「 NowPlaying 」一覧

なうぷれいん、その後。

Now Playing Plug-in for WinAMP iTunesは同期のみに格下げしWinAMP環境へ復帰。何度目だ一体。
 Now Playingを表示しているこのサイトにもPowered by表記を自作バナーで追加。
 送信文字列はまた微妙な仕様変更があったっぽく、ニホンゴも普通にデコードできるような気がして色々模索→大ハマリ→元に戻し。実体参照とかチルダ問題対策とかが錯綜しててヘクリがあちこちに出てるようだ。
 別にPHP動かないサーバでもないんだからサンプルCGIをそのまま使えばいいのに、わざわざPerlで書き直し&SHOUTcast対応&iTunesBloggerにも同じCGIで対応、なんて場当たりを繰り返すから苦労するんじゃよ。阿呆ですな。


NowPlayingみたび。

Now Playing Plug-in 2.0 もういい加減に固定環境としてしまいたいのだけれど、iTunes(for Windows限定)の余りのダメさ加減にorzする毎日に耐えきれずWinAMP5へ出戻り。
 それに至るまでの結構な紆余曲折を以下に記す。 現在のメディアプレーヤを疑問なく使えてる人とかマカーの人とかにはウザイだけの話なのでスルー推奨。

続きを読む


NowPlayingふたたび。

powered by iTunesBlogger とっかかりは「iTunes用にサードパーティの軽いビジュアライザとか無いのかしら」という欲求だった。標準のビジュアライザは後ろで日本語入力するにも滞るほどで、かといってリスト画面でぼーっとさせておくのも何だか悔しい。MTV世代には画面の左下に曲名アーチスト名アルバム名が欲しいのさ。ららららーららー。
 そんで例によってGoogle様にお伺いを立てたところiPod情報局というデジタルARENA内のブログ記事に行き着いた。さまざまなビジュアライザをWin共用/Mac専用とりまぜて紹介しているのだが、その中にNow Playingプラグインという気になる名前が。

続きを読む