2004年3月29日(月)の日記

珍しく

 移転先の鯖が反応なし。
 本気でミラー化すべきか。しかしほぼ全コンテンツCGI化してるからそー簡単な話でもなく。

自分でも忘れてました

 移転先URLでGoogle AdSenseの申し込みをしてたのですが、返事が来ました。
 「成人向けコンテンツ」のせいで承認できんそうです。わはは、そりゃそうか。
 成人向け。
 いや、確かにそうだよ。忘れてるけど。

東鳩再アニメ化

 身内MLからの情報より。
 あー、うーん……「10月でよかった」のかな。どーだろ。

PrimoPDF

 ハルヒビ窓の杜経由でフリーのプリンタドライバ式PDFメーカーの紹介。アレの参加者には手元プレビューのためインストール推奨かな?

さよならMEたん

 OSたん保管庫に投下されたイラよりムービー生誕。
 ロングホーン買ってDVDパッチ当てたらMeが復活したりしますか長瀬主任。

no more script, no more embed

 スクリプト・ActiveXコントロールとも無効にした環境をデフォルトにして久しい。当時はnoscriptすらまともに記述してないサイトも多かったが、逆にうっとうしい思いをしなくて済んだともいえる。
 そしてここ2~3年で多いのが「noscriptnoembedの重複記述」である(事例1事例2)。いずれも広告バナーをflashで表示するタイプだが、スクリプト・エンベッドともに無効にした環境だとnoscript/noembed双方で記述されたバナー画像が重複して表示される。そのうっとうしさたるや記事を読もうとする意欲を一瞬にして失わさせるに十分であり、特に事例2の方はテーブルレイアウトのせいで本文自体の可読性が著しく低下している。だむにっと。
 そもそもflashプレイヤーはスクリプト無効の環境だと実行されないはず。スクリプトでflashが有効かどうかを判別したうえで、「スクリプト有効でflash無効時の挙動はdocument.writeで書き込み」、「スクリプト・flashともに無効時の挙動はnoscriptに記述」すればよいのではないか?
 わしはflash使いでないのでこの対処が正しいかどうか自信がない。でも何らかの対処法はあるんじゃないのかなあ。


2004年3月28日(日)の日記

日輪の力を借りて今、必殺の!

 ジッカ方面から写メール。
 メールのサイズに余裕ができたからっていきなり3枚も添付してこられるとビックリします>ハハ
 にしても激しい写真。

 ぬおー、INFOBARは132×176pxだったか。

なるほど!

 タグを置換しようとしたお釣りか、アレは。
 長年の疑問が今解けた。
 ロシア方面では「th~」を「td~」と綴るのカシラとか適当なこと考えてましたよ。いやはや。

なんだこりゃ

 かつてギガバイズの鯖が㌧だ時にアカウント越えてファイルがグチャグチャになったことがあったが、このキャッシュはそれの名残りか?
 いまさらReadmeのメルアド直すのも面倒だなあ。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Future’s So Bright (I Gotta Wear Shades)
TIMBUK 3
“Greetings from Timbuk 3” [1986]


2004年3月27日(土)の日記

十年ぶりに灘温泉へ行ってきました

 地元民でないと判らん名前をいきなり出すなや。

 学生時代には朝4時から夜1時までという素晴らしい営業時間と広い洗い場、お湯の出の良さで通い詰めた銭湯。震災を乗り越え数年前に改装したのは知ってたのだが、やや半端な距離(一駅+商店街の端から端まで)も手伝ってなかなか行く機会が見いだせなかった。当時は真冬でも朝方から単車飛ばして行ってたことを考えるとものぐさになったなあ、と。朝は柄入りのおっちゃんが多いんだ。

 今はかなり小綺麗になってて、雰囲気はそこらのクアハウスにも負けなさそう(狭いけど)。料金は340円で市内相場。サウナ込みでも500円でシャンプーボディソープ備え付け、東京とかでは考えられんのだろうなあ。昔洗い場に埋められていた深緑色の岩盤がカットしてフロアに使われていた。なんとなく懐かしい気分。

