もらとり庵

for the people who can hardly stand to be adult.

フォローする

  • このサイトと管理人について。
トップ
昔の日記

CJKOS Japanese Fonts。

2005/2/25(21年前) 昔の日記, 覚え書き

特に ナガ10, M , 東雲などの良質なフォントを CJKOS の tiny/small フォントとして使用したい

 Perlスクリプトで変換。
 CLIE撤退でTungsten導入、なんてことも有り得るのでメモ。
 有り得るのか。

  • CLIP!

@futamiryo


関連記事

NO IMAGE

カオティックな釣果。

 メシ食いませう、と後輩から電話。午前中のガス管検査で珍しくおめめパッチリだったこともありホイホイと三宮へ。ジュンクで待ち合わせといいながら目当ての本は見つからず、ナガサワでGTD関連のグッズ漁り。  そろそろちゃんとしたラックを調達したいところだが、国産のファイルラックであまり...

記事を読む

NO IMAGE

それこそ正座して。

Doctor Wu STEELY DAN Katy Lied  「ひとつの音も聞き漏らすまい」と何度となく聴き、俺ベストを作り、歌詞を覚え、私家版ライナーノーツを書き、部屋で歌い、初来日の大阪城ホールで歌い、なんてことを(時には暇と)情熱と鬱屈にまかせてやってきたわけだ。彼らに...

記事を読む

NO IMAGE

2003年5月27日は火曜日。

自治体の地元システム発注 Reimy's PukiWiki>Take IT Easy。  地元発注という流れは土建方面だと数年前から(田舎ではずっと前から)顕著に見られたりするわけだが、談合という視点からするとむしろたちが悪かったりすることもある(提案の内容や発注元の意向反映など...

記事を読む

NO IMAGE

2004年1月24日(土)の日記

ノート側のDatulaが古いままだったので plugin対応の最新プレリリース版に差し替え。  例によってeXeScopeでツールバーの入れ替えとショートカットキーの設定(Ctrl+WでPostmanを閉じる)。ただし今回splashスクリーンと送受信アニメーションアイコンは入れ...

記事を読む

NO IMAGE

1998年1月27日(火)の日記

Windows スタートという本を 買った。初心者向けの本かなー、と思ってみてみるとやはり概ね日経clickと似たような内容だった。いや、もっとマシか。  まあこんなもんだろ、と思いパラパラ読み続けると…ここにもVBプログラミングの連載記事。  んー、VisualBasicってM...

記事を読む


2005年2月24日(木)の日記
2005年2月25日(金)の日記

ブログ内を検索

ジャンル

過去ログ

© 1998 もらとり庵