「 昔の日記 」一覧

1999年10月8日(金)の○と×

今日の寄稿作品

 ぷれぜんてっどばい血笑さん。
 『ある日の休日 芹香と綾香 其のIII』
 機種依存文字かあ・・・。

今日のX

 つくづく他人の力で更新しているな。ひどいぞ>ヲレ
 全員本片づいたら、さすがに何かしよ。
 宣言だけはする。(別名口だけ人間)

今日のIE5

 InternetExplorer、いつのまにかEMでのWIDTH指定に対応してたのね。
 確か前はダメだったような記憶があるんだけど……。
 これでサイズ可変で行ごとの文字数を固定したテーブルが作れる。
 そーいや文字サイズ変更時に行間が追随しない不具合も直ってたなあ。
 ネスケってまだ1.5EMとかの非整数倍表記に対応してないんだろうか。


1999年10月7日(木)の○と×

今日の桃色吐息

 色々と全員本関連。見る。
 うふふふっふふふふふっふ・・・

今日の○

 徒歩&電車でウダウダ帰ると、まだまだ暑い。
 けど単車だと完全に秋の空気を感じることができる。
 つーわけで、なんとなく幸せなバイク通勤。
 ・・・降らなくてよかった。

今日のX

 火曜日に代休作戦はどうも無理っぽい。
 マジ日曜と月曜は原稿に燃えなければ……


1999年10月6日(水)の○と×

今日の○

My Body Your heart, Your Body My heart

今日のX

 たまに外回りすると狙い澄ましたかのように暑くなるのは、ナゼ・・・

今日のATOK13

 何故かまだバカ。半角変換の学習設定が悪いような気も。
 そろそろ長年引きずってきた辞書を破棄してもいいような気がしてきた。そうするとATOKにこだわり続ける意味はほぼ無くなるんだよな。キーアサインはMS-IME互換にして久しいし。

今日のニューミュージック世代

基本コード進行:
Em/Dm/Em/Em
G/Dm/Em/Em
Dm/Dm/G/Em
Dm/Dm/Em/Em

 …
 自分の記憶力の良さを素直に喜べない、ちょっと微妙なお年頃。
 曲が判った人はメール下さい。正解者には演奏の様子をMP3で(以下略)
 いや、後輩の披露宴でブチかますという企画が……ダメかな……


1999年10月5日(火)の○と×

今日の!!

 八幡もとい八萬ヒット感謝!
 末広がりっつーことで、今後も一層のご愛顧を……うふ。

今日の日本語をバージョンアップ

 ジャストシステムのATOK13バージョンアップ版を購入した。

ATOK13本体(日本語入力システム)
ATOK12は買ってなかったしMS-IME98はWindows98付属の状態でしか使ってないので、Windows95上での再変換は初体験である。
何が劇的にどう、というわけでもないのだが。
ツールチップ、ポップアップ関連は近いうち根こそぎ非表示になることであろう。やっぱり重い。(けど辞書引きは時々便利)
ちなみに辞書は併合してしまったのだが、最初の変換は「いろんな娘としてみたい」であった。やはり。
Shuriken2.1(メーラー)
ATOKに次ぐ目的。
……いーじゃんいーじゃん。とりあえずの使用に全く戸惑うところがない、ってのは余程他のメーラを研究してるんだろうなあ。ちと画面(アイコン)がダサイところを除けば、なるほど確かにシェアウェアとしてやっていけそうだ。ATOK+Shurikenで7400円ってのはいい値段かも。
もちろん気になる部分もいくつかある。オートインデントが有効になっていると、送信時に指定桁で改行を挿入するとき、一行目の字下げがそれ以降でも有効になってしまう。バグと言っていいかも。
Shift+スペースに上ページスクロールを割り当てると選択しながら上スクロールになってしまう。何とかならんのだろうか。
もう一つ。改行挿入時に行頭引用符をコピーするという便利な機能があるのだが、それとトレードオフでいいから引用行の折り返し桁を別に指定できたらいいなー、と。ワガママ。
Sasuke2.0(LAN対応スケジューラ)
えーやんえーやん。ごっつえーやん。
LAN対応ということで活用の幅が広そうだが、パーソナルな用途でも結構使えそう。何がってクソ重くないのがマル。操作も直感的で色々説明する手間が不要だし、オフィスでの一括導入もアリか?
JustView 3.0(WWWブラウザ)
初めて入れてみた。ネスケ3みたいだけど、表示用の欧文フォントを指定できるってのがおもしろい。けど多分すぐ消す。あるいは忘れる。
一太郎10(日本語ワードプロセッサ)
まだ試してない。つーか未セットアップ。

今日のX(でもないか)

 某知り合いが埋め込みスタイルシートのインポート/エクスポートツールを作ってくれた。エクスポートは割と上手く行くんだけどインポートで失敗するなあ。
 でも、なかなかナイスだ。ブラッシュアップしてベクターで公開しようぜ!(笑)
 (マクロで処理した方がいいかも……ってのは内緒な)


1999年10月4日(月)の○と×

今日の「わたしも賛成」

 例によって例のごとく南野さんちからのネタ。いいのか。
 なんでそう簡単に外れるんじゃあああっ!>USBコネクタ
 具体的に言わせてもらえばI/OデータのLANegg!ちょっとケーブルに触れただけで途端にLINK切れやがるし。本当に日本の工業製品かっつーの、あぁん!?
 いかなホットプラグとはいえ、使ってる最中に外れるようでは怖くてかなわん。
 つーわけで個人的にはUSBあまり好きでない。USBポート2つつけるぐらいならチャンドラの如くPCカードスロット3つ付いてる方がいい。いや、そう言う方向に流れてないのは判ってるんだけど・・・(けどThinkPad235再販希望

今日のX

 どーやら今週の土曜出勤は確定・・・
 まあいいけどな。先週金曜休んだし。
 うううっ。
 ところでは忘れたわけではないぞ。