「 2004年06月 」一覧

2004年6月9日(水)の日記

たそがれ時の光でたんぱく質増 夜更かしで狂う体内時計

 陽光を浴びてメラトニンの分泌を14~5時間抑制とかいう話も結構みかけるのだが、それとは別か。
 体内時計直さねば(;´Д`) 最近は学生時代と同様、気温で起床時間が左右されています。だめぽ。

音楽四方山話

 ラジオで聴いたことのないフランス人の曲がかかって、「なんかのイントロに似たメロディやのう」と一旦音を止めて反芻したらそれはベティ・デイビスの瞳だった。
 そしてなんとなくgoogleさんしてみるとこちらの記事がヒット。
 キューピッド&サイケ85とかサタデーナイトフィーバーが小学校中学年とかライブアンダーザスカイ直撃とかで同世代ぽいなあ、と。

 今の子たちは共通の嗜好を持つ友人を探しやすいんだろうなあ。まず相手があり、その共感できる部分を探すところから始まる人間関係は今や過去のものなのかもしれない。共感フィルタを通して見つけた相手には全面的な信頼を置いてしまって、しっぺ返しを受けたとき初めて「それが相手のすべてじゃない」と理解するのだろうか。

サムライチャンプルー

 第一話見た。続き見るかも。
 でも関西は裏の天天と頻繁に被りそうね……。
 そして続けて天天過去編スタート。

 チャンプルー優先大決定_| ̄|○

 つーかもういい。見るのやんぴ。

無限ループ

んなわけで最近はずっとこの4曲しか聞いてない。

 讃岐遠征時代に乗ってたクルマは当初カセットだけだったので(後にMP3プレーヤになりましたが)、概ねそんな感じですた。

 さらに新規にカセット音源作る環境もなかったので、80年頃~90年代初頭の懐かしい曲ばっか。一発屋の非シングル曲なんかかかると「今どきこんなの聴いてるの日本で俺だけかも」なーんて。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Holyanna
TOTO
“Isolation” [1984]

 実はいまだにこのアルバムが一番好きなのだなあ。

 TOTOといえばボーカルのすげ替えだが、ペイチ&ポーカロ兄ファンから見ればそれはクオリティを左右する要素じゃなくてバリエーションの増加を楽しめる付加価値だという実にアバタもエクボ的評価だったりする。でもXXとそれぞれのアルバムをあわせて聴いてみると、やはり「isolation=迷走期の始まり」とされるのも仕方ないかなー、とか。

 ジェフが歳を取らなくなってもうすぐ12年。その3週間後、僕は彼と同じ歳になる。

ドツボ

 ヒラギノW3で行ったれや、と思っていたのにいざページプリンタ出力をしてみるとその硬質な字形が気になってくる。行間の取り方によって印象はガラリと変わり、MS明朝やリュウミンだってそれなりに見えてしまう。ヒラギノW2だと文字の小ささがかなり影響しそうで悩ましげ。

 やっぱ気にし出すと終わりませんわ(つД`)>SUZUNEさん


2004年6月8日(火)の日記

70’s Revival 70年代・新発見サイト

 とりまとめ方がお見事。切り口も変に客観的になってないところが好感度大。

 個人的な感想として、90年代中盤以降それまでの「20年リバイバル説」は崩壊したような気もするが、それでも私にとって70年代はいつまでも敵だ。まけないぞー。

タワーレコードとHMVジャパン、洋楽輸入盤の販売継続に関する共同声明

 BroadBandWatch記事。
 声明文

JT:過去最多の新製品12銘柄発売へ

 MSN毎日。

来年5月に「マールボロ」のライセンス契約が切れるのを前に、将来の新たな柱になる製品を育てるのが狙い。急速に売り上げが伸びているメンソール商品は4銘柄発売する。

 昔っからJTの薄荷タバコはどれもろくでもないので今回も期待しない私。つーか非メンソールで復刻してほしいのが結構あるんですが。SILKROADとかjustとかハイライトマイルドとかEPSONとか。SelectやWITH CLASSにも固定ファンがいたなあ。

 あー、久しぶりにダビドフ・マグナムが喫いたくなった。一箱1,000円出しても喫いたいと思うのはアレぐらいか。

政治家以上に行政への不信は深いのかなあ

 笹山登生の掲示板より。

国会議員に対しては「票」という武器が使える可能性がありますが、我々には、官僚の方々に我々の希望を、業界団体の要請に優先させて聞いてもらえる要素というのは全くないわけですしね。

 『官僚』を『行政』と一般的に読み替えていいものかどうかはこのケースだと疑問だけれど敢えて。

 逆に“業界団体の要請を我々の希望より優先する理由”もないはず。相手は国民全体の奉仕者である公務員なのだから。
 「でも彼らのトップ(中央官庁であれば大臣、地方であれば首長)には理由があるだろう」と言われるのかも知れないけど、トップには『武器』が使えるようになっている。それがシステムというものだろう。