 震災前に向かいでやってた串カツの屋台はちゃんとした店を構えていた。夏とかは風呂上がりに汗ダラダラとならなくて良いかも。全面禁煙になってたのは正直悲しい。狭いからしかたないのだろうが。

 A5403CAにて。感度の悪さは致命的じゃのう(つД`)

各種コンテンツと同時に

 ツーリングやオフの写真とかもゴッソリ移転しようと画策しているのだが、時期によって使ってるツールがころころ変わってて、もちろん古いものはもう手に入らなかったりして、そして一番最近使ったツールは今ひとつ簡便性に欠けるかなあと思ったりしてゴニョゴニョ。

 大抵の場合ScriptとJAVAとActiveX無効でブラウズしている人間がFlashアルバムに手を出すのもアレじゃのうと思いつつ、jphoto2なめらかアルバムのインターフェースには心惹かれるナニカがあるのも事実。

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Caught up in You
.38 SPECIAL
“Special Forces”

 このへんはどないダ?>伊勢さん

えー

 モリゾーキッコロってアランジだったのか。
 らしくねー。実家方面でau契約したときぬいぐるみ置いてあったけど、正直ちっとも欲しいと思わなんだぞ。

サラリーマンNEO

 槍魔栗三助(生瀬勝久)がNHKでコントか……。
 週刊テレビ広辞苑DVD出んかなあ。
(鑑賞中)
 彼らしい〆で満足。
 これで「ええねん」全国区化すんのかな?


2004年3月26日(金)の日記

単車入手した勢いで

 懐かしの場所へ桜を求めてトロトロ走ってきました。
 でもどこもまだまだ、てな感じで。
 来週末あたりはいい感じになってるかな?

WWWCでの更新チェック期間を

 半年に一度で設定してたたれパラでいつの間にかa-News導入されててビクーリ。ひょっとしてappleple.comってマカー御用達ですか? 名前で気付け?

96年から今までのSSの歴史

 なんか面白いことしてる。
 後半サパーリわかんないけど、とりあえず’97はもちっとフォローが欲しいかな。飯森さんashさん宮本さんsugichさんあたり。
 古参というより老頭ラオトールだなアタシゃ。


2004年3月25日(木)の日記

今日の懐メロ on ネットレイディオ

Don’t Forget Me (When I’m Gone)
GLASS TIGER
“Thin Red Line” [1986]

 ふぃーちゃりんぐぶらいあんあだむす。でもグラスタイガーというとSomedayのが先に出てくるワタシ。

半年ぶりに原動機ゲット

 坂の街でチャリだけ、という悲しい状況を回避すべく。

 どこかで限定解除の練習用にデカイ中型買うとか言うたような気もするが、正直置く場所にも苦慮する状況を打破するには至らずひとまずの原付スク
 さすがに普通に走ってて取っ捕まるのもアホらしいので二種登録の黄色ナンバー。車種は「スクーターに限ってはフロントブレーキロック機構のためだけにHONDAもやむなし」と思っていたのだが愛が勝ってJOGアプリオの中古。
 一種原付に乗るのは15年ぶり。しばらく怖い思いをするかも。

LIBRIe(リブリエ)レビュー

 PalmOSLove。早っ。
 文庫本程度の表示画面ということだが4つの文字サイズ変更モードのどれにも「縦37文字(×横17行)」は無いみたいだなあ。敢えて避けたのか開発側があまり気にしなかったのか。

ぱそメール

 EZアプリのPOP3/SMTP対応メーラ。
 BREWTMだけですかそうですかケッ。
 お母んのINFOBARでは使える(というかソレ用)みたいだが「パソコン使うから要らん」とごく普通の返事が返ってくるのも間違いなく。