2000年6月8日(木)の○と×

今日の○

 協力会社の社長さんに売却予定だった自宅のデスクトップだが、iiyama のオールインワンを購入されたとのことでまた宙に浮く。

 DTI の対応が始まり次第常時接続はじめちゃんの予定であるし、とっとと NT 入れてサーバ化してしまうのが賢いかも知れない。でもってアスロン 650MHz 程度のデスクトップ&無線 LAN 導入、かな。

今日のX

 ここ2年ほどMOの調子がボロボロなので、ほとんど使っていない。職場のも同じオリンパスドライブのモデルであるが、ファームウェアはもうひとつ古かったりする。 やはり激!調子悪いのだが何とか活用せねばならない。

 USBで使えば多少安定するかとも思ったが、変換ケーブルの値段を考えると新しく買った方が賢そうである。 PC-98 で使えば安定稼働するかも知れないが、これまた SCSI カード(しかも現状では PCMCIA)を購入しなければならない。

 どうしたものだろうか。
 CD-RW とか導入したらますます利用頻度下がっていくような気がするのだが。

今日の発見というか

 「名も無き」ってのは失礼過ぎだが、そもそも思い切りこき下ろしてるので部分的に直しても意味がないのだわっはっは。

 久しぶりに Si さん複数文字列の一括置換マクロ(REPMULTI.MAC)を使おうとして、昔作った置換テーブルの中にそのソフトの名前が残っていた。
 ちゃんとした仕事しない割には自己顕示欲が旺盛である。 よくあることだが。

 ところで大量の HTML を大幅に書き換えるとき、私は大抵上記マクロのお世話になることにしている。 メールアドレスなど変更が3ヶ所以内に収まるときはねこみみさん複数ファイル一括文字列置換(FREPLACE.MAC)を使う。 こちらも置換テーブル対応なのだが、なぜか使い分けてしまうのであった。 Si さんのマクロの方が助長部分(設定など)を端折っているのに対し、ねこみみさんのは例によって単独マクロ顔負けのダイアロギーなツールであり、性格的に全然別物として捉えられているのせいなのかな、などと思ったりする。


2000年6月7日(水)の○と×

今日の○

 ようやく2.8KB(笑)<笑ってる場合じゃない

今日のX

 やっぱりこいつ(A○○○A)は、難しい。
 どうにもキャラを壊しちゃいそう。
 けど書き始めたからには何とかせねば。ぽいんとおぶのーりたーん。


2000年6月6日(火)の○と×

最近の○

 ええ、隆山はよかったです。残念ながら鶴来屋さんは見るだけに止まりましたが(笑)、一通り満足のいくホスピタリティでございましたことよ。

 そんなわけで御一行様。 千鶴さんには身分証明書(いいんちょトレカ)までいただいてしまったり(ぉ

最近のX

 けど全員本の原稿は未だ先行き不明だったり。
 一応無名氏さんとかちえみんあたりから「痕‐きずあと」方面で、とかキャラ指定が来たりしてるのだが……果たしてどーなることやららら。

最近の出てるやん

 「デジカメに MP3 プレーヤが付いたら便利だお」とつぶやいていたら、知らないうちに出ていた。誰も考えることはいっしょ、つーか思い切り存在意義否定されてたり(笑)。

 とりあえず高い!
 さすがにmamboXのセカンドリリースを待ってしまうなあ。

 そもそもスマートメディアというだけでダメっぽい。 何度も言うように容量を増やすかメディア単価を下げないと魅力無いのよ、この商品は。

続・画像カタログHTML作成ツール

 某知り合いと仕様を詰めたり拡散したり、ImgWebを再び試してみたり。ImgWeb ベースでブラッシュアップしたら何とかなりそうな予感。 とりあえずテンプレート対応にしてしまうのが吉かも。

 未樹さんas鬼編からも「HTML Maker AZUKI」(フリーソフト)の情報を得たり。 今回の用途には若干そぐわないけど、これはなかなか良さそう。


2000年6月2日(金)の○と×

今日の○

 血笑さんからいただいた引越祝いSSを!
 ……えーと、明日はよろしく(笑)

今日のX

 結果オーライの人生を生きる私にとって本日はXの要素、皆無。
 い~つもこうだとうれしいね。

今日の画像カタログHTML作成ツール

 今まで試してみたことがあるのは

  • GHTML(シェア2,000円・試用に止まる)
  • ImgWeb(フリー版・シェア版1,000円とも)
  • IrfanViewのサムネールHTML出力機能(フリー)
  • 名前も忘れたフリーソフト

 んで、今回はフリーソフトを幾つか試してみた。
 シェアウェアは覚えてたらそのうち。

  • Image Index Maker
  • HTML LIST MAKER
  • あっ!とリンク
  • 横隔膜野郎
  • ImgIndex
  • SHOT
  • UMAThumbnailCreater

 全部ここから拾えます
 さて選定。
 最初の条件は、ホームページにアップすることを前提としているかどうかである。 ローカルの画像閲覧についてはSusieのカタログ機能で満足しているからだ。
 だからサムネイル表示機能はあるけれど縮小画像を生成しないようなツールは頭から除外していく。
 次の条件は……と考えてショック。 ひとつも該当するソフトがなかった。
 その条件とはサムネールのリンク先が画像ではなく画像を埋め込んだHTMLであることなのだが、今回ピックアップした6点はすべて除外対象となってしまった。
 「いまでも画像に直接リンクしてるじゃないか」 といわれるかも知れないが、それも手間が半端でなく大きいからだ。 せっかくHTMLの生成が自動化されるのであるから、機能としてはぜひ付けてもらいたいものだ。
 結局、一通りHTMLを作ってみて使えそうだと思ったのはHTML LIST MAKERImage Index Makerのふたつ。 3ペイン型のフレーム構成とJavaScriptによるウィンドウオープン型。 全く違うタイプではあるが、生成されたHTMLがQX上で加工しやすいという非常に私的な理由でのピックアップとなった。
 詳細レポートは、そのうち実物をアップすることで代えたいと思う。
 ところで最初に書いた 「名も忘れたフリーソフト」 は、実はHTML生成型だったんだよな。 吐き出すHTMLがあまりにゴミで使わなくなったが、アレと今回の2品のコンセプトをパクってQXマクロなりアプリケーションなり作ってしまうというのが一番賢いのかも知れない。
 つーわけで、作って(笑)>月さんorすぎやまさん(そればっか)


2000年6月1日(木)の○と×

今日の○

 帰って来れた。
 とりあえずの山も越えた。
 なんとか隆山には行けそうだ。
 サンダーバードで飛んでいくから、千鶴さん待っててね(笑)
 あとは月曜に有休が取れればカンペキ!

今日のX

 Space Saver Keyboard、あっという間に再入荷。
 しかも5,000円も安いと来たもんだ。
 悲しむな! 2台目が5,000円安く買えたと思え!という某番長のお声が聞こえてきそう。
 たぶん会社用に買うんだろうなあ。