2003年10月8日は水曜日。

攻略メモ

 takatakaさんが懐ゲー「ノルウェイの森」クリアなさったらしく。
 素でワロタですが、広辞苑読んでハァハァするのは割と頻繁に聞く話ではないでしょうか。あ、それはニュアンスが全然違うか。じゃあ交通安全講習会のビデオみて背後の人間関係に思いを巡らしドキドキしちゃうのとか。ダメですか。うーん。

PSX

 最近アンテナ低くしててチェックしてなかったけどアサヒコムにまで出てた。コクーン+PS2だとしたら79,800円は割と圏内かも。
 どうせなら専用のPalmデスクトップとかも動いてくれると楽しいかな。もちろんCLIE本体はPSXのリモコンに。

メモリースティックが累計出荷5000万枚に

 デオデオで5年保証にしたつもりだったCLIE N700Cが、実は別の店で買っててとうに保証切れだったことが判明して鬱。TJ25購入はもはや既定路線かー。
 このネタが出るたびに言われることですが、8MBとかの小容量メモリースティックが死蔵されている割合をリサイクルなどでチェック掛けたらどうなるんかいな、と。

ShiftキーでCDのコピー防止措置を解除

 それがWindowsにおけるごく基本的な操作であっても

平均的なユーザーによるコピーは防止できる

 と考えておられるわけね。
 そもそもわたしWindows95導入以降「オーディオCDの自動再生」と「データCDの自動再生」はセットアップ直後に無効化する人間だったりするのですが、そのへんは関係しないのかしらん。
 現時点では国内のCCCDは意図的に避けてるけど今後引っかかる可能性は高くなる一方だしなあ。ああ厭な時代。


2003年10月7日は火曜日。

落下を察知し、ハードディスク破損を防ぐ『シンクパッド』

 WIRED NEWS。

落下の動きを瞬時に感知してハードディスクを停止する機能で、世界初の保護技術という。

 うー、プレスリリースっぽいリンク先が見えん(多分うちの環境)。
 エアバッグとまで言うんだから恐らく2~30センチの高さからの落下でも対応してくれるんだろうけど、例えば安普請な木造住宅に住んでたり机の角に足をぶつけたりしても止まってくれたりしちゃうんだろうか。
 んでもって再起動後にはやっぱり強制スキャンディスクが……。

FUN効果恐るべし

 だったのかどうかは超にわかファンなので全然わかりませんが。

総訪問者数0224950
今日の訪問者数0499

 FUNの放送があった10月3日にはワタシこんなこと書いてるわけで、まったく余計なお世話というか。

 ちなみにうちの最近だとひらばやしさん効果が大きいのはまあ当然として、先日捕捉されたらしいとある女装小説サイト(takatakaさんの“まーくん”が捕捉されたらしい)からのアクセスも急激増大中。


2003年10月6日は月曜日。

交通標識で作るアイコン

 hirax日記を読んで思い出したのだが、最初に作ったサイトのナビゲーションは大阪市営地下鉄の案内板をパクったものであった。デザイン上はコンテンツと路線(ごとのイメージ色)を対応させる方が優先してたので、ここでいう標識としてのアイコンとは違うのだけど。


2003年10月5日は日曜日。

とりあえず現行スタイルに一票入ったらしく

 でもページ遷移するたびにスタイルシート指定し直すのは鬱陶しいと思うので、CGIによる一部上書き(このページの下にあるボタンみたいな)の形態を取ろうかと。
 代替スタイルシートのが楽だし悪影響も少ないんだけどね。Cookieで代替スタイルシートの選択を覚え込ませるってのも考えたけど逆にユーザエージェント側での選択に問題がでるような……。

風邪ひいたっぽいです

 アタマ痛え。
 ようやく離職票が届き明日にはハロワー突撃だというのに。
 ところで三宮のだとばかり思っていた中央区のハロワーが現住所だと王子公園だと知ってちとショック。


2003年10月4日は土曜日。

高松へ渡ると同時に

 現行スタイルとなったこの日記。めでたく神戸市民復帰を果たした今、サイトデフォルトの白砂バックに戻そうかと画策中。
 作業としてはデフォルトスタイルシートの指定を変えてヘッダ部分ちょこちょこ弄るだけのことなのだが、どうせならいい加減フレーム撤廃とか余計なこと考えて動けなくなってるのはいつもと同じだったり。
 んでリアル生活の方はというと、片づけが進んで徐々に部屋が広くなってきました。しかし畳自体の大きさが全然違う(多分高松は安芸間か江戸間で今の部屋は団地間)のに加えて間取りでも実質4.5畳減ってるので「家財に囲まれて暮らしている」のを思い知る羽目に。
 こりゃ本気でバルコニーにサンルーム作るかあ?