「 オススメ音楽 」一覧

2004年12月15日(水)の日記

今日の懐メロV3

Higher Love
STEVE WINWOOD
“Back in the High Life” [1986]

 当時はこれでも随分マターリできたもんですが、今聴くと確かにアチコチはしゃぎすぎな印象もあったりするから不思議なもので。

 「聴いて聴いて凄いよコレ」って感じじゃないっすね。さらりと流して「あ、これ何」とチェック入るのを待つ系。でももはやそういうシチュエーションというのはあり得なさそうな気もする。音楽はとても個人的な物になってしまって、二人以上でひとつの旋律に聴き入るという状況は「それを目的に集まった」時ぐらいしか思いつかない。

 とココまで書いて「じゃあ学生の頃はどうやって後輩とかを洗脳したんだっけ」と思い返すと、結局は徹麻のBGMとかサークルで作ったフィルムのサウンドトラックとかだったりする。一方で付き合った相手との音楽的嗜好はいつもすれ違いで、向こうが興味のある風を装ってくれることはあっても、例えばライブへ一緒に行こうという感じに盛り上がるようなことはおそらく、あまり、たぶん、無かった。

街づくりサロン、近日オープン-JR三田駅南側「銀座商店街」に

 関学の女子大生が運営するカフェが三田駅前商店街に。そういえば駅前はずっと再開発してたはずだが記憶は3年前から止まってるな。

 そのうち裏六甲周りでテコテコ遊びに行きたいもんだ。昼に神戸出て有馬で一泊、翌日は三田でブランチ、篠山を徘徊して晩ご飯にぼたん鍋。丹波路快速で帰神。小忙しいのか悠長なのかよくわからない一泊二日の旅とか。やりてー。

 ところで獣神サンダーバーガーというのはコレか。丹波ーガーを受けてんのね。三田誓文払いでもやったらしい。

四国初、コンビニにATM

 ようやく……。

開発許可、件数面積とも前年度比2倍超

 県下の市街化調整区域を全撤廃(線引き廃止)した香川県における開発動向。
 ていうか結局坂出も折れたのか。

特に、高松市の旧調整区域は同八倍を超えており、幹線道路沿線やインテリジェントパーク付近での分譲・共同住宅開発が目立つ。

 概ね予想通りっぽい。
 さて、中心市街地の空洞化抑制が前提だった各市町の対応は。


2004年12月14日(火)の日記

神戸カタログ

 はいせんす絵本でお馴染みのフェリシモから。
 ヨタヨタになってしまった震災復興Tシャツをなんとなく押し入れから引っ張り出してみたり。

冬の陣・続報

 委託について複数の申し出をいただいております。
 感謝感激雨霰。泣きそう。
 調整が終わり次第告知しますので、今しばらくお待ちを……。

今日の懐メロ・力の2号

Heritage
EARTH, WIND & FIRE
“Heritage” [1990]

 うー、冷遇されてるなあ。確かに彼らのキャリアの中では評価に値しない部類なのかも知れないけどさ。俺は好きなんだよー。
 M.C.HammerやThe Boysなどをフィーチャリング、打ち込み系全開ということで好みは別れるでしょう。でもちゃんと「どこを切ってもEW&F」になってます。タイトル曲であるコレも誰が聴いたって彼らとわかります。個人的にはミレニアムよりこっちの方が楽しいと思うんだけどなー。
 というわけでAmazonリンクだけだとあんまりだしSONYの公式ページと視聴できるmp3.comにもリンク。

IEでしか読めないページ,Windowsでしか使えないシステムは不適

 /.-J→IT Pro。
 JavaScriptやFlashやJAVAアプレット依存のページは「適」なんでしょうか?


2004年12月13日(月)の日記

PayPalでiTMSの決済を

 セレスさんち情報google News→日経。
 為替手数料とか含めて曲単価はどれぐらいになんのかな。
 しかしこういう「なし崩し」的に「一銭も落ちない」結末って(日本のギョーカイのミナサマが)もっとも危惧していたものだと思うんだけど。そこらじゅうで「ホレ見たことか」という声が聞こえるよーな。

あちこちで冬の陣の告知が

 出てるわけでして。
 全員本はまだそこそこに在庫あったりするんですが、冬コミに行けないのは確定的。
 とりあえず後輩のサークルで委託受けてくれる話はまとまりそうなんですが、例によってバーチャロンスペースなわけで苦戦必至。自分が行けるならどこかにお願い交渉というのもあるでしょうけど、さすがに物だけ送ってヨロシクというわけにもいかず。
 そんな閉塞した年末。ふぅ。

今日の懐メロ・いつだってマイダーリン

Here I Go Again
WHITESNAKE
“Whitesnake” [1987]

 Surpense Albusより最大のヒット曲。
 もう既に当時の記憶はサヨナラしてるし手元にはベスト盤しかないんだけど、邦題って「白蛇の紋章」だけじゃなかったっけ? ひょっとしてメタリカのアレも「ブラック・アルバム」になってるんだろうか。
 ……よかった、違うようだ
 例によってこれもしばらくバージョン違い(シンセじゃなくてギターリフから始まるアレね。カバちゃんの声が出てなくてサビ誤魔化しまくりの方)ばっかり聴いてて旨味調味料中毒みたいな感じになってたんだけど、やっぱオリジナルは良いです。もちろんStill of the night一曲で十分というのもそれはそれで正しいスタンスだと思いますけど。
 でも改めて聴くと1987年とは思えないなー。この古くささはむしろ1983年ぽい。


2004年12月12日(日)の日記

vodafone 702NK

 Nokia 6630のvodafone版レビュー@pocketgames。
 Series 60アプリケーションは動かないと言われていたのだが、裏技を使えばOKという多数の報告があがっているらしい。

 とりあえず暫くは乗り換えの余地もないんだけど、来年再来年ぐらいまでにはこういう端末が当たり前になってて欲しいかな。ちょっと前だとこれが「無くなってませんように」という口調だったわけで、少し希望がもてる状況になってきてるという脳内認識。

 PSP? ああ、そういえばバージョン9出ましたねえ……。

愛・MATE

 ちと亀ネタ。
 愛・飢男ボーイ愛・地球博で使われるKDDIのWindowsMobile2003搭載端末。
 CFタイプのCDMA 1x Winカードとか無線LAN&Bluetooth内蔵とか、外見の印象とは異なりかなりのアレゲ度。

万博はテストマーケティングとして非常にいい機会。反応を見て、商品化も考えたい

 とのことで楽しみっちゃー楽しみ。

恥じらいなき社員の職場破壊 成果主義のストレス

 あちこち経由で。

 成果主義ってなんだろう。
 アンチ年功序列?
 プロセスより結果?
 人柄より結果?
 あなたの会社ではどんな成果主義を導入しましたか?
 何がどう変わりましたか?
 そしてそれは、本当に「成果主義」でしたか?

 組織内でやっていこうという人間がこういう意見を垂れ流すのも、ある意味「恥知らず」だと思うんだけどね。わたしゃ。

 むしろ対等だという認識がないからこうなっちゃうのかな。自分が事業主だと思えば上司は元請け部下は下請け。同僚は競合他社で時にはJVも組む。みんなに目論見があってそれぞれが最大の利益を確保しようとしてる。違うのかな。

 あと最後の団塊ジュニア云々はよくあるネタだけど(AREAの読者層を見事に反映してますな)、飢え云々に関してはむしろ逆じゃないかな。体験してない、聞き伝えてないからこその恐怖が団塊世代にはあるように思う。じゃなきゃああがっつかない。下り坂を知ってる戦中戦前世代は耐える術立ち直る術を知ってるんですな。

今日の懐メロ・ザ・フォーエバー

Heat of the Night
BRIAN ADAMS
“Into The Fire” [1987]

 浜省。

武器輸出へ財界『一歩前進』

 覚え書き引用補完リンク。

日本経済団体連合会(経団連)防衛生産委員会の井上隆事務局次長は歓迎の意を示した。

 経団連は、三原則の見直しを求める異例の提言を今年七月に発表したのに続き、十一月には自民、民主両党に政治献金する際の政策評価基準に「安保・外交」の項目を入れた。(引用注:項目10)

 自衛隊の海外派遣のための恒久法制定を求める経済同友会(北城恪太郎代表幹事)も、今回の緩和を「適切な判断」と評価した。

 どっかで上手にまとまってないかな。特に去年の12月以降に絞って。

 関連記事by google News日本語版、っと。

京都・観光文化検定試験

 産経新聞京都商工会議所

 例えば兵庫県じゃなくて神戸市、となるとこういうのは難しいだろなー。でも実効性というか、シティコンシェルジェみたいな活用を考えていくならエリアはもっともっと絞った方が面白いわけで。


2004年12月11日(土)の日記

惑星占い

 セレスさんち経由で。
 意外なことに冥王星らしい。冥闘士スペクターの親玉かセーラーのよく知らん人か。

冥王星は地球の18%という小さい惑星です。太陽系の他の惑星はほぼ円形の軌道を持ちますが,冥王星はやや細長い楕円軌道です。惑星探査機もまだ訪れたことがなく、冥王星の先には,まだまだ未知の領域が広がっています。

あなたの性格

冥王星のキャラを持つあなたは、協調性に欠ける面があります。ただ、自分をしっかり持っているので、年上の人に協力者が現れやすく異性にも人気があります。自分だけですべてをしようとするのでなく、それらの人たちの力を借りることによってさらに大きい成果をあげられることでしょう。普段はクールですが、内には熱いものを秘めていて、時折情熱的な側面も見せます。

あなたと同じタイプの有名人

大塚寧々
ビートたけし
土田よしこ
衣笠祥雄(野球)

あなたと相性のいい惑星

冥王星(友達)
海王星(恋人)

 なんか太陽から遠いだけで負け組みたいな印象が。なんとなく。「惑星」じゃ後付の異端児だしさ。

今日の懐メロ・リメンバーマイラブ

Go
ASIA
“Astra” [1986]

 詠時感ドンクラも外して敢えてコレっすよ兄さん(誰
 初期にまとめられることもあるけれど大抵評価が微妙な3枚目。プログレ隔離室の方々にはハウ先生がいないってことでもうダメぽ扱い受けたりしましたが、ウェットン爺がおればそんでいいという私は普通に聴いてました。そういやPVの作りとか画面の雰囲気とか曲調とかでTOTOのStranger in Townを連想するなあ。俺だけか。
 でもじゃあ一般の洋楽ファンには受けたのかといわれると既に時遅しの感十分で、大御所の新作としてはELOのアレと同程度にスルーされてたような気が。いや、あくまでわたしの周囲でね。時代が変わっちゃってるからなあ、としみじみ思ったものですよ。

よっしゃ無料検査だ

 リンク先は神戸市保健所の『フィブリノゲン製剤使用医療機関名の公表』に伴う神戸市の相談窓口の設置及びC型肝炎検査の実施について(お知らせ)。

 神戸市では、C型肝炎の早期発見、早期治療のため、以下に該当する場合には『無料』で検査を行います。
(中略)
『平成6年以前に、公表医療機関で出産や手術等の際に出血のためフィブリノゲン製剤を使用された可能性がある神戸市民で、その後C型肝炎検査を一度も受けられていない方』

 非該当者でも1,280円で受けられる模様。
 手術の時に輸血は多分受けてないと思うんだけど(すげえ記憶が曖昧)、思う程度なら受けておくべきだろうと。引っ張っても意味ないんでとっとと行ってきます。
 身に覚えのある方は在住地保健所チェックっすよー。