トップページちょっとだけ改版
モノホンの地下鉄案内板に合わせた。
やっぱスタイルシートあると楽だわ。ページの配色変更が一発で出来るし。
しかしこの「全部のページをチョコマカと弄ってるので最終更新日が殆ど毎日変わる」状態はいつまで続くんだろう(<そりゃ正式公開までだろ)。「New」アイコンを付けるほどでもない(中身は変わってない;)ので悩んでしまうのであるよ。
おちゃらけテストページへのリンクを削除。まあ喜んで見せるような代物ではない、ということで(笑)
モノホンの地下鉄案内板に合わせた。
やっぱスタイルシートあると楽だわ。ページの配色変更が一発で出来るし。
しかしこの「全部のページをチョコマカと弄ってるので最終更新日が殆ど毎日変わる」状態はいつまで続くんだろう(<そりゃ正式公開までだろ)。「New」アイコンを付けるほどでもない(中身は変わってない;)ので悩んでしまうのであるよ。
おちゃらけテストページへのリンクを削除。まあ喜んで見せるような代物ではない、ということで(笑)
Rockwell製。何故内蔵かというと、シリアルマウスとタブレットとモデムが同時に使えないから。
実はこれにQV-100のシリアル接続ケーブルまであって本当に困っていたのだが、QVはプリンタ&オプションと一緒にしてWildcardのYまざきさんに売ってしまったからcomポートを使う周辺機器は3つになっていた。
で、苦心惨憺(そう言えば昨年末もKたおかさんの98内蔵モデムで苦しんだよな)の結果とりあえず認識するようになったのだが、とりあえず33600bpsで繋がるはずのasahi-netに28800bpsでしか繋がらない。NIFTYはRoad7で(たぶん)33600bpsオーバーが出ているのだが、HyperROADはログインできない。
んー、色々問題ありそうだ。デバイスマネージャではcom4まで登録して2と3を潰している状態だし、相変わらずSCSIのMOとCD-ROMは妙な挙動をしているし。
この際MOも富士通の内蔵にしてしまえば、ミニタワー本体だけというすっきりした状態になるんだが(ファイルベイ完全制覇…)
素案ができたのでアップする。 ちょっと重いか?
(1998/02/27 削除)
こうやってだんだんページは重くなっていくのね…(苦笑)
ネスケの4を入れた。しかも会社の方に。
で、色々検証した結果、文字サイズとテキスト色のスタイル指定が巧く整合しない原因が分かった。何のことはない、{color: ~}
とすべきところを {color=~}
としていたからであった。おお、間抜け!
フォントサイズを指定する方法は判った。けどそれを実装するかは微妙。いちおうネスケのデフォルトでも問題なく表示できるようになったはずだが…
ともかくCSS1の勉強しよう。それからIEとネスケをどちらも4.xに移行した方がいいかも知れない。しかしデフォルト状態の文字表示サイズが違うというのは何とかならんかね。
結局NN 3.01jaで標準サイズ(10pt)、IE 3.02は環境に依らない状況でみて貰うように変更。IE4.0はともかく、ネスケ派は結構NC4に移行しているだろうという読みでCSSにべったりのページにしてしまうという手もあるんだけど。フロントで「NC4・IE3・IE4以外お断り」とか言って。というかいっそのことIE最適化でもいいような気がする。
QXのHTML用キーワードファイルにCSS1関連のプロパティを追加。画面がすっげぇうるさい(苦笑)。
広島駅に降りたら風花が舞っていてびびった。すぐ止んだけど。
さっき帰ってくるときに空を見たら、いきなり20個近い星が見えてびっくりした。普段は探すのも大変なのに。明日は放射冷却で、も一つ寒そう。
しかし今日の寒さは気持ちよかったね。なんかフリーザーに頭突っ込んだみたいな感じ(なんだそりゃ)朝、徹夜明けで新大阪に向かっている最中は、あまりの風の強さに閉口したが。
一息ついたと思ったら他の業務が立て続きに襲ってきてきた。
心休まるときはない。
Outlook Expressなしでインストールできたっけ? NC4は? 試しに入れるのも怖い。これだけいろいろなメーラがあるんだし、ブラウザだけ入れられるようにしておいて欲しいよね。それにOutlook Expressって(Internet Mailもそうだったけど)コード処理がひどいんだって? 自動改行入れないし、勝手にHTMLメールにしてしまうし。
大阪市営地下鉄をイメージしてみましたがどないなモンでしょ? そのうち全ページこんな感じにして…(どんどん重くなると)。
文句けーへんやろな(汗)
デフォルトフォントサイズの違いを吸収するいい方法がないか考えていた。
どうも難しそう。というわけで、表示フォントサイズの変更が簡単なIEの方で対応して貰うことにした。本当は今後デフォルトになる可能性の高いIEの方に合わせた方がいいのかとも思ったが、どう考えてもネスケの方の表示が正しいような気がして。
(もっといい解決方法がありそうな気がする…誰か教えて~)
というわけで、ネスケはインストール時のデフォルトのままで真っ当に表示されるが、IEの方は表示フォントサイズを「小」にして貰うことにする。
具体的には 表示(V)|フォントサイズ(N)|小(S) ですな。
しかしIE 3.02のツールバーにあるフォントサイズ変更のボタンは、なんで順方向のトグルしかしないんだろう?使っててすっげぇ鬱陶しい。
風呂敷広げすぎる悪い癖は直した方がいいと思う。ホンマに。