2003年5月16日は金曜日。
カシミアのマフラーにイタリアンシャツ
葉鍵板「綾香と芹香の区別がつきません」スレ。
毎日が土曜日のような街でHappy Manのような人生を送り続けるんだとあの頃は信じていたっけ。今も地に足が着いてないのは一緒だけど、浮かれ騒ぎができないでいるのを、歳のせいにも景気のせいにもしたくない。したくないから一人でプチバブる。
desknet’s Palm-Sync対応版
おもしろそう……と思ったら結構な値段だった。
2003年5月15日は木曜日。
混乱続く介護タクシー 国交省と厚労省、許可の判断でズレ
タクシー業界自体が閑古鳥鳴いてる状況では筋論もまかり通ってしまいそう。前乗ったタクのおっちゃん(多分還暦過ぎ)も「週に3回、午前は介護。しんどいけどやらんと生きてけん」とか言うてはったしな。
2003年5月14日は水曜日。
覚え書き
ToDo。
- ここのトピックアンカーとカレンダーリンクをCGIから各日HTMLへ変更
- 各日HTMLの末尾に「次の7日分を表示」のフォームボタンを設置
(以上クローラー&巡回ツールによる負荷軽減対策) - 標準スタイルを旧日記風に戻す(かも)
- 写メール日記にyapeus!時代の過去ログを収納
- 日記にasahi-net時代の過去ログを収納
- 止まってるアレとアレとアレの決着
- その後サイト凍結もしくは分割移転
いつになることやら。
DENIM
HotWired曰く
スケッチするように手軽にサイトを構築できるツール
だそうな。サンプルをみると、ごく普通にクリッカブルマップを生成しているようだ。
おもしろそうなのでとりあえずダウンロード&エンキュー。
PaintShopPro.jp
PSP8はPythonで操作可能になるらしい。
画像処理ソフトのバッチ処理は滅多に使わなくなっちゃったけど、たまに無いと困る(操作記録型では不十分な)ことが発生すんのだな。んで、その場合はできるだけ既知か簡素化されたものであってほしいのだが……。
AppleのiTunes、音楽共有の新たな手段に
ZDNN。iTunesのネットワーク共有&ストリーミング機能をユーザが拡張。
一からやる(共有の手段を自ら構築&提供していく)ならまだわかるが、iTunesに依存しながらその屋台骨を揺るがすようなhackをかます奴ってのは一体何を考えてるんだろう?
第一回LeafCGコンテスト
投稿作品ぼしうちう。
〆切は6/12、ネタはこみパと東鳩のいずれかもしくは両方。
2003年5月13日は火曜日。
デジタル・ビデオレコーダー『ティーボ』の「ラジオ版」は普及するか?
HotWired。
たとえばPCとUSB接続して、専用あるいは汎用ブラウザで表示した番組表にチェックボックスを入れると予約完了、みたいなイージーさであれば我的には訴求力大。
それ以前の問題として、ここではKISSもFunky802も入らないんだが。J-WAVEなんざ要らねー。
Appleの音楽ビジネス、成功しますか?
HotWired NEWS WATCHERS’ TALKの03/05/13分。
実はこの日曜日に新iPodを触ってきたのだが(他にもゲーコンVAIOとかJ-SH010とか)、面取りのされてしまったフロントマスクやボタンの貧弱なタッチ感にやや引いた。ボディ自体の小ささ薄さには確かに感心したけれど、もはや初期型のデザインコンセプトが通用しない機械になってしまったんじゃないかと。それこそビビッドなカラーバリエーションや企業ロゴ入りのモデルを用意しなきゃー、みたいな。
この夏はノーリーズンなiPodのプレゼントキャンペーンとかありそう?
2ch-blog
なんだろう。