「 オススメ音楽 」一覧

2005年1月13日(木)の日記

今日の懐メロ95

Money For Nothing
DIRE STRAITS
“Brothers in Arms” [1985]

 ビデオクリップは懐かしのMTV大賞。MTV自体をこき下ろしてる、また3DCG自体が目新しかった頃の作品です。
 曲はマークノップラーの地がそのまま出てて当時としても(当時だからこそか)古くささを感じさせる曲だったのですが、まあビデオの力とは恐ろしいもので。
 あーあ、SONY Music TVのアニメーション&CG特集をもう一度みたいなあ。テープは後輩宅をあちこちして行方不明だし、そもそもβのデッキが無いからどうしようもないんだけど。惜しいことをしたもんだわさ。

雨月山の鬼退治

 閉店セール抱き合わせ販売みたいなクロスオーバーっぷりですな。
 そういや多分すげえ今さらですが、試聴して声じゃわからん人が何人かおりました。とりあえず話の流れから葵と琴音だろうと思われる人は別人と言われても納得してしまいそうです。


2005年1月12日(水)の日記

今日の懐メロNT3.5は確か今でもJR窓口で現役

Mixed Emotion
THE ROLLING STONES
Steel Wheels [1989]

 ♪よーなっじおんりうぉーん、うぃずみーくすてぃもーしょー……というわけで80年代ストーンズから微妙な選曲。
 はーれんしゃっふぉとかんーじゃかじゃかじゃかじゃーとかの方が確かに楽曲の評価は(自分内でも)高いし格好良いとも思うんだけど、子守歌でSatisfaction聴かされてたオイラはやっぱり初期のルーズなテイストが感じられるこのアルバムを押してしまうのでありますよ。洗脳は成功しております>オフクロ様
 基本的にキースが好きじゃねえ、ってのが大きいな。凄く。
 セカンドシングルの(7)が同タイトルだったせいでバッティングしたCutting Crewがすっかり霞んでしまったのが悲しかったけどそんなのもう誰も覚えちゃいねえよな、と。

アップル – Mac mini

 ツレのML→PC Watch→あぽー。
 ふたばで画像だけ見て「うわ、つまんねーコラ」とスルーしていた人間がここに_| ̄|○
 iMac miniではなくてMac miniなのね。まくみに。コリンゴ。
 この値段と小ささならiLife専用でもいいような気がしてくるが、手元に汎用ディスプレイとUSBキーボードが存在しないので結局一通り揃えることになるのが残念。それなら最廉価iBookでよさげだわ……。
 んでまた微妙な製品も出すんだな>iPod shuffle

DrawPlus 4

 某スレよりフリーの作図ソフト。
 日本語通らないらしい。クラリスドロー1.0 Windows版を思い出した。


2005年1月11日(火)の日記

プロジェクトX~鉄道分断 突貫作戦 奇跡の74日間

 やっぱり息を詰めて見てしまったよ。元地元だけに全カットで震災前の風景が重なっちゃう。やばい。
 阪神御影→バス→岩屋~三宮ルートやJR住吉→徒歩→阪急御影~王子公園→徒歩→JR灘~元町とか使ったな。県庁ロビーにはまだ被災者が避難してるのに、すぐ隣でリゾート開発問題の会議とかしてんの。
 「俺こんなとこで何やってんだろ」なんて思った。思うだけなら誰にでも、ってまた自己嫌悪したり。翌年度からは復興関連業務になったから多少精神状態はマシになったけど、その分体はどんどん壊れていったかも。
 17日までの一週間はずっとこんな映像ばっかり流れるんだろな。あーもーいいや、浸っちまえ。

家電のニノミヤ、債権者が会社更生法申し立て

 ITmediaニュース。毎日でも
 そういやニノミヤのカードって4年前ぐらいに使ったっきりだな。さすがにこんな客ばかりではなかろうとも思うが、やはり上新と東京組に食われたのか。

3年ぶりのMIFES7.0発売

 パッケージソフトでは一番QXに近そうな(逆か)MIFESが随分久しぶりに更新。
 これが新QXの動向にどう影響を与えるか。
 なんてことはもうあまり気にしてなかったりするんだよな_| ̄|○
 現状に安穏とし過ぎだとはわかっちゃいるけど今のQXでほとんど困ってないのも事実で。