 気を配れとはいわない。正論がすべてともいわない。でも自分たちのために用意されているプロセスを最初から外してかかるのには、やっぱり賛同しがたい。
 正論で押せるところは押してみればいい。だってそれは“まだやってなかった”のだから。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

The Only One I Know
THE CHARLATANS
“Some Friendly” [1990]

 うーん、既に14年前か。マンチェブームは80年代からだと頭では理解していても、当時そしてそれ以降の直撃世代としては非80年代的潮流としたい気分。むしろ80年代的なものに引導を渡したとゆーか。


2004年6月7日(月)の日記

今日の懐メロ from ライブラリ

Little Indian Angel
ENUFF Z’NUFF
“Enuff Z’nuff” [1989]

 コンスタントにアルバムは出てるのだがどーもぱっとしないのはナゼ? 楽曲は好きなんだがDonnie Vieの声がなー、というわしみたいな人も結構おるのかしらん。

 Animals With Human Intelligenceから後は追いかけてなかったんだけど、何となくベスト買ってみるか。

どーいたしまして

六萬、六筒、六索の組み合わせで何か出てきます?(微笑

 ふたつ晒して地獄が見える三色同刻を意識させつつ高め赤のタンヤオのみぐらい(つД`)ヨワッ

 あ、源氏は尻切れトンボやったと思います。ホンマ完結させん人だ>高河ゆん

『ウィンドウズXP』でWi-Fi接続が突然切れる現象が多発

 麗美さんち経由でHotWired。何度か触れてますが、うちもやっぱり98SEたんMeたん2Kたんでは問題なしで。

 また、マイクロソフト社のソフトウェア・アップデートが原因だという人もいる。ワイヤレスのセキュリティーを強化しようとした結果、特定の――たいていは古い――機器で問題が起こるというのだ。

 はいはい先生ぼくもぼくもー!!!( ´Д`)ノ

 WPAアップデートを入れてから特に酷い。Buffaloドライバも入れ直したことだしWireless Zero Configurationサービスをしばらく止めて様子みるかな。

気付けばもうすぐなんですが

 666,666キリ番、何かした方がいいですか?

禁煙に成功すると大学合格率上昇

 名古屋市の名鉄病院の医師が、大手予備校の協力を受けて、浪人中の寮生の男子約100人を対象に調査した。結果は喫煙者の合格率が25.9%だったのに対し、禁煙成功者は36.8%、非喫煙者は40.7%だった。

 んでそのハタチ前から堂々とタバコ吸ってる宣言したアホどもの割合はどんだけおんのじゃ。

 大人になったらどんどん吸えとは言わんが少なくとも成長期のタバコは止(や|と)めろよ。予備校側も呑気にアンケート取ってないで対処しる。高い金取って子供預かってんだろ。

今日の懐メロ from ライブラリ

My Baby Don’t Love Me
EVERYTHING BUT THE GIRL
“The Language of Life” [1990]

 どんなに昂ぶっていても彼(女)らの曲を聴けば不思議と平静を取り戻すことができる。くつろぎたいとき、浸りたいとき、orzからゆっくりと回復したいときにドゾー。


2004年6月6日(日)の日記

帰ってきた「美人フィルタ」で眉毛処理

 メイキャッパーひらばやしさん、降臨。
 太眉はジャスティスです。

NHKスペシャル「シリーズ・景気回復は本物か」

 第3回 日本列島・再生への挑戦を視聴中。地域再生、中心市街地活性化には仕事として関わりを持ったが、やはりそれよりも商売人の息子・商店街の住人としての視点で見てしまうのは仕方ないか。

 「なぜ以前のようにうまくいかないのか」なんて思ってるうちは地元も行政も進めまい。「うまくいっていたのはたまたま、実はまったくの努力不足だった」と認めるのがスタート地点だろう。それをバブル期になあなあでやってこれた還暦前後の二代目三代目経営者に求めるのは酷かもしれないが、彼ら自身が「放っておいたら凋落の一途」である今後を数十年生きていくならばそれは避けられない意識改革のはず。

 そして企画を立てようとしたとき「先進事例を参考に」が最初に出てくるようではダメだ。解決の糸口、復活のきっかけはこれまで歩いてきた道、つまり「商売とは物を売ることではなく客を満足させること」という基本の延長線上にしかない。売ったら無くなってしまうようなものは本当の売り物じゃない。

 そして裏でやってた殺し屋ゼロジャンレノをきれいに忘れていた罠(つД`)

アンカー

 個別記事へのPermalinkでしたら、見出しの変なアイコンに貼ってます>せいるさん

  • https://www.moratorian.com/weblog/yyyy/mm/dd.html#HHMMSS

 最近はこんな感じで。昔のはページ内アンカーの命名法則が多少違いますけど。

 カレンダー取っちゃったのは拙かったカシラ。るるる鯖にいた頃、cgiをクロールするボットのトラフィックで転送量がピンチになりかけたので個別ファイルリンクに移行したという事情があったりするんだけど、閲覧する方からしたらそのまま続けて遡り閲覧できた方が利便性は高いのは確かだよなあ。

ワショーイ!

 itamさんち経由でおにぎり占い(要JavaScript)。

ふたみさんは、焼きタラコおにぎりです!
焼きタラコおにぎりの性格
 焼きタラコおにぎりのあなたは、なかなか本心を表に出さない、ミステリアスな人です。けれど、その正体は恥ずかしがり屋。自分を出したい、けれど出せない…というジレンマに悩んでいたりします。あなたのベールの下の無邪気な顔を愛してくれる異性に出会うと、あなたはずっと自由になれます。ただ、そのためにはリスクをおかさなくてはいけません。リスクをくぐり抜けて手に入れたものこそが、あなたにとって本当に価値のあるものなのです。

 出してるつもりで出せてない、というのはあるかも知れんね……。

世界は変えられる~TUPが伝えるイラク戦争の「真実」と「非戦」

 TUP速報の選りすぐり版(amazon)。

今日の懐メロ from ライブラリ

Icon
COREY HART
“BANG!” [1990]

 ここんとこサボってたので連貼り。
 ”Sunglasses at night”とか”Never Surrender”を拾わずに敢えてなぜ、と問われれば「彼の儚い声が一番映える曲だと当時思っていたから」と答えるのみ。歌うとかなりの確率で喉が死にます。あぃらぶとぃびーあっなーいこんすぱーすとろーんぐ、と某所の流行に乗ってみるテスト。

 しかしマイナーとも言い難いこのアルバムすら見つからんか>amazon


2004年6月5日(土)の日記

今日の懐メロ from ライブラリ

Rico Mambo
BREAKFAST CLUB
“Breakfast Club” [1987]

 例によってamazon日本では見つからず。つーか本家でも。

 ”Right on track”の一発屋と思われているが概ねそれで正解。でもこのセルフタイトルアルバムは通しで聴く機会があればゼヒ。

ブラウザ依存

 itamさんちがOperaで問題ありとか直ったとか。

 うー、最近はFireFoxですら確認を怠っており。いやもっと悪いんだ、問題ある(横スクロールバーが出る)ことまで認識してるのに対処を放置しているという状況。Operaに至ってはインストールすら。

 ところで最近、IE6での閲覧で「ページの数分の一しか表示してないのにスクロールバーは100%でレンダリング」されるサイトに遭遇。例によってスクリプトとかは全無効状態なのでウィンドウ操作の結果ではなさそうだし、フォントサイズを変更(Ctrl+ホィールぐりぐり)すると正しい表示になるという不思議ちゃん。MT系サイトでSpaceでのスクロールが無効になる問題もまだ解決してないなあ。

C66当落模様

 桜木さんは当選が確認され、と。

コンサルタント的発想

 うーん……代表に祭りあげて「あなたがたが中心となって」アレもやれコレもやれ、と言うてるように読めちゃうのかなあ>昨日のやつの後半

 この取り組みに関しては、行政をメインターゲットに「現象」へ持って行くのならば同時多発性が特に重要だと思うし、ロビー活動とは違って一般市民の賛同を得るために建前を堅持する必要もある。

 そうした動きを「一方的に」後方で支援するグループの存在も要るのではないか、というのが趣旨だった。伸びてきた手を断ち切らせないと受動で書いたのも、能動的にそれを断ち切ろうとしてくるかもしれない相手(所轄省庁の長に対して直接的な影響力を持つ人たち)を、現場での動きとは別に押さえていく必要があるという想定。

 そして、これは今回の動きに本質的なところで相容れない可能性がある。今多くの人が「知らないところで勝手に決めるな」という怒りを覚えているはずだ。なのに、得られる成果がまた自分たちの知らない場所での交渉や妥協によるものであったなら?

 だからやっぱり「ロビー活動の実行部隊」と「パブリックな活動をする人たち」との直接的な連携は逆効果のような気がするし、一線を画すべきだと思うのだ。誰もが清濁併せのむ必要はない、“そういうのがうまい人たち”に任せるのが良いこともある、と。

 でもこれって、改めて読むと典型的なコンサルの口説き文句だよなあ。もちろんNPOだって非営利ではあってもその方面ではプロ(職業○○じゃなくてエキスパート・プロパーの方)であり手法自体が100%否定されるものではないだろうけど、少なくとも自分が中に入って“うまく動く”つもりがないのなら口にしてはいけないのかな、と少し反省。

はてなアンテナには対応できたかも

 いや、正確にいうとサイト構成的に対応したんじゃなくて「自分がはてなまで出かけていってアンテナ直してきた」わけなんだが。

 とりあえずチェック時間とか合ってるっぽいので、以前のように更新もしてないのに上の方へ居座るみたいなことは無くなったかと。