「 昔の日記 」一覧

2004年9月12日(日)の日記

ジョジョの奇妙な占い

 itamさんち経由。要Flash。

ふたみさんは、東方仗助です。
ラッキーアイテム:ダイヤモンド
バッドアイテム:右手首
あなたはおっとりとした優しいタイプです。ただ、髪型などに強いこだわりを持つ傾向があり、ひとたびそれがバカにされたりすると人が変わったようにキレてしまいます。友達など、親しい人は大事にして下さい。共に成長していくことでしょう。

 というわけで私にプッツゥ~~~ンされたくなければ容姿には文句を付けぬように(えー
 でも主役中では割と予想通りの結果であるよ。

ワイヤレスホームシアターシステムDAV-SR4W

 のみまくし日記経由で。
 そういえばコーナーにフィットするコンパクトなサブウーファが欲しいと思いつつ探しもしてないな。斜に置いたテレビの後ろとかに収まるような感じのやつがいいんだけど。やっぱここは自作か。
 ざっと描いてみて初めて求める物が全然小さくないことに気付く罠。操作パネルとかヘッドホン端子は21インチのテレビ+台の高さより上に来てもらわないと使い物にならんからなー。

a-NewsにPING機能付けようかどーしようかと

 色々考えながらgoogle参り。

 うーん。どうも情報が見る側作る側の視点で整理されてないかなあ。まーTrackbackなんてのも実際「見る人≒作る人≒引く人」という観点で実装された機能なのだろうけど。
 相互リンクという本邦出自のコミュニケーションが否定されまくったあとに外来のトラバ文化が花咲こうとしているのはちょっと笑えるかも。理念や実装が違っても運用や弊害は酷似してそうな気がする。


2004年9月11日(土)の日記

今日の懐メロ from ライブラリ

Dead, Jail or Rock’n’Roll
MICHAEL MONROE
“Not Fakin’ It” [1989]

 アクセルローズ乱入PVが熱い熱い、ソロとしてのメジャーデビューシングル。タイトル曲含めてイカニモ彼らしい曲ばっかで、ジャケット写真ともどもデイブリーロスのEat’em and Smileを思い起こさせる(かなあ)。

 この後エルサレムスリム→デモリション23.→復活ハノイと来るのだがつくづく幸薄そうな人じゃのう。あるいは名前が悪いのか>Monroe

中高年のためのらくらくツーリング入門

 講師に平忠彦を迎え2004年7~8月にNHK教育テレビで放送された「趣味悠々」のテキスト。
 再放送やってます。知らんかったぞー。

朝日放送 「サマーソニック04OSAKA」

 やべーやべー、スルーするところだった(;´Д`)
 しかし都築さん羨ますい>MTV


2004年9月10日(金)の日記

Bill

 着信をScroll LockのLED点灯でお知らせするメールチェッカー。
 点灯なのか点滅なのかは未確認。
 面白い発想だと思うけど、現状の私はパソを立ち上げている際にほかごとしてる可能性が非常に低い(割とすぐにスタンバイへ移行する)ので試すのはいつのことになるやら。
 某所キーボードスレより。

iPodより体力あります──24時間働けるHDDプレーヤー「Zen Touch」

前面の表示/操作部から背面までがスラント(傾斜)加工された台形デザインで、角もキレイに面取りされているのだ。

 こういう「プロダクトデザインとして当たり前の処理」が最近減ってきてるような気がする。どいつもこいつも「モノとして特別に扱ってもらいたがる」から、身の回りの空間が自己主張だらけになって鬱陶しいことこの上ない。控えおろう頭が高いぞ工業製品のくせに。

MPEG-4対応サイバーショットDSC-M1

 なんか折りたたみケータイそのものなデザインですね……。


2004年9月9日(木)の日記

眠れぬ夜のひとりごと

 風味堂のメジャーデビューシングル。11/10発売予定。

エバーグリーン、7000円を切る内蔵256MBのUSBメモリオーディオ

 AV Watch。

直販サイト「上海問屋」での販売価格は、256MB版が6,647円、128MB版が4,742円。

 ここまで来たか。もはやMP3再生は完全にオマケじゃのう。

震災モニュメント「1.17希望の灯り」また壊される

ガラスケースは昨年5月にも壊されたが、市民からの募金で修復した。
(中略)
今回も神戸市とともに市民の募金を募る。

 そういや生田筋のアレはどーなったんだっけ。

「M8」 高嶋哲夫

 神戸新聞朝刊記事より。忘れんうちにチェキ。


2004年9月8日(水)の日記

宇宙探査カプセルを空中キャッチ、決定的瞬間を生放送

 HotWired。そのストリーミングはこちらから。

Sample Return Coverage
– Sept. 8, 8 – 11 a.m.

 Pacific Timeは-17時間でよかったんだっけ。とすると日本時間で9日の深夜1時から4時の間ってことですかね。
 結局キリモミ落下でパラシュートが開かずアウトだったようで。残念ですた。

富士通、「FMV-BIBLO」シリーズを一新

 ワイド液晶のテンキー付きノート。
 真っ先に思い出したのがメビウスジャンボですた。
 テンキーの需要はわかるがHomeEndPageUpPageDownの需要は理解できんか。けっ。

月刊地理

 古今書院の月刊誌。
 会社辞めるとこういうのを読む機会が減るなあ。当たり前だが。
 図書館巡りでもすっかー。

最近目がしんどくて

 ここも前のサイトみたく色調を一発変換したいなあ、という欲求が再び出てきております。
 でもめどいんだよなー。
 ここはa-Siteの仕様でCSS三枚添付なんだけど、手持ちのCookie対応CSS切り替えスクリプトは名前付きCSSのみ対応。しかし名前付きで複数のCSSを適用するとMozillaが代替CSSと勘違いしやがる罠が。
 もういい加減ログコンバート作業で数ヶ月潰すなんてアホなことは繰り返したくないし。
 ぜんぶ放置して有料はてなあたりに逃げるのが一番賢いのかしらん。