The Only Way Is Up
YAZZ
“Wanted” [1988]
かーっ、日本amazonじゃ既に忘れ去られたアーチストなのだな。
スラッシュドットジャパン。元ネタは本家。
10のアプリというより再セットアップ手順という感じだがとりあえず回答。
- Microsoft Office(Office/WindowsUpdateの対象コンポーネントを減らすため最初に行う)
- ATOK(日本語入力システム)
- AirStation無線LANドライバ
- (Outlook Expressなど不要な標準コンポーネントを削除した後に)WindowsUpdate/OfficeUpdate
- +Lhaca(解凍ツール)
- 窓の手・TweakUI(カスタマイザ)
- QX32(テキストエディタ)
- IntelliPoint4.x(マウスドライバ)
- KeyCtrl(キーリマッパ)
- HotKeyReg(Windowsキーのカスタマイザ)
うわー全然足らんがな。環境設定だけで終わりかよ。
実際は続けて、
これぐらいがミニマム環境か。最近はspam減ったしISP側でSpamAssasin入ったんでPOPfileは必須じゃないし、XPならKerioは外していいかも? 後はハードの目的によって
このへんが入ってくる。もういい、って感じ。
社団法人日本レコード協会のアナウンス「日本の洋楽ファンの皆様へ」。
今後ともこのような状況を維持し、さらに多くの洋楽レコードを提供してまいります
具体的方策も根拠も無しに安心しろと言われてもなー。輸入盤CD規制に関するシンポジウムのメモも貼っときましょか。
何をいまさら、とか言われてしまいそうですが
ひょっとしてMS Wordは行末禁則で閉じ括弧ぶら下げ不能ですか?(;´Д`)
段組との関係かなあ。確かに閉じ括弧はぶら下げずに追い込むケースも多々ありますが、個人的な趣味として追い込みは「句点+閉じ括弧」のケースだけにしておきたいのですよ。
Word2002で簡易製本用の面付けができるようになってて少し見直したのだが、やっぱ日本語組み版は一太郎の方が圧倒的に進んでるなあ。
移転乙ですた(=゚ω゚)ノ
カテナの開発手法Lyeeってスゲェ! その14より。ワロタ。
自らに課してみるテスト3日目。
あと一月近くかかるんか……。
ITmedia。
Microsoftはパッチ管理プラットフォームWindows Updateの一環としてMicrosoft Updateの提供を計画している。
でも実際問題としてナローバンダー&非常時接続はまだまだ多いわけで、以前のような雑誌添付CDや店頭でのパッチ配布はもはや責務と言ってもよいのでは……と。
神戸新聞。
見つかったのは、昨年廃止された貨物線「神戸臨港線」の跡地。
む、徒歩圏じゃの。写真に撮れるぐらいまで近寄れるかな?
日経。
未加入の理由については「期限切れのまま忘れていたから」(16.9%)、「あまり乗らないから」(14.2%)が多かった。自分は事故を起こさないと思い込み、「被害者になる場合が多いと思うから」と答えた人も5.3%いた。
意図的に加入してない人間が存在するんか(;´Д`)