「 懐メロ 」一覧

2004年4月8日(木)の日記

TUPメンバー拘束か?

 拘束された3人のうち、劣化ウランの実態調査をしていた高校生がTUP参画メンバーであったとのこと。
 モスク爆撃の直後か。実にいい(嫌な)タイミングだなあ……。

今日の懐メロ on ネットレイディオ(その2)

When Will I Be Famous?
BROS
“Push” [1988]

 つーかサード出とったんかいマクドで床掃除は泣くな。

 NKOTBは許せなくてもEMFやこいつらは聴いてたとゆーことでUKメインだった傾向が概ね掴んでいただけるかと。このへん見てもらえばわかるが90年代に入ってからのHR/HM方面への傾倒は明白で、直接的な理由はMEGADETHとMR.BIGとEXTREME、NELSONにFIREHOUSEあたりの台頭。国内ではユーロビート全盛で勘弁しとくれという状態だったこともあるが、HMのお歴々がやたらダーク化していった背景には間違いなく湾岸戦争があるわけで(1992年にリリースされたHR/HMアルバムの多くからその影響が見て取れる)、では今年リリースされるのはどないじゃろうなあと。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Rebel Yell
BILLY IDOL
“Rebel Yell” [1983]

 スティーブスティーブンスは好きだった。エルサレムスリム蹴ってヴィンスと組んだあの時までは。

WindowsXP上の

 PaintShopProで画像処理してたんですが。

 とあるレイヤの処理が気に入らんかったもんでCtrlZでガシガシと連続undoしたんですわ。そしたらPSP上の作業が全undoされたのに続けて(未保存のファイルを他にもいっぱい開いてるのに)PSP自体がアラート無しに終了→Explorer上の作業のundoと立て続けに実行されてしばし呆然と。

 つーかアプリケーションの起動まで(グローバルキーとして)undoしますか? なんか変な物に罹患したのかと思ったけどノートン先生は反応なしだし。ショック以上に気持ち悪いっす。



2004年4月3日(土)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Chains of Love
ERASURE
“Innocents” [1988]

 一番UKポップ聴いてた頃じゃの。

番号ポータビリティ、実現すれば乗り換えたいユーザーは19%

 結果(HTML/PDF)。
 だから回答者のキャリアを出さんと資料価値無かろうに。

 パブリックコメントしませうね。4/21まで。

最高級パン専門店ルセット

 テレビつけっぱなしにしてたら紹介されてたのでなんとなくチェキ。東京かいな(;´Д`)

 ケーキと考えれば死ぬような値段じゃないが、逆にわざわざ入手しようという気もせんな。単純に店主の喋りが癇に触ったからという理由も否定しないでおこう。


2004年3月31日(水)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Something About You
LEVEL 42
“World Machine”

 一枚と言われれば間違いなくRunning in the Familyであるし、一曲と言われれば間違いなくLessons in Loveなのですが、コアな方々が我慢できる変節度はこのあたりまでなのかとも思ったり。わしゃどっちも好きよ~(笑)

自動転送と、なりすましと、Cメ転送と。

 本音で携帯。のau電話活用法。
 以前セルラー/auを使っていたときもCメール転送は便利に使っていた。迷惑メール対策で使えなくなったと思っていたのだが自動転送先には登録できるらしい。

 というわけで早速Datulaの通常アカウント上に専用フォルダを形成(From:Reply-To:を携帯アドに偽装するよう設定)、ezweb@mailの転送先にプライベートアドレスを追加。しかしXREAはsmtpに制限かけてるらしく(smtp-authで回避できんのかいな)、なりすまし送信はできないことが判明。とりあえずrururuで処理することにしたが、これはつまりXREAへ全面移転すると長年使ってる転送アドレスも利用不可になるってことで……そりゃ参るな。どーしょ。

まうじゃん+ for Palm OS

 for CLIEに続いてPalmOS 5.0以降用もリリース。
 うっ、結構マメにアップデートされてたのね。差し替えよ。

はてなが選ばなかった名盤

 お笑いパソコン日誌2004/3/30 PM 4:45。
 うーん、オンラインでは振る先が5人も思い当たらんじょ。
 とりあえずうちからは即ループ確定的_| ̄|○

MP3の共有はCD売上げ減少と無関係とする論文

 スラッシュドットジャパン。
 論文が要るという状況がなあ……既になあ……。

 ちなみにワタシのCD購入頻度は収入とリニアに比例する。実に簡単。
 しかし買うジャンルはどうだろうか。昔はツレの趣味に引っ張られたり引っ張ったりとかが結構あったけど、最近はもっぱらラジオのヘビロ/懐メロ/固定メンツになってるような気もする。なにより店頭で探すということが少なくなったわ。単に田舎におったせいでなまぐさになったのかも知れんけどさ。

ワンルームマンション抑制へ税導入 豊島区、建築主対象

 ファミリー向け物件の建設に対する補助は特定優良賃貸住宅制度による建築費・家賃補助など既に広く展開されているが、これは逆パターン。

 やりたいことはわかるし、実際ワンルームマンション対策が必要なことはわかるが若年層の単身居住に関する展望はあるのだろうか? パラサイトシングルは増えないか? 既に間借りなどの代替受け皿もなかろう。シングル排除という意味では公営住宅側は二歩も三歩も先を行っている。
 金がないなら親元でおとなしくしてろ、あるいはとっととケコーンしる、ってか。若い頃に一人暮らししたことない人間ってなー、という価値観をいまだに持ち続けているワタシは暗澹たる気分になるのだ。


2004年3月28日(日)の日記

日輪の力を借りて今、必殺の!

 ジッカ方面から写メール。
 メールのサイズに余裕ができたからっていきなり3枚も添付してこられるとビックリします>ハハ
 にしても激しい写真。

 ぬおー、INFOBARは132×176pxだったか。

なるほど!

 タグを置換しようとしたお釣りか、アレは。
 長年の疑問が今解けた。
 ロシア方面では「th~」を「td~」と綴るのカシラとか適当なこと考えてましたよ。いやはや。

なんだこりゃ

 かつてギガバイズの鯖が㌧だ時にアカウント越えてファイルがグチャグチャになったことがあったが、このキャッシュはそれの名残りか?
 いまさらReadmeのメルアド直すのも面倒だなあ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Future’s So Bright (I Gotta Wear Shades)
TIMBUK 3
“Greetings from Timbuk 3” [1986]