Re: きょうの実験くん。

 なんかかんかとそういう話ではキャッチボールになるSUZUNEさんちで縦書き小説%Flash Paper。

 PDFよりも軽い、プリンタドライバがわりに使えるので作成が楽、あんまり流行っていないと三拍子そろったこのソフト。

 流行ってませんねえ。Flash全盛のこの時代にちょっと不思議。
 個人的には印刷をきっちりコントロールできるPDFとかDocuWorks文書あたりが好みっちゃー好みなんですが、ブンガクモノのウェブ公開としては現状でベストに近い選択だと思っちゃったりします。ActiveXの実行にJavaScriptを必要としないのもええなあ……(バーバーハーバーのマスター風に)。
 ワードから打ち出したということだけど真っ当な状態にするまでどれぐらい試行錯誤しはったんかしら。単ページ繰り返しで段組や振り分け無しならそれほどしんどくないのかな。ルビの配置ぐらいっすか?
 マイナーといえばDocuWorks Viewer Light for Webなんてのもあったりしましたなあ(まだある)。Ver4の頃はブラウザでのレイアウトに思い切り無理がありましたが今はどうなんだろ。そういや今の職場の出力環境もやっぱりXeroxだったりするんですが、今はDocuWorksのライセンス付いてこなくなったようです。どこも不景気だー。
 MicrosoftがWGAプログラムでLZHフォルダサポートの次にPDF生成を持ってきたりしたら神とか崇め奉ってやってもいいがどうだゲイツ。無理か。そうか。


今日の小市民。

 ADSL復活記念。でも本気でそろそろCHOKKAに変えようかしらん。

【立法府】
郵政法案:「提出のみ了承」 国会の「出口」混乱は必至 が結局
郵政法案閣議決定:何ともむなしい「勝利」 に。
 っとに子どもかっつーの。いや、正味のハナシとしておまいら国民に金返せ。最低限仕事としてやらなきゃいけないことすらできてへんがな。

6―9月、閣僚・官僚は「ノーネクタイ・ノー上着」
 どうせなら若手デザイナーとかに色々なのを描かせりゃいいのに。いいのが出たら民間が真似するよ。逆に多少変なのを着せられても「民業振興」という免罪符があれば叩かれないでしょ(個人攻撃は知らんけど)。
 閣僚官僚のベストサマードレッサー賞とかやっちまいなよー。このままじゃポロシャツ+サマーセーター+開襟シャツのオンパレードで面白くとも何ともない結果が見えてるって。
 冬も普通にマオカラーとかツイード&ハイネックとかやりゃいいのさ。

【行政府】
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
 殺す気か。
 「残業代でないなら帰る」なんて選択肢を残してるホワイトカラーなんて今の日本には役人しかいねえぞ。国と民間企業との間の人事交流に関する法律で垣間見られるのだけが世界だと思うなよー。

奈良県条例案:「子供に声掛け」規制 児童ポルノ所持も--女児誘拐殺人受け

 推進団体内にも「声を掛ける行為」の線引きを巡って賛否があり、一般から意見を募り罰則などを調整する。

 当たり前だな。声を掛ける方じゃなくて掛けられる方を教化するのが本道だろ。それよりも安全確認のために地元民同士でもっと声を掛け合うように(地域における子供の「知らない人」を減らす)方策をもっと具体性をもって検討すべき。

【社会】
線路に置き石、発炎筒 JR西管内で4件
 阪神電車は40分後には普通に動いてたな。しかし度し難い奴もおるもんだ。

【海外】
韓国の人気歌手、TV司会降板 竹島・教科書発言めぐり
「固定観念を破ろうとしたのに…」 親日騒動の趙英男氏インタビュー
【コラム】趙英男氏が親日派なのか
 国内でも呆れてるよね? そうだよね?(つД`)

フセイン元大統領:拘置施設で68歳の誕生日 過去の人に
 それは「アメリカの戦争犯罪が闇に葬られる」ことと同義でもあったり。
 いつものことか。

【文化】
こんがらかるな…こんがらか・る
 濁らないほうが(一応)正しいのか。
 40年近く生きてきてはじめて知った_| ̄|○

【PC】
PSP9でも似たような症状はあったりする。
 グリグリ絵板の4番さんから地雷報告。
 PSP5のパス問題は解決しちゃったし、なんか乗り換え回避モードに突入したり。もう新しい問題に正面から立ち向かう根性はメインコックを下回っておりますですよ。そしてリザーブコックは錆で詰まってるんだな。


新フォーマット“Metro”は、PDF対抗技術か

 このインタープリタをMicrosoftと協力して開発したのは、実は米Xeroxではなく日本の富士ゼロックスだ。キヤノン、リコー、エプソンなど主要なプリンタベンダーには同時にMetroの仕様をオファーしたようだが、最初に動作できるインタープリタを実装したのが富士ゼロックスだという。

