DVR-UEH16A。

I-O DATA B 2.0/1.1&IEEE 1394対応外付型 DVDスーパーマルチドライブ DVR-UEH16A Amazonで21,396円に15%還元。安くなってきてるなー。
 IEEE1394対応が外れることも増えてきそうだし、そろそろゲトの頃合いか。


2005年3月22日(火)の日記

野狼傳奇。

 台湾のバイクメーカーSYMのどっかで見たっぽい125cc単気筒ロードモデル。ロータリーシフトってとこから多分日本の125ビジバイOEMから進展してきたんと違うかなあ、みたいな雰囲気が。とりあえずSR125やYB125あたりとは違いますな>エンジン
 性能品質はわからんので置いとくとしても、デザインは日本でだってそこそこ捌けそうな気がするなあ。少なくともYBR125あたりよりは。スクーターはあちこちで扱ってるっぽいけどこーゆーのはアカンのかしら。それとも係争中だとか?(‘A`)
 いっぱい載ってるページ発見。画像はタグで縮小してるので直で開けば大きいサイズが見られますな。やっぱ個人的にはRシリーズの方が好みかも。

丹下健三氏が死去。

 そして歴史に。いや既になってるか。
 「丹下氏好きくねー」と表明するのがひとつのスタンスみたいな風潮が一部には確実にあって(70年代の話じゃなくて最近でもそうだから笑えるっつーか)、じゃあそれを言ってどうなるんだ実務者としてはよって感じだったのがそういうのも一段落つくのかしらん。
 まあ俺も香川県庁は好きじゃないけどさ(ノ∀`) でも他に好きなのイパーイ描いてはるし(建てて、と言わないあたりが微妙にやらしい)。

考え中考え中。

 sb導入に向けて既に数ヶ月デザインの検討を繰り返しているわけだが、煮詰まるばかりでどーしようもなくなってきた。都築さんとこも模様替え済んではるしな(;´Д`)
 というわけで目下弄び中の三案を公表して反響を聞いてしまおうかと。気分よく見てもらいたいのは数少ない常連のミナサマ方だけだし(どうせgoogleキャッシュとかで見られるのは対処不能だ)、見て気になった人の御意見だけを前向きに検討する方向でひとつ。
 BBSにでもコメントくだせえ。もちろん改変案なんかもあったらぜひ。画像だけじゃわかんねえという人は直メかIRCで言うてくださればテスト稼働中のURLをお知らせしまする。

新作デザイン(カテゴリ別に色分け) 現行のデザインを踏襲 2001~2002年ごろのデザインを復活

スタイル選択スクリプト。

 google様→(´д`;) – うへぇ –

ユーザが用意された複数のスタイル(デザイン)のうち1つを選び、 それをサイト全体に適用させる CGI スクリプトです。 Cookie と外部CSSファイルを利用することによって実現しています。

 JavaScript不要っぽいのがステキなのでsb移行の際にお世話になってみようかと画策。


2005年3月21日(月)の日記

ベアドライブをごろん、と。

 ITmedia PCUpdate。

エバーグリーン、内蔵ドライブをそのままUSB外付け化できる変換アダプタ

 緊急用によいかも。値段も手頃。ハルヒビ経由。

お花畑で高い高い。

 ITmedia。

身長は145センチと本田技研工業のASIMO(120センチ)より高く、体重はASIMOの52キロに対してトヨタのは40キロと、身長と体重のバランスがより人間に近くなっている。

 なんじゃそのピンポイントなスペックは。
 多くの人間に対して威圧感を与えないように、というのはわかる。万博というこれまで以上に子供の視点に晒される場所であっても、あちこちで手の届く距離に出張することになるASIMOよりは「遠目(ステージ上)のプロポーション」が重要なのはわかる。
 それでも、このスペックからは記事以上のいろんなものが読み取れるような気がしてならない。記事中の写真で取り巻きとなっている「非・二足歩行ロボット群」と併せて見るたびに。


2005年3月20日(日)の日記

タマお姉ちゃん好き好き大好き。

 でもないんだけど描こうという気にはさせるなあ、とか。でもやっぱりインテーク周辺の造作が不明。

でいぶぐろーる。

Monkey Wrench
FOO FIGHTERS
“The Colour and the Shape” [1997]

 地震情報のためにテレビを付けっぱなしにしてたらN○Kは悠長にものど自慢なんざ始めやがり。
 仕方ないので珍しく民放にしたら聞き覚えありまくりのイントロがガツンと。
 というわけで極生のコマーシャルより。

Keep It Goin’On / 三浦大知

 珍しく惰性でテレビをつけっぱなしにしてたら、若い日本人としては珍しく聞き覚えのある声が。
 おー、Folderの大地ちゃんではないか。しかも名前変わってるし。
 Lady ButterflyやEverlasting Loveとあまり声変わってないなあ。アルバム出たら買うか……。