「 昔の日記 」一覧

2002年12月12日は木曜日。

公明ブラウザ

 いや、正式名はKomeiブラウザですけどね。孔明ブラウザじゃあない。いずれにせよちょっと手を出しにくいのは確か(笑)
 ネタはhardでloxseな日々より。

今日の笑えたリファ

 やはりアレは「事件」だったんだなあ、と改めて感慨を深くしたり。

業界団体が大型ウェブ広告を承認

 CNET Japan。
 具体的なサイズは当のiab.netに記述がある

The formats, a subset of the existing IAB Ad Unit Guidelines, include: 160X600 IMU, 300X250 IMU, 180X150 IMU and the 728X90 IMU.

 最後のは国内ウェブでも最近みられる縦長のバナー。ただし現行の800X148ピクセルの物よりはスリムになるようだ。
 正直、単なる画像であれば少々サイズが大きかろうが目が勝手に無視することに慣れつつあるから構わない。ただ、インラインフレームとflashだけは勘弁して欲しいのだが……。


2002年12月11日は水曜日。

実は夏もえらい迷惑したのだが

 上の階の住人はベランダにエアコンの室外機を置いている。今住んでいるアパートは安普請の軽量鉄骨テラスハウスなので、一旦エアコンが稼働を始めると階下のわしの部屋全体が共振でうなりをあげることになる。
 激しく安眠妨害されてるんだが、例えば共振しないように内装パネルに何かかますとかの対処を大家がしてくれるとは到底考えられない。室外機にダンパー敷くとか、そーゆー対処の方が実効性がありそうなのだが、直接苦情訴えるならよほど言い方を考えんとなあ。
 音量自体は隣から響くテレビの音より小さいけど低周波って予想以上に身体に影響するかんねー。いわゆるプレファブリックな住戸に住むのは今回が初めてだが、とりあえず今後の人生においては二度と選択肢に含めまいと誓うぞ。

ふと気付けば既に12月も半ば

 周りの郵便局では軒並みインクジェットプリンタ用年賀状が売り切れで、何のためにpsc2150買ったのか意味不明な状況に陥りそう。
 そういや年賀状ってここ15年まともに出したことないな。原図は何度か作ることもあったが大抵忙殺されるまま来たのだけ返事出す状態。婆→天皇ちゃん→爺と三年間忌中が続きゃ、元から無精なオイラのこと習慣ごと忘れ去られるのも仕方なし。

もうじき検上がりで

 納車待ちなのはいいんだが、同型(EG4)同色(黒)が2~3日前から並びの駐車スペースに鎮座ましまし。これでグレード(VTi)まで一緒だとカナーリ鬱だ。
 ところで今年の暴茄子はそんな10年落ちのシビックすら買えなさそう。出るだけ奇跡と捉えるべきか、もはや退職願出すタイミングを考えなくてもいいなぁと薄笑いを浮かべるべきか。何とかいい方に解釈(?)せんとやっとれーん。


2002年12月10日は火曜日。

LANケーブルによるすきま風が

 気になる時代になってきた。つーかマジ寒い。
 というわけで夏前にADSLモデム交換してから稼働していない無線LANを可及的速やかに復帰させるべし。
 なんか明日の朝は氷点下かも、とか言ってるし。5時起き6時出なんだけど凍結してたりせんやろなぁ。

人間型ロボットHRP-2(Promet)

 確かにパトよりも「あ~る」を思い起こさせる姿勢だ。
 いや、もちろん逆だってのはわかりますが。