 週刊モバイル通信より。
 うううん。DocuWorksがらみのノウハウがモノを言ったのだろうか。

Metroは純粋に印刷に必要な情報と印刷イメージのライスタライズを行なう手順を記したXMLファイルである。その意味ではDisplay PostScriptとPostScriptの関係に近い。

 ますますDocuWorksっぽい。
 信者としてはそのまま実装されてもぜんぜん気にならないんですがw 別にPDF蔓延状態を危惧するとかそういうのじゃなくて,単にDocuWorksのベクターグラフィックスの再現性と他社製アプリとの相性がPDF(Acrobat)よりも高いと思っているだけなのー。


ThinkPad Tablet Series X41

X41 Tablet Seriesのディスプレイは180度回転させて、キーボード上に折り重ねることができ、ノートPCをタブレット型コンピュータに変形させられる

 名指しで人柱要請キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

 X41スペックなら出るのはそう先でもなかろ。ああそのときに先立つものが無かったとしても平気でローン組んでしまいそうなワタシがここに。


結局今日もダイヤルアップ状態で。

 明日には復活予定>ADSL
 つーかダイヤルアップだと「接続IPがいつもと違うやんけ」とSMTPまでできんくなったのは困りまくり。急遽ウェブメールにて対応したが、メッセージエクスポートできないのを知らないまま自分宛のBcc入れ忘れてショーック、とか色々。
ネットカフェで全自動人間洗濯機を初体験
 1341日坊主な雑記経由で。近所かつリーズナブルで話のネタになるということで、帰省する後輩にぜひやってもらおうと画策中。
携帯で「ジーコジーコ」──黒電話モチーフのカスタムジャケット
 DoCoMoの何か専用だってのでどうでもいいっちゃーいいんだが、指止め付いてないのね>ダイヤル
 これで掛けられたら素晴らしすぎると思った。ダイヤル電話でプッシュ音出す機械は出てたわけだし(つーか大学時代に住んでたアパートの共同電話がプッシュ端末のくせにダイヤル回線だったから実際使ってた)、ガワだけじゃなくてそんな変態的なデバイスも登場していいんじゃないかと。
 思えばつくづく惜しいことしたなあ>黒電話放棄
Sagem myX-8
 なんかカコイイかも。でもこの手は触ってみないと。
Rio Unite 130 Player
 昨日チェキしたやつ。でもやっぱりEW-505に惹かれるなあ……(半分は義務感だが)。
ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
 そのスティックウォークマン。シャホーとは別モンじゃねえか、という気もする。ソニ☆モバでも触れてたけど、やっぱり従来のようにアルバム単位とかプレイリスト単位で使いそうだ>EW
子ゾウの「モモ」が急死 王子動物園
 あらあ……。そういえば去年の夏前に従妹ダンナ娘と動物園行ったんだっけ。
Corel、中小企業向けの「WordPerfect Office 12」発売
 これ買うぐらいならLotusSuperOffice2001買った方がいいと思う。つーかOOo使うぐらいならSuperOffice使ってあげてよ(つД`)
日本人の半数"時差ぼけ"
 ……だったんだよ! ΩΩ Ω<ナンダッテー
理想の男性上司は「筋通した」古田捕手 産能大調査
 古田本人は上司向きじゃないよなあ。もちろん管理職として求められればソコソコ結果を出すだろうけど,絶対に「評価される側」だと思う。古田を上司として求めるような人種は,古田に部下として忌避される人種だろう。
最高裁、初のキャッチフレーズ募集 裁判員制度で
 あーイイデスネ。てゆーか必要ですよやっぱり。ぜひ目をむくようなヤツをひとつ。
個人情報盗難:市民の離婚歴含むPC 札幌の福祉複合施設
 昨日「指定管理者制度に対応した損害賠償保険」のネタを振ったところでいきなり。まあ今回は直営か業務委託か指定管理かわかんないけど。最近の人口推計はたいていの場合コウホート要因法が用いられる。特定時期に生まれたグループを男女別の生存率・出生率と移動率で追いかけ,推計年にどれだけ残っているかを算出する方法。「離婚,出生,婚姻に絡む個人情報」ってのはそのへんで必要になるのだね。
 ちなみにそのへんの要因を細かく見ないで「概ねこれぐらいずつ変化している」過去の状況が今後も継続するような想定で出す「コウホート変化率法」というのもある。ただし単純な線形近似ではなく,あくまで特定年代グループの積み重ねであることが重要。
 関連して面白かった記事>自治労連・地方自治問題研究機構主任研究員備忘録パブリックビジネス狂想曲(1)(2)