でロゴワークを手伝ったクラスの模擬店が閉店間際ディスコ化したときにずっと掛かってたりして妙に印象深い曲になってしまいました。

 阿呆がチクって教師がなだれ込んできたときにはとうとう「3組サイコーヽ(`Д´)ノ」などと叫ぶ輩まで現れる始末。県下随一の進学校で普段は達観したような顔で教師からかって遊んでるヤツらがいきなりそのフレーズかよとその時は思ったけれど、自分だって直前まで手足バタバタさせて「ゆべだ、らぶさんばでぃ!(‘A`)ノシ」とか唸ってたんだからアタマの悪さじゃ同レベルです。いやー、場の勢いというのは恐ろしいものですな。

噛ませ犬度チェック

 うぐぅ御所経由。多分要JavaScript。

主人公の次の対戦相手噛ませ40%
 貴方は「主人公の次の対戦相手」です。1回戦を勝ち上がった主人公。その報を聞くも特に動じた様子もなく黙々とトレーニングを続ける屈強な謎の男。それがアナタ。
 貴方の実力は全くの未知数です。これからどんな闘いを見せてくれるのか、まるで分かりません。
 主人公を絶体絶命のピンチに追い込むのか、それとも噛ませに成り下がってしまうのか……
 でも、貴方が謎なのもあくまで闘うまで。ここは一つ、闘わないと言う選択肢もアリでは?
 猪突猛進ばかりではいけません。人間、搦め手も大事ですゾ。
 ラッキーアクション
  腕立て伏せ,スクワット
 ラッキーアイテム
  筋肉増強剤

 主人公が非人間的な成長を遂げる(あるいはその実態をあらわにする)前に、入り口レベルの奥義でやられる。その後は「ヤツとやりあった俺にはわかる」みたいな役に立たない解説をしながら、再戦は連載打ち切りでうやむやに。つまり海堂晃か。

 もうスクワット500とか無理だろなあ。

ToHeart SideStory Chronicle – 14 tales on the leaves –

 バナーのアニメ化とか小さいサイズ作ったりとか色々。ちなみに全員本5ではなくブイです。
トゥハート・サイドストーリー・クロニクル
 ところで小バナー、画面下部にゴミが残りますな。Geckoだと問題ないのでIEのアレですか。最新GIFパッチ当てたところでこういう現象に遭遇すると少し萎えるかも。


2004年7月25日(日)の日記

帰省用メモステ内容物

A Flock Of Seagulls – I Ran
A-HA – The Blood That Moves The Body
EMF – Strange brew
Glenn Fry – You Belong To The City
Guns’n’ Roses – Welcome to the Jungle
INXS – What You Need
KC and The Sunshine Band – Give It Up
Level 42 – Something About You
Living In A Box – Living in a Box
Loverboy – Working For The Weekend
Martika – I Feel The Earth Move
Oingo Boingo – Weird Science
Outfield – Your Love
Pet Shop Boys – It’s alright
Roger – Papa’s Got A Brand New Bag
Scritti Politti – Perfect way
Suzanne Vega – Luka
They Might Be Giants – Istanbul (Not Constantinople)
Toto – Mrs Johnson
Wang Chung – Hypnotize Me

 というわけで行ってきます。



2004年7月23日(金)の日記

「悲観的に思わないで」 自殺者数過去最多更新で首相

 サンケイ。

あまり悲観的に思わないで、頑張ってほしい。できるだけ少なくなる対応が必要だが、なかなか特効薬がなくて困っている

 もう一度「人の生死に対する発言」と確認した上で、上の台詞を読み直してみましょう。
 この人なにか勘違いしてませんか?


2004年7月22日(木)の日記

客の喫煙で健康被害、タクシー乗務員ら国を提訴

 心底バカか?>運転手
 それほどに禁煙タクシーが求められているのなら、個人業主である運転手なりタクシー会社なりがそれを売りにして客を取り込めばいいのだ。そうすれば自然に他のタクシーも禁煙になる。

事業者も客離れを懸念して禁煙化には消極的で、禁煙車両は全体の1%程度にとどまる

 これが現状認識を見事に表しておろうが。
「事実はそうではない、だれもが禁煙車を求めているのに国だけがそれを阻んでいる」とは中々の言い分だな。タクシーが禁煙になることについてはあえて選べば賛成の立場だが、さすがにこの言い分にはあきれ果てた。

今日の懐メロ from ライブラリ

Tonight Is What It Means to Be Young
FIRE INC.
“Streets Of Fire (Motionpicture Soundtrack)” [1984]

 実は通しで見てないんだよなー。一度テレビでながら視聴したっきり。まあサントラとPVで十分な気もしますが。ふとTo-yで陽司のバックギタリスト(notエッジ)の振りつけがそのままコレだったことなど思い出したり。上条敦士なにやってんだ今。
 ダンハートマン死んでからもう10年かー。

京ぽん(AH-K3001V)買いました。

 尾張さんまで(つД`)
 次々と陥落していくなあ。
 いや、人それぞれに事情はあるのでしょうが。

 そして京ぽんゲットに向けAB割対応ISPで実家にADSL導入という布石を打とうとしている私。自分トコが対応してりゃ話が早いんだがな。