「神戸ウオーター」ペットボトル製造

 大阪の備蓄水東京ウォーターとは違って、本当に地元民が使っている水道水(淀川の高度処理水)ではなく「住吉川の水」を詰めているらしい。
 なんかちょっと看板に偽りっぽくないか。水道から直と違うんやったら六甲のおいしい水でもクアハウスの宮水でもええやんけ、と。

かりん 増血記

 サイトメンテナンス中に見覚えのある名前がAmazonアソシで表示されるとゆー珍しい意表の突かれ方をしたので記念の宣伝。
 そういやサークルOBOGその他リアル知り合いの作品って漫画小説テレビ映画ゲームと全然追いかけられてないなー。OB会の方でリスト化してくれると有り難いんだが、総会の連絡すら滞るような状況では到底無理か。
 会誌の発刊年月日&収録作品リストなんてのはサイトのコンテンツとして面白そうな気もするんだが、OBとの接点もどんどん希薄化している在学生はそんなこと考えもせんのだろな。ていうか昔の会誌とかまだ残ってんのかしらん。

今日の懐メロNT3.1

Looking For A New Love
JODY WATLEY
“Jody Watley” [1987]

 ポーラアブドゥル、シーラE、シャーデー、バーシア、リサスタンスフィールド、エブリシングバットザガール、等々々。
 流れてましたな。聴いてましたな。
 でもホィットニーとマライアのおかげで女性Vo.を追いかける気が無くなっちゃったのさ……。
 国内でPanasonicブランドを使い出した頃の松下の宣伝に使われてたような記憶が薄ぼんやりとあるんだけど、なんのだっけか。
 よーやっと51曲目。これでセカンドシーズンも折り返し。


2005年1月8日(土)の日記

今日の懐メロ3.11 for Workgroups

Mama Used To Say
JUNIOR
“JI” [1982]

 リンクはベスト盤。J.I.言うてもジュンイチ・イナガキとは違います、と。
 ソウル色薄し。デバージとかジャクソンとかそっち向けっぽいかも。あるいは当時の文脈で言う広義の「ディスコミュージック」とか。この曲はちゃんと黒っぽさが出てると思うんですけどねえ。
 甥坊のアルバムは聴いてません。興味はあるんですがプライオリティ低くて。

カシオ、折りたたみ型“G-SHOCK”ケータイ展示

 ハルヒビ→ITmediaモバイル。
 根強い人気のG’z Oneにようやく新作が。
 これでようやく機種変更できますな>伊勢さん
 ワタシもA5403CAの後はやっぱりCASIOだと思っているのでした。京ポンという線も捨てがたいものはありますが家族割りとかあるし。でも次のタイミングでは間違いなくWINになってしまうのだなあ。

「ツェッペリンNT号」 神戸に到着

 これですな。

十二日、ポートアイランドに陸揚げ。十三日、神戸から埼玉県の桶川運航基地に飛ぶ。

 うー、忘れそうな予感。


2005年1月7日(金)の日記

今日の懐メロ3.1

Living In A Box
LIVING IN A BOX
“Living In A Box” [1987]

 ちょっと色んな意味で疲れてまして、しばらくお休みしようかと思ってたんですがコレが途中なのを思い出したので何とか復帰してみます。なんか更新が生存確認に活用されてるらしいし。
 Amazonリンク先はベスト。オリジナルは中古でも難しいかと。海外Amazonにはあるようですが。
 実はGateCrashingも結構好きだったりしたんですけど何故か手放しております。つーか学生時代に買った数百枚のCDはそのほとんどを就職時に(借金返済のため)売り払っているわけで、にっちもさっちも行かない状態だったとはいえ勿体ないことをしたなあと。
 何枚かのお気に入りは「後に聴きたくなったら最悪借りれる」という目論見の元に後輩へ売りつけたりもしましたが、結局自分が引っ越したり地震があったり仕事がアホほど忙しかったりとかでそれどころじゃなくなったのでした。実際借金返済し終える最初の冬のボーナスまではCD再生環境すら無かったよな。おかげで翌年以降は毎週末CD買ってたっけ。ブランクMDがまだ一枚1,500円とかしてた頃のお話。

株式会社タイガー

 地元神戸のカイシャなのだがこれまで存在を意識したことがなかった。トップページにある「うめ」は昔飲んだことがあるような気もするが定かではない。
 先ほど近所の裏通りに100円自販機が設置されているのを発見。写真のヤツを試飲してみました。

クセのないレギュラータイプコーヒー。

 いやホント、クセも特徴も印象も皆無……。
 せめて炭焼きにしておきゃよかったか。