「困った補助金」事例募集
具体例を出されんと思いつかない人がほとんど違うかいな、と。
だし入り
じゃない。梅雨入り。うざい。胃が重い。
伊勢さんも間が悪いな。まあこの時期だから覚悟はしてただろーけど。転けんなよ。
具体例を出されんと思いつかない人がほとんど違うかいな、と。
じゃない。梅雨入り。うざい。胃が重い。
伊勢さんも間が悪いな。まあこの時期だから覚悟はしてただろーけど。転けんなよ。
最初に思い付いたのが「昔の98のFDゲーを格納する人間とかいそう」だったが、冷静に考えてみるとUSB-FDDから起動可能な98シリーズ機ってあんのかいな、と。
フロッピーといえば卒論とか同人誌の原稿とか入ってる98用5インチディスク。枚数的には大したことないが、どーにかしてコンバートしておかんとなあ。職場でエプソン286を廃棄処分するときに忘れきってたのが痛かった。
ZDNN。今朝それと思しき.chドメインなメールが早速来てたな。
アサヒコム。
オニヒトデ 太平洋からインド洋にかけて広く分布。1匹が年間5-13立方メートルのサンゴを食べるといわれる。
1匹が5立米ってのは想像の桁を超えてるなー。冗談抜きに食い尽くされそう。
カメラ付きエッヂ(味ぽんじゃないらしい)がやっと。やっと出る。
丸3年振りに機種変&コース変更の時代か。
#しかし今どき11万画素って(つД`)
『DMデイズ・ニューヨーク・コンファレンス・アンド・エキスポ』に関する記事。
虚業を実業に、ってのは逸話としてアピールしやすいネタだが……ことウェブマーケティングに関しては失敗に終わった例として欲しいものだ。
あるいは「みんなアホなら自分がアホでも悔しくない」のかな。オレは悔しいんだが。
ZDNet Moblieのガートナー調査報告紹介。オリジナルあり。スラドでも。
不満とする理由で最も多いのは「使い勝手」。半数を超える54.3%がこう回答した。次いで多いのが「サイズ/重量」の44.9%、「文字入力機能」の44.2%だった。
んなアバウトな。PDAの使い勝手が悪い、と言われて具体的な原因と対処法が思いつく人間がいるか?
ちなみにわしの場合WorkPad50j+ATOKで上記3点とも及第点だったわけだが、「汚いフォント」と「反応速度」という使い勝手の一部に不満を感じて乗り換えたCLIEは「サイズ/重量」に加えて「誤認識」という文字入力機能の一部に問題を抱えることになった。未だに機能的にはVxの時代で十分完成されたものであったと信じているし、m515が単にハイレゾになるだけで私にとっての究極のPDAは完成してしまう。
しかし実際には……ままならんですな。今N700Cが死んだとして、乗り換え候補はSJ33とm505/m515のデッドストックぐらいしか思いつかんですよ。
携帯(ezweb)対応ってことで自宅の場所を伊勢さんに場所を送ろうと思ったのだが、PCで閲覧中にezweb用アドレスを参照でき……ないみたい。
mapionはi-mode専用だしmapfanはJavaScript必須でそもそも使う気おきないし。ぷー。
Geckoエンジン使用のタブブラウザ。そのうち試用予定。
IT Pro。
TreoがPalm名義になるわけか。けどやっぱり日本じゃなにも変わらないだろなあ。阿呆みたいな安さに慣れてしまったけど、10,000円かそこらのZireやm100やVisorDeluxeなんか売ってたら商売にならんのだろうから、無理してSONYと戦いに来いともよー言わんし。