2000年7月22日(土)の○と×

今日の○

 とにかく走る走る。
 暑い中を飛ばす飛ばす。

今日のX

 涼みに入ったレコード屋でCD3枚。
 何かこう、色々と間違ってるぞ。


2000年7月21日(金)の○と×

今日の○

 六甲北~中国縦貫~舞鶴道~中国縦貫~第二神明~阪神高速。
 燃費伸びる伸びる。

今日のX

 シールドもヘッドランプもTシャツも虫の死骸だらけ(T_T)


2000年7月19日(水)の○と×

今日のふと

  1. 2000年上半期洋楽ベストなんか。
  2. サイト内の全 GIF (139個) を OPTPiX で PNG へ一括変換。
    トータル 1.15MB → 1.11MB。 パレット最適化が効いているのだろう。
    唯一にして最大の問題は透過処理を継承しないことであるな。

今日の○

 定期を落とした。
 見つかった。
 親切な人ありがとう。いや真剣マジで。
 ここで@万円とかの出費はひっじょーに痛いのよ。
 よーやく職場用のマウス(Intellimouse Pro)が修理から復帰。
 修理中にUSBマウスをふたつ購入しているのは内緒。
 部屋にも余っているだなんて本当に内緒。
 しかしやっぱり茄子がいちばん好きかも。
 Intellimouse with Optical Technology(茄子マウス最終型)が欲しいね。
 今となってはすごく割高だけど、もともとMSのマウスって決して安くなかったし。

今日のX

 最近早く出社したときには必ずサーバがフリーズしている。
 普通あるいは遅れて(苦笑)出たときには何ともないみたいだから、しばらく何もせず見ているのがいいかも知れない。
 そのうちあきらめて勝手に復活するかも知れないし(しねえよ)


2000年7月17日(月)の○と×

今日の○

 やー、特にねえっす。

今日のX

 PCMCIA スロットのデバイスを取り外すには、タスクバーのアイコンから 「なんたらかんたらの中止」 をクリックする必要がある。
 ポインティングデバイスの使いづら故にノートPCの操作はほぼ100%キーボードで行っていおり、非常にうっとうしい
 無論、TIPS まで行かない (Windows の操作体系に則った) 別の方法もある。

  1. Windowsキー(スタートメニューを開く)
  2. S (設定)
  3. C (コントロールパネル)
  4. P あるいは方向キー (PCカード(PCMCIA))
  5. Enterここまではファイル名指定で起動可能か?
  6. Space or 特定の1キー or 方向キー(中止するデバイスの選択)
  7. Alt+S (停止ボタン)
  8. Space (停止完了のOKボタン)
  9. Enter (PCMCIA のプロパティダイアログを閉じる)
  10. Alt+F4 (コントロールパネルを閉じる)

 いくら俺でもポインタ使った方が早い
 つーか腱鞘炎が悪化するだけだ。
 というわけでこのアクション、コマンドラインで実行できないでしょうか。
 ADDDRV / DELDRV が懐かしい今日この頃なのです。
 情報求ム。
 # USB デバイスで統一しろ、とか言われんのかなあ。


2000年7月16日(日)の○と×

今年の夏

Leaf Visual Novel+ Fun Book

今日の○

 ●年振りかで雀荘へ。
 5回のトータルは……場所代含めてコーヒー分だけマイナス。
 ラス>3着>トップ>2着>3着で場所代稼げたら良しとすべきか。
 (しかしやっぱり赤6枚つーのは心臓に悪い)

今日のX

 久しぶりに三宮徘徊して、結局そんな行動か(笑)