2005年1月19日(水)の日記

今日の懐メロNT4.0 Server

New Frontier
DONALD FAGEN
“The Nightfly” [1982]

 1980年前後といえば日本では空前のフュージョンブーム。当時小学生→中学生だった私もスパイロジャイラあたりから入ってハーブアルパートウェザーリポートナベサダヒノテルスクウェアネイティブサン渡辺香津美高中正義とミーハー路線を突っ走っておりました。並行して邦楽ではいわゆるニューミュージックも聴いていたんですが、これは当時やっていた楽器(トランペットとフォークギター)との関わりが大きかったんでしょうなあ。
 テクノやニューロマンティックあたりもブームとしては時期が多少被るんですが、どちらかというと避けていたような気がします。前者はソリッドステートサバイバー増殖しか聴きませんでしたし、後者はThe Seven and the Ragged Tigerまで完全にスルー。
 だからというわけではありませんが、アプローチの方向がある意味フュージョンと逆向きだったajaGauchoは全然アンテナに引っかかりませんでした。「知る人ぞ知る」の、知らない方の人だったわけです(ajaのジャケットだけは知ってたんですが)。「AOR……アダルト・オリエンテッド・ロック、ですね」といわれてもああそうですか、としか。
 このアルバムを初めて聴いたのは、姉が誰かからダビングしてもらったテープ(SONYのBHF)でした。その時は(1)にも(2)にも(4)にもそれほど感銘を覚えなかったんじゃなかったかな。逆にB面は妙に気に入って、特に(7)(8)はやたら聞き込みました。
 本当にガツンとやられたのは後追いでGauchoを聴いたときです。そしてajaへ遡り。今にして思えばこの順番で接点をもったのは正解だったかもしれません。ajaをリアルタイムで聴いてたら絶対「うわつまんねえ何でポップスでこんなことすんだよ」と以後ノータッチリストに組み込まれていたこと間違いなかろうな、と。
 そして長々と書いたわりには特にオチもなく終わり。

マウス検定試験

 要Flash。
 mixiのトラックボールコミュで紹介されてたのでQballで試してみたが、やはり惨憺たる結果に。
 ……今度はTrackPointでやってみよう。

SHOUTcastのリンクが

 気付けばことごとく無効に。
 ストリームの番号は揮発性なのね。やっぱステーション名からの検索にしておくべきかしら。

Gmail、Datula でのPOP設定方法

 Gmailはアカウント持ってないし今のところ必要性感じてないし(JavaScript必須と聞いた瞬間に萎えた)、この先も特に取得へ向けて動く予定はないのだけれど覚え書きとしてリンク。
 よくわかっとらんという話もあるけれど、spamにまみれることを前提にあの容量を捌くのであればIMAP4じゃないとやってれんのではないのかしらん